サイト内の現在位置


DXを通じて国と社会の基盤を支え、安全・安心・公平で効率的な社会を実現します
パブリックシステム開発部門(中央省庁)の概要
中央省庁などに向けたソリューション提案、システム開発、サービス提供を通じ、安全・安心・公平で効率的な社会づくりに貢献
事業領域
中央省庁、研究機関、教育(大学)、警察・警備、生体認証
採用職種
システムエンジニア職
募集職種の仕事内容
システムエンジニア職
概要
お客さまの社会課題を明らかにし、先進技術やノウハウを活用し、課題を解決するソリューションを提案・提供します。
- 解決すべき社会課題を考え、市場動向を踏まえ、課題を解決するソリューションを提案
- お客さまとの対話を通して更に課題を深堀りし、概要設計、詳細設計などを行い、開発フェーズの上流工程を推進
- クラウド、AI、セキュリティなどさまざまな技術を駆使して、技術部門と連携し、システム開発に従事
- システム開発の進捗や品質・コストの管理など、プロジェクト全体の把握と推進
- 納品後は、運用支援・保守を行いつつ、更なる機能強化を検討
活かせるスキル・経験
- プログラム開発経験
- さまざまな人をとりまとめた経験
- ITに関する知識・コンピュータリテラシー
プロジェクト/事例
空港での手続き利便性向上・待ち時間短縮を生体認証技術で実現!
課題
拡大するインバウンドに伴い、世界との窓口である空港業務の増大と旅客の待ち時間の増加に対応する必要がありました。
解決策
空港での入国時、税関での手続きは手書きで書類作成する必要がありましたが、「税関検査場電子申告ゲート」では、デジタル庁が提供しているVisit Japan Webで申告書を作成し、「電子申告端末」で二次元コードとICパスポートを読み取らせ、顔認証による本人確認で、申告手続きを済ませることができるようになりました。「電子申告ゲート」へ進むと、顔認証で本人確認され立ち止まることなく通過することができます。また、出入国審査においても生体認証を用いた「自動化ゲート」を利用することで、対面での審査が不要になり待ち行列に並ぶ必要がなくなりました。
AI生体認証技術を用いたソリューションにより、円滑な出入国、待ち時間の短縮、混雑の緩和、人と人との接触軽減を実現しています。
先輩社員インタビュー
システムエンジニア職
WAKYO さん
パブリックシステム開発部門(中央省庁)
2022年新卒入社
理学系研究科 物理学専攻修了
ここが決め手でNECを選びました!
会社説明会などでお話した社員の方の人柄に惹かれました。

担当業務とやりがい
アプリケーションや基盤の設計・製造といった開発経験を経て、現在は官公庁案件のプロジェクトで基盤チームのリーダーを務めています。
この仕事のやりがいは、さまざまな人とかかわることができる点だと思っています。多種多様なスキルを持った開発メンバーとの仕事を通じて自身の技術力を磨くことができたり、お客さまからの感謝の声(ときには厳しい意見も)を直接聞けることはモチベーションにつながったりします。
現在のキャリア
- BI及びDBに関する深い知識を有し、クラウド上でのアプリケーション開発に対し設計から本番リリースまでを担当
- クラウドでの開発経験を活かし、大規模官公庁プロジェクトでのクラウド移行のインフラ構築リーダーを担当
今後のキャリアステップ
- 大規模官公庁プロジェクトにおけるガバメントクラウド移行のチームマネジメントの経験を積むことにより、将来的にはプロジェクトマネジメントまで幅を広げ、プロジェクトマネージャとして活躍
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:面白くするのは、自分だと思う
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は、自分がやった仕事が誰かの役に立ったときにとてもやりがいを感じます。また、どうやったら役に立てるかを考えるプロセスに仕事の面白さを感じています。そのため、日頃から「自分のチームにおける今の課題は何だろう」「どうやったら解決できるだろう」といったことを考え、自らが主体となってアクションを起こすことを心がけています。ただ指示されたことを実行するだけでなく、自分の手の届く範囲で主体的に動いてみることが大切なのかなと思っています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職(アプリケーションスペシャリスト)
TANAKA さん
パブリックシステム開発部門(中央省庁)
2020年新卒入社
情報工学府修了
ここが決め手でNECを選びました!
社会課題を解決するための事業にかかわれるところが良いと思いました。

担当業務とやりがい
官公庁のお客さまが国民向けに提供するWebサービスの開発・運用保守を担当しています。
実証実験として始まったサービスのため前例となるものがなく、日々新たな技術情報を収集したり利用者アンケートから改善計画を立案したりし、お客さまに提案して採用されればリリースするというサイクルを回しています。
アンケートでの利用者の声やニュースの反応を見て、全国各地の方の役に立てていることが分かったときにやりがいを感じます。
現在のキャリア
- アプリケーションスペシャリストとして官公庁のWebシステム構築プロジェクトにおける開発・テストを担当
- 中小規模のシステム構築では、サブリーダーとして、開発チームの牽引とお客さま対応を担当
今後のキャリアステップ
- 官公庁の多様なシステムの構築及び保守などの経験を通して、技術・業務知識を深めてプロジェクト全体を牽引できる開発リーダー
- 将来的には、マネジメント範囲を広げ、官公庁領域における大規模システムの構築を牽引するプロジェクトマネージャ
My Favorite CoV:組織はオープン、全員が成長できるように
Do:チームの力を最大化しよう、と考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
ディスカッションでは率先して発言し、他のメンバーも発言しやすい雰囲気を作るようにしています。
きっかけは、新入社員時代に上司から「経験者だからといって正解を持っているわけではない」と言われたことでした。
そのとき、経験が浅いからと意見するのをためらう必要はないことが分かり、自分もチームの一員である自覚を持つようになりました。
それ以降、周りの意見も大切にチーム一丸となりプロジェクトを推進していけるよう心がけています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
“国と社会を支える重要ソリューション”というと堅苦しく感じて、不安を抱くかもしれません。でも大丈夫!職場は緊張感はあれど和やかな雰囲気ですし、日々の仕事や豊富な教育でスキルアップもできます。多種多様なシステムを扱っているので、あなたに合った仕事が見つかるはず。
- 国や社会を良くしていこうとする熱い思い
- 自ら考えて行動できる積極性
これだけで充分です!ぜひ私たちと一緒に社会価値を創造していきましょう!
