Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

ViewLight NP-P502HLJD-2 /P502WLJD-2

生産終了
  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。

仕様表

型名 NP-P502HLJD-2 NP-P502WLJD-2
方式 単板DLP®方式 /
カラーフィルタ回転による色分離
パネル サイズ 0.65型 DLP®チップ
(アスペクト比16:9)
0.65型 DLP®チップ
(アスペクト比16:10)
画素数 ※1 2,073,600画素
(1,920×1,080ドット)
1,024,000画素
(1,280×800ドット)
投写レンズ F/f F2.0~2.5/ f=18.2~31.1mm
ズーム 手動ズーム(1.7倍)
フォーカス 手動フォーカス
投写距離比 1.24:1 1.3:1
レンズシフト 水平:±25%、
垂直:+62%、-0%
水平:±28%、
垂直:+59%、-0%
光源 レーザーダイオード
画面サイズ(投写距離) 30~300 型
(0.8~14.2m)
30~300 型
(0.8~14.5m)
色再現性 10ビットカラープロセッシング
(約10億7,000万色) ※2
明るさ
 ※3※4
エコモード
オフ
5,000ルーメン
エコ1モード エコモードオフ時の約80%
エコ2モード エコモードオフ時の約50%
コントラスト比(全白/全黒) ※3 20,000:1(ダイナミックコントラスト オン時)
最大表示
解像度
 ※5
アナログ信号 1,920×1,200(アドバンスド・アキュブレンド)
デジタル信号 1,920×1,080 1,920×1,080(アドバンスド・アキュブレンド)
走査周波数 水平 15KHz、24~100kHz(RGB:24kHz以上)
垂直 50~120Hz
水平解像度 NTSC:540TV本
台形歪み
補正機能 ※6
水平方向 手動 最大±約25度
垂直方向 手動 最大±約30度
入力端子 映像 デジタル HDMI®タイプA × 2(HDCP対応 ※7)、
HDBaseT×1(HDCP対応 ※7
アナログ ミニD-Sub 15 ピン× 1、RCA×1(黄)
音声  デジタル HDMI®タイプA×2、HDBaseT×1
アナログ RCA×2(白、赤)、ステレオミニジャック× 1
出力端子 モニタ出力 アナログ ミニD-Sub 15 ピン×1
(コンピュータ映像入力端子の映像信号を出力)
3D Sync ミニDin 3ピン×1
音声出力 アナログ ステレオミニジャック×1(全信号共通)
USBポート USB タイプA×1
有線LAN RJ-45×2 (HDBaseT対応×1)
無線LAN USBポート タイプA IEEE802.11a/b/g/n
(添付の無線LANユニットを専用ポートに接続)
コントロール端子 PCコントロール D-Sub 9 ピン× 1
スピーカ 20W モノラルスピーカ内蔵
使用
環境
動作温度 5~40℃ ※8
動作湿度 20~80%(結露なきこと)
動作高度 0~2,600m
(1,700~2,600mはファンモード「高速」)
保存温度 -10~50℃
保存湿度 20~80%(結露なきこと)
電源 ※9※10 AC 100V 50/60Hz
定格入力電流 5.7A
消費
電力
エコモード
オフ時
464W
エコ1モード時 362W
エコ2モード時 236W
スタンバイ時(ネットワークスタンバイ) 2.1W
スタンバイ時(ノーマル) 0.15W
外形寸法 突起部含まず 469(幅)×365(奥行)×137(高さ)mm
突起部含む 469(幅)×370(奥行)×157(高さ)mm
質量 8.7kg
梱包状態 寸法 591(幅)×491(奥行)×259(高さ)mm
質量 11.2kg
主な機能 オンスクリーンメニュー(30ヶ国語)、マニュアルズーム、マニュアルフォーカス、マニュアルレンズシフト、ダイレクトパワーオン、自動信号選択、入力信号切替(HDMI1/ HDMI2/ コンピュータ/ ビデオ/ HDBaseT/ APPS)、画像自動調整、拡大表示機能、上下左右方向台形歪み補正、壁色補正(6色)、セキュリティ機能 など
添付品 リモコン(電池付)、電源コード(3.0m:AC100V用)、コンピュータケーブル(1.8m:ミニD-sub15ピン)、 レンズキャップ、レンズキャップ用ストラップ、無線LANユニット、 CD-ROM(取扱説明書[詳細版]、ユーティリティソフト)、取扱説明書[簡易版]、クイックスタートガイド、保証書
  • ※1
    有効画素は99.99%以上です。
  • ※2
    入力端子でビューワ、APPSを選択しているときは、フルカラー(約1,677万色以上)となります。
  • ※3
    出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、JIS X6911:2015 データプロジェクターの仕様書様式にそって記載しています。測定方法、測定条件については、附属書2に基づいています。
  • ※4
    ランプエコモードが「オフ」で、 ピクチャーモードが「高輝度モード」のときの明るさです。プリセットで他のモードを選択すると明るさが多少低下します。
  • ※5
    パネル解像度を超える入力信号では、入力信号そのままの解像度では表示されません。
  • ※6
    電気的な補正を行っているため、輝度の低下や画質の劣化が現れる場合があります。
  • ※7
    HDCPとは、HDMI®、HDBaseTを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。本機のHDMI®、HDBaseT入力端子は、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているデジタルコンテンツを投写することができます。ただし、HDCPの規格変更などが行われた場合、HDMI®、HDBaseT入力端子の映像が表示されないことがあります。
  • ※8
    35~40℃は「強制エコモード」になります。
  • ※9
    高調波電流回路 JIS C 61000-3-2適合品です。
  • ※10
    海外でご使用になる場合は、使用する国の規格、電源電圧に適合する電源ケーブルを使用することにより、100-240Vで使用可能です。詳細はNECプロジェクター・カスタマサポートセンターまでお問い合わせください。

■ 本製品は、クラスB情報技術装置です。(VCCI-B)
■ この仕様・意匠はお断りなく変更することがあります。

主な対応解像度および周波数

アナログRGB

信号名 解像度(ドット) アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
VGA 640×480 4:3 60/72/75/85/iMac
SVGA 800×600 4:3 56/60/70/75/85/iMac
XGA 1024×768 4:3 60/70/75/85/iMac
WXGA 1280×768 ※1 15:9 60
1280×800 ※1 16:10 60
1360×768 ※2 16:9※3 60
1366×768 ※2 16:9 60
Quad-VGA 1280×960 4:3 60/75
SXGA 1280×1024 5:4 60/75
SXGA+ 1400×1050 4:3 60
WXGA+ 1440×900 16:10 60
WXGA++ 1600×900 ※2 16:9 60
UXGA 1600×1200 ※3 4:3 60
WSXGA+ 1680×1050 16:10 60
HD 1280×720 16:9 60
Full HD 1920×1080 ※4 16:9 60
WUXGA 1920×1200 ※5 16:10 60
MAC 13" 640×480 4:3 67
MAC 16" 832×624 4:3 75
MAC 19" 1024×768 4:3 75
MAC 21" 1152×870 4:3 75
MAC23" 1280×1024 5:4 65

HDMI®

信号名 解像度(ドット) アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
VGA 640×480 4:3 60
SVGA 800×600 4:3 60
XGA 1024×768 4:3 60
WXGA 1280×768 ※1 15:9 60
1280×800 ※1 16:10 60
1366×768 16:9 60
Quad-VGA 1280×960 4:3 60
SXGA 1280×1024 5:4 60
SXGA+ 1400×1050 4:3 60
WXGA+ 1440×900 16:10 60
WXGA++ 1600×900 16:9 60
WSXGA+ 1680×1050 16:10 60
HDTV(1080p) 1920×1080 ※4 16:9 50/60
HDTV(1080i) 1920×1080 16:9 50/60
HDTV(720p) 1280×720 16:9 50/60
SDTV(480p) 720×480 4:3/16:9 60
SDTV(576p) 720×576 4:3/16:9 50
SDTV(480i) 720× 480 4:3/16:9 60
SDTV(576i) 720 × 576 4:3/16:9 50

コンポーネント

信号名 解像度(ドット) アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
HDTV(1080p) 1920×1080 16:9 50/60
HDTV(1080i) 1920×1080 16:9 50/60
HDTV(720p) 1280×720 16:9 50/60
SDTV(480p) 720×480 4:3/16:9 60
SDTV(576p) 720×576 4:3/16:9 50
SDTV(480i) 720×480 4:3/16:9 60
SDTV(576i) 720×576 4:3/16:9 50

コンポジット ビデオ

信号名 アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
NTSC 4:3 60
PAL 4:3 50
PAL60 4:3 60
SECAM 4:3 50

3D

信号名 解像度(ドット) アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
コンピュータ
XGA 1024×768 4:3 60 / 120※6
HD 1280×720 16:9 60 / 120※6
WXGA 1280×800 16:10 60 / 120※6
Full HD 1920×1080 16:9 60
ビデオ
SDTV(480i) 720×480 4:3/16:9 60

HDMI® 3D

信号名 解像度(ドット) アスペクト比 垂直走査周波数(Hz)
フレームパッキング
720p 1280×720 16:9 50/60/59.94
1080p 1920×1080 16:9 23.98/24
サイドバイサイド(Half)
1080i 1920×1080 16:9 50/60/59.94
トップアンドボトム
720p 1280×720 16:9 50/60/59.94
1080p 1920×1080 16:9 23.98/24
  • ※1
    NP-P502WLJD-2ではリアル表示
  • ※2
    オンスクリーンメニューのアスペクトを「自動」に設定しているときは正しく表示できないことがあります。本機の工場出荷時は「自動」に設定しています。該当する解像度の信号を投写するときは、アスペクトを「16:9」に設定してください。
  • ※3
    WXGAモードオフ時。
  • ※4
    NP-P502HLJD-2ではリアル表示
  • ※5
    WXGAモードオン時。
  • ※6
    120Hzの信号はフレームシーケンシャル選択時のみ対応しています。
  • 本機の解像度を超える信号はアドバンスド・アキュブレンドにより対応。
  • アドバンスドアキュブレンドの場合、文字や罫線の太さなどが不均一になったり、色がにじんだりする場合があります。
  • 出荷時はその表示解像度/周波数の標準的な信号に合わせていますが、コンピュータの種類によっては調整が必要な場合があります。
  • コンピュータ信号は、セパレート同期信号のみ対応しています。

スクリーンサイズと投写距離

下の図はデスクトップで使用するときの例です。

  • 水平投写位置:レンズを中心に左右均等
  • 垂直投写位置:(下表参照)

スクリーンサイズと投写距離
NP-P502HLJD-2 (アスペクト比 16:9)
スクリーンサイズ
(横×縦m)
投写距離 L (m) 寸法H (cm)
ワイド テレ レンズシフト0時 レンズシフト最大時
30 (0.7×0.4m) 0.79 1.39 -18.7 +4.3
40 (0.9×0.5m) 1.07 1.86 -24.9 +5.8
50 (1.1×0.6m) 1.34 2.34 -31.1 +7.2
60 (1.3×0.7m) 1.62 2.81 -37.4 +8.7
80 (1.8×1.0m) 2.17 3.76 -49.8 +11.6
100 (2.2×1.2m) 2.72 4.71 -62.3 +14.6
120 (2.7×1.5m) 3.28 5.66 -74.7 +17.4
150 (3.3×1.9m) 4.11 7.08 -93.4 +21.7
200 (4.4×2.5m) 5.49 9.45 -124.5 +28.9
250 (5.5×3.1m) 6.87 11.82 -155.7 +36.2
300 (6.6×3.7m) 8.25 14.19 -186.8 +43.4
NP-P502WLJD-2 (アスペクト比 16:10)
スクリーンサイズ
(横×縦)m
投写距離 L (m) 寸法H (cm)
ワイド テレ レンズシフト0時 レンズシフト最大時
30型 (0.7×0.4) 0.81 1.42 -20.2 +3.4
40型 (0.9×0.5) 1.09 1.90 -26.9 +4.6
50型 (1.1×0.7) 1.37 2.39 -33.7 +5.7
60型 (1.3×0.8) 1.66 2.87 -40.4 +6.9
80型 (1.7×1.1) 2.22 3.84 -53.8 +9.2
100型 (2.2×1.4) 2.78 4.81 -67.3 +11.5
120型 (2.6×1.6) 3.35 5.78 -80.8 +13.8
150型 (3.2×2.0) 4.19 7.23 -101.0 +17.2
200型 (4.3×2.7) 5.60 9.65 -134.6 +23.0
250型 (5.4×3.4) 7.01 12.08 -168.3 +28.7
300型 (6.5×4.0) 8.43 14.50 -201.9 +34.5
  • 表の数値は設計値のため誤差が生じることがあります。

レンズシフト範囲

記号の意味:Vは垂直(投写画面の高さ)、Hは水平(投写画面の幅)を表わし、
レンズシフト範囲を高さおよび幅の比率で表わしています。

レンジシフト範囲
型名 NP-P502HLJD-2 NP-P502WLJD-2
垂直方向 +62%、-0% +59%、-0%
水平方向 ±25% ±28%
  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。
Escキーで閉じる 閉じる