Japan
サイト内の現在位置
NEC Chromebook for テレワーク
-
NEC Chromebook for テレワークをダイジェストでご紹介!(30秒版)
「さあ、テレワークをはじめよう」
トータルソリューションで、スムーズなテレワークをサポートします。
端末・ツールはもとより、導入から運用支援まで。
セキュアかつ管理者負担の少ないテレワーク環境をワンストップでご提供。
NECが長年に亘り培ってきたシンクライアント端末の開発ノウハウと、GIGAスクール構想における Chromebook の多くの導入実績をもとに、既存のお客様環境を活かしながら、セキュアで迅速かつ初期費用を抑えたテレワークの導入を可能にします。
Chrome OS ってどういうもの? という単純な疑問から、 Chromebook ならではのメリット、運用までの簡単な流れなどを説明した小冊子PDFを公開中!
導入から運用までのサービス全体像

- ※ドメインの認証作業と管理者アカウントの払い出しは、お客様にて実施頂く必要がございます。
- ※ご利用にはインターネットへの接続が必要です(LTE回線、光回線など)。
テレワーク利用イメージ
オフィスの自席PCを、画面転送により自宅や外出先からリモート操作。VPN構築不要でセキュアなテレワークを可能にします。

Chromebook が初めてのお客様でも
スムーズにテレワークを導入・運用いただけます。
NEC Chromebook for テレワークなら
セキュア
さまざまなセキュリティ機能を提供する Chromebook
社外に持ち出すテレワーク端末は、マルウェア対策だけでなく、なりすまし・情報漏洩・紛失/盗難対策・不正利用等のセキュリティ対策を行う必要があります。
Chromebook は、OS更新・サンドボックス機能・暗号化・確認付きブートなどのさまざまなセキュリティ機能に加えて、端末の各種利用制限を行う機能を有しており、テレワークに必要なセキュリティを確保できます。
総務省ガイドライン準拠のセキュリティ設計
本ソリューションは、総務省「中小企業等担当者向け テレワークセキュリティの手引き 初版(令和2年9月)」に掲載の「セキュリティ対策チェックリスト」に基づいたセキュリティ対策を行っています。
さらに、長年のシンクライアント端末開発ノウハウを活用し、アプリの利用/インストール制限、USBデバイス制限、ウェブ閲覧制限などの機能制限を行うことでセキュリティを強化してご提供します。
業務データを社外に持ち出さない自席PCリモート操作方式
クラウド型のリモートアクセスサービスである「RemoteView」を活用し、社内の自席PCをリモート操作するため、テレワーク端末に業務データを持ち出すことなく業務が可能です。 テレワーク端末の紛失・盗難時も端末にデータが残らないため、情報漏洩のリスクを低減できます。
NEC Chromebook for テレワークなら
簡単導入
設計済みのテレワーク環境をワンストップ提供
テレワークに必要な端末・クラウドサービス・セキュリティ設定をワンストップでご提供します。事前設計済みの標準環境をご利用いただくことで、テレワーク環境の設計負担を軽減します。
管理コンソール(MDM)でテレワーク端末をゼロタッチ導入
届いた Chromebook を利用者がインターネットに接続することで、管理コンソールからテレワーク端末に必要なアプリ・設定が配信されます。管理者によるマスタ機の作成/展開作業、もしくは端末1台1台へのアプリ(アプリケーション)のインストール/設定作業なしにテレワークを始めることが可能です。
さらに、数百項目ある管理コンソールの設定・変更はNECが代行するため、 Chromebook が初めてのお客様もスムーズに導入いただけます。
VPNやMDMなどのシステム構築不要
クラウド型リモートアクセスサービス「RemoteView」は、自席PCに専用アプリをインストールすることで社外からリモート操作が可能です。そのため、お客様によるVPN構築なしでも導入ができます。
また、クラウド型MDM「管理コンソール」は、OSアップデート管理、端末リモート管理が可能なため、MDM等のシステム構築が不要です。クラウドサービスにより初期構築費用を抑えて迅速なテレワーク導入が可能です。
NEC Chromebook for テレワークなら
安心運用
管理コンソール(MDM)運用代行
Chromebook はクラウド型MDM「管理コンソール」で集中管理できます。これによりテレワークで社外に分散する端末のOS更新や設定変更を少ない工数で反映可能です。
また、管理コンソールの設定変更はNECが代行するため、Chromebook が初めてのお客様も容易に運用可能です。
OSのアップデート運用代行
Chromebook は、定期的にOSが更新されます。OS更新によるリモートアクセス環境や端末セキュリティ設定への影響確認をNECが代行することにより、お客様の運用負担を軽減します。
また、確認結果をお客様へ情報提供し、お客様のご要望により管理コンソールの設定変更を代行します。これによりOSアップデートリスクを低減した運用が可能です。
従業員向けサポートデスク運用代行
情報システム部門からの技術的なお問い合わせに加え、 Chromebook の使い方相談や端末故障時の受付対応など、従業員からの問い合わせ対応をNECのサポートデスクが代行します。これにより情報システム部門の問い合わせ対応工数を削減します。
NEC Chromebook for テレワークのセット構成
テレワーク端末、クラウドサービス、導入・運用サービスをセットでご提供します。
さらに、保証内容の拡張サービスをはじめ、より長くお使いいただくためのオプションもご用意しています。
標準構成(原則必須)
オプション
導入のご相談・お問い合わせ
[ Chromebook について]
121コンタクトセンター「購入前相談」窓口*1*2*3
フリーコール:0120-977-121
受付時間…9:00~17:00(年中無休)
- *1:フリーコールをご利用いただけないお客様はこちらへおかけください(通話料お客様負担)。 0570-000-121 または 03-6670-6000
- *2:ご購入後の製品に関するご相談・お問い合わせについてはhttps://support.nec-lavie.jp/121cc/をご覧ください。
- *3:システムメンテナンスのため、サービスを休止させていただく場合があります。
●Google、Chrome、Chrome OS、 Chromebook 、Chrome Enterprise Upgradeは Google LLC の商標です。 ●インテル、Intel、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel SpeedStep、Celeronはアメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標 または登録商標です。●記載の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。
お問い合わせ
- 導入のご相談・お問い合わせ
- [ Chromebook について]
0570-000-121
または 03-6670-6000