長野県北相木村、NECの「シェアリングサービスプラットフォーム」を活用し、企業・大学向けに村内の遊休施設をシェア施設として提供
~村の活性化や移住人口の拡大を目指す~
2018年10月9日
長野県北相木村
長野県
一般財団法人長野経済研究所
日本電気株式会社
長野県北相木村(注1)は、長野県(注2)および一般財団法人長野経済研究所(注3)と連携し、日本電気株式会社(注4、以下NEC)の「シェアリングサービスプラットフォーム」(注5)を活用し、今月から、村内の遊休施設を企業・大学などに対しサテライトオフィスや研修・合宿等、幅広く使えるシェア施設として提供開始します。
なお本取組は、総務省の平成30年度「シェアリングエコノミー活用推進事業」(注6)14団体の1つとして採択されたもので、第一弾として、本日から12月20日の期間限定で提供を開始します。
NECのシェアリングサービスプラットフォームは、企業や自治体の保有する会員情報と余剰資産(ヒト・モノ・場所等)を活用してシェアリングエコノミー創出を支援するプラットフォームです。
北相木村は、村の面積の9割を山林が占めている地方の山間自治体で、従来から村の人口減少や高齢化が課題となっていました。本プラットフォームを活用することで、従来、ダム建設の際に事務所および宿泊施設として利用していた低未使用状態の村有の建物を企業や大学等の団体利用者に対し、サテライトオフィスや研修・合宿等、幅広く使えるシェア施設として広く提供します。これにより、来村者増加による村の活性化に加え、中期的には、移住者の拡大を目指していきます。
シェア施設
今後も北相木村は、施設シェアに加え、村内労働力を有効活用するレイバーシェアなど来村者への魅力向上や住民への福祉充実に向けた各種シェアリングサービスを提供していく予定です。
関係各機関・各社からのコメント
長野県北相木村 経済建設課長
渡辺 秀正
「人口の減少」「高齢化」「担い手不足」といった村の課題解決にシェアリングエコノミーを活用する新たな取組みにより、関係人口創出、移住定住者の増や住民雇用の場の確保につなげていけるよう県並びに関係者の支援、協力をいただきながら事業をすすめていきます。
長野県庁 企画振興部情報化推進担当部長
坂口 秀嗣
デジタル技術の進化やデータの蓄積・活用、情報通信インフラの進展に伴い、CtoC・ユーザーコミュニティによる新サービスとして、シェアリングエコノミーが急速に広がりを見せています。このような新たな仕組みの県内導入を促進し、様々な地域課題の解決を図り、地域を元気にするため、本事業を成功事例として提示できるように支援します。
一般財団法人長野経済研究所 調査部公共ソリューション担当部長
中村 雅展
北相木村の地域課題である、人口減少、地元での雇用創出への解決策として、シェアリングエコノミーの活用は非常に有意義であると考えております。弊社はこれまで培った、自治体向けソリューションのノウハウを十分に発揮し、村の課題解決、地域活性化等に向けた支援を実施していきます。
日本電気株式会社 産業ソリューション事業部長
広瀬 淳
NECのシェアリングサービスプラットフォームは、住民をサービスの会員ととらえることで、施設シェアのみならず、ライドシェアやスキルシェアなど住民が求める様々なニーズに容易に拡張対応できます。今後もICTの面から、北相木村様をはじめとした地域の活性化や福祉の増進に寄与していきたいと考えております。
- ※シェアリングサービスプラットフォームについて
http://jpn.nec.com/sharing/
なお、NECは、本プラットフォームを、NECグループが開催する
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2018」(会期:11/8(木)~11/9(金)、
会場:東京国際フォーラム)にて展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2018」について https://uf-iexpo.nec/
北相木村について
標高982m(役場付近)
人口783人359世帯(H30年5月30日現在)
高齢化率約40%、約2割が移住者
※H25年の調査では全国21番目(離島を除くと11番目)に人口の少ない自治体。
面積56.3平方km
新幹線佐久平駅から車で40分程度。
村の景観としては、千曲川支流である相木川を最下部に、南北両側が山となる谷合集落。静かで美しい山村。
シェア施設の予約等について
以下のWebページに、本シェア施設の概要やアクセス経路等を公開しています。さらにリンク先から会員登録・予約をすることで利用が可能です。
- シェアリングエコノミーによる関係人口創出事業(シェアリングエコノミー活用推進事業)
http://vill.kitaaiki.nagano.jp/docs/1978.html
以上
- (注1)北相木村役場:長野県南佐久郡、村長:井出 髙明
- (注2)長野県庁:長野県長野市、知事:阿部 守一
- (注3)長野経済研究所:長野県長野市 理事長:山浦 愛幸
- (注4)NEC:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼CEO:新野 隆
- (注5)『 NEC、企業・自治体によるシェアリングビジネス創出を支援する「シェアリングサービスプラットフォーム」を販売開始』2017年10月16日
https://jpn.nec.com/press/201710/20171016_02.html - (注6)総務省「平成30年度シェアリングエコノミー活用推進事業」:
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei05_02000103.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
北相木村 経済建設課
TEL:0267-77-2111
長野県 企画振興部 情報政策課
TEL:026-235-7138
長野経済研究所 調査部公共ソリューショングループ
TEL:026-224-0504
NEC 産業ソリューション事業部
TEL:03-3798-6468
E-Mail:sharing@isd.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html