ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 2018年度NEC社会起業塾生(第17期生)に2団体を決定
ここから本文です。

2018年度NEC社会起業塾生(第17期生)に2団体を決定

2018年9月13日
日本電気株式会社

NECは、若手の社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾」(注1)の2018年度塾生(第17期生)として2団体を決定しました。

NECは、「NEC社会起業家育成プロジェクト」(注2)の一環で、2002年からNPO法人ETIC.(注3)と協働で、「NEC社会起業塾」を実施し、当社が取り組むべき社会課題と親和性の高い社会起業家60団体を支援してきました。

2018年度は、応募45団体のうち、事前選考会を通過した15団体のプレゼンテーションを審査し、最終選考会にて、病気・障がい当事者と家族のためのオンラインコミュニティを運営する「一般社団法人日本障がい疾患家族支援協会」と、シニアと東南アジア連携をテーマとして事業加速を目指す「株式会社Helte」への支援を決定しました。また今年度は、「社会起業塾イニシアティブ」(注4)で、「NEC社会起業塾」の卒塾生2名が、先輩起業家としてサポートを行います。

NECは、社会を変える大きなインパクトを創出する可能性を持つ社会起業家とともに学び、新しい価値を見出していく創発の場を通して、将来的な協働や連携も視野に入れた、さらなる社会価値創造を目指していきます。

支援団体の概要および先輩起業家は次の通りです。

2018年度NEC社会起業塾生 (第17期生)(順不同、敬称略)

「一般社団法人日本障がい疾患家族支援協会」

  • 代表者名:金澤 裕香 30歳
  • 事業内容:病気・障がい当事者と家族のためのオンラインコミュニティ
  • 関連サイト:疾患特化型SNS『CARE LAND』
    https://careland.org
  • 活動地域:東京都
  • 代表者コメント:1年間の組織運営の中で生まれた課題を解決し、より社会に根付いたサービスを目指します。起業塾生たちとの意見交換やメンターからのアドバイスを実行することで、高め合いながら半年間でトライアンドエラーを繰り返し成長を続けていきます。

一般社団法人日本障がい疾患家族支援協会 金澤 裕香

「株式会社Helte」

  • 代表者名:後藤 学 27歳
  • 事業内容:日本人シニアによる日本教育を通じた日・東南アジア連携強化のための高度日本語人材育成
  • 関連サイト:http://www.helte.jp/
  • 活動地域:日本全国・東南アジア
    (2020年からは欧米諸国での展開を計画)
  • 代表者コメント:社会起業塾では、過去の課題や解決手段、思考方法から現在の取り組みを改めて棚卸しすることで、未来の目標へ向けて戦略を練り直し、起業家としての土台構築をしたいと考えています。
    また、NECからICT技術の知見、実践的なスキルやノウハウを学び、社会に新たな価値を生み出す企業へと進化したいと思います。

「社会起業塾イニシアティブ」でメンターを務める先輩起業家

  • 認定NPO法人かものはしプロジェクト 理事長 本木 恵介氏
    (2003年「NEC社会起業塾」卒塾生)
    子どもが売られない世界をつくるため、インドをメインに活動
    https://www.kamonohashi-project.net/
  • 株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野 邦彦氏
    (2009年「NEC社会起業塾」卒塾生)
    環境負荷の小さい農業を営む人を増やすことで農業を持続可能なものにする事業
    https://www.on-the-slope.com/

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)NEC社会起業塾
    https://jpn.nec.com/community/ja/resources/npo.html
    2002年よりNPO法人ETIC.主催、NECがオフィシャルパートナーとして協働で開催し、社会的課題に取り組む若手社会起業家を支援するプログラム。2017年度までに60団体が卒業し、卒業生には、NPO法人フローレンス(ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンより「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞、ニューズウィーク「世界を変える100人の社会起業家」に選出)やNPO法人かものはしプロジェクト(国際青年会議所世界大会にてTOYP賞『世界で最も傑出した若者賞』を受賞、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)を最年少で受賞)等がいる。また2013年度には10年以上にわたる実績が評価され、「企業フィランソロピー大賞・社会変革への礎賞」(主催 公益社団法人日本フィランソロピー協会)を受賞。
  • (注2)NEC社会起業家育成プロジェクト
    https://jpn.nec.com/community/ja/resources/npoproject.html
    社会を変える大きなインパクトを創出する可能性を持つ社会起業家を「NEC社会起業塾」「NEC社会起業塾Next Stageプログラム」「NECプロボノイニシアティブ」を通して支援するプロジェクト。
  • (注3)NPO法人ETIC.
    新しい事業づくりを通して次世代社会を創り出すことに挑戦する起業家型リーダーを育成・輩出し、社会に新しい生き方・働き方のスタイルを提案するNPO法人。ベンチャー企業やNPO、大手企業の新規事業部などで、学生が責任のあるポジションにたち、事業の成功に貢献することを目指して取り組む「長期実践型インターンシップ」(97年~)、社会起業家を志す若者の事業プランコンペティション「STYLE」(02年~)、ソーシャルビジネスを立ち上げる若者を支援する「NEC社会起業塾」(02年~)、地域に根付いた若者の挑戦機会を創り出す事業を応援する「チャレンジコミュニティ創成プロジェクト」(04年~)などを実施し、現在では全国70地域で人材育成プログラムなどがスタート。東日本大震災を受け、「震災復興リーダー支援プロジェクト」も開始(11年~)。現在までに800名以上の起業家を輩出。
  • (注4)社会起業塾イニシアティブ
    2002年、ETIC.とNECの協働でスタートした起業支援プログラム。現在、オフィシャル・パートナーとして、NECのほか2社が参加。

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC コーポレートコミュニケーション部 エンゲージメント推進室
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る