ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、ネットワーク仮想化のオーケストレーション機能に関するエコシステム形成に貢献
ここから本文です。

NEC、ネットワーク仮想化のオーケストレーション機能に関するエコシステム形成に貢献

~マルチベンダサポートを推進するOpenMSAコミュニティに参画~

2018年2月19日
日本電気株式会社

NECは、UBiqube社が立ち上げるOpenMSAコミュニティに参画し、コミュニティの活性化に取り組むとともに、OpenMSAを採用するネットワーク機器のマルチベンダ環境におけるネットワークインフラストラクチャ構築に関するSIサービスの提供を開始します。

背景

現在、ネットワーク仮想化におけるオーケストレーション製品としては、ネットワーク製品ベンダが提供するものや、独立系ソフトウェアベンダが提供するものがあります。しかし、ネットワーク製品ベンダでは自社のネットワーク製品への対応が優先される傾向(ベンダロックイン)があり、独立系ソフトウェアベンダについては多種多様なネットワーク製品への対応に多大な労力を要するという現状があります。
結果として、ユーザにとってオーケストレーション製品から使えるネットワーク製品の選択肢が限られるという課題がありました。
この課題を解決するために、独立系ソフトウェアベンダであるUBiqube社は、マルチベンダ対応のオープンソースコミュニティ(OpenMSA)を設立し、NECは、同コミュニティに参加しました。

拡大するOpenMSAコミュニティ概要 (出典 www.openmsa.co)

NECの取り組み

  1. コミュニティに対する貢献
    コミュニティに対する貢献として、NECは新たにSDNコントローラのデバイスアダプタをOSS(Open-source software)としてコミュニティに提供しました。今後は、NECのパートナーであるネットワーク機器ベンダに対してもデバイスアダプタのコミュニティへの提供を働きかけていきます。
  2. SIサービスの提供
    NECは、OpenMSAを採用したネットワーク機器のマルチベンダ環境におけるネットワークインフラストラクチャ構築を行うSIサービスの提供を開始します。適用領域は、企業/サービス事業者が導入するネットワーク仮想化のオーケストレーション(ファイアウォール、ロードバランサ等の設定、拠点間接続機器の設定等)を行うためのシステムになります。NECが提供する主なソリューションは、オンプレミスクラウド基盤ソリューション(NEC Cloud System (OSS構築モデル)) とNEC SDN Solutionsです。
    これらにより、企業は、各種ネットワーク機器を仮想/物理含めて柔軟かつ効率的に管理でき、運用負担とコストが削減できます。更に、OpenMSAに含まれるDevOpsを可能にするツールを使うことで企業は各種ネットワーク機器を使ったサービスの開発に専念でき、ビジネス環境変化への追随が迅速になります。

なお、本発表にあたり、UBiqube社から賛同文をいただいています。
NECがOpenMSAコミュニティに加わることを光栄に思います。NECの貢献が業界のデジタル化を劇的に加速するものと確信しています。

UBiqube CEO Nabil Souli

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

OpenMSAコミュニティのWebサイト

UBiqube社のWebサイト

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC クラウドプラットフォーム事業部
E-Mail:info@websam.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る