ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、システム運用の省力化を支援する「Express5800シリーズ」2Wayサーバ3機種とハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品を販売開始
ここから本文です。

NEC、システム運用の省力化を支援する「Express5800シリーズ」2Wayサーバ3機種とハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品を販売開始

2017年10月19日
日本電気株式会社

NECは、IAサーバExpress5800製品群の強化として、最新のインテル(R) Xeon(R) プロセッサー Scalable ファミリーを搭載した2Wayタワーサーバ1機種と2Wayラックサーバ2機種を販売開始します。
新製品のうち2Wayタワーサーバ「Express5800/T120h」では、最大28コアの最新CPUにより従来比最大60%の性能向上と最大120TBのストレージ格納を実現し、低価格・大容量な内蔵ストレージを新たにサポートしています。

また、コンピューティング機能とストレージ機能を統合したハイパーコンバージドインフラストラクチャ(以下、HCI)製品への対応をExpress5800シリーズで行い、「NEC Hyper Converged System」として販売開始します。
Express5800シリーズにVMware vSAN™またはMicrosoft (R) Windows Server(R)の技術を組み合わせた専用モデルや、専用管理ツール「NEC Hyper Converged System Console」、独自開発したバックアップストレージソフトウェア「NEC Hyper Converged Backup Option」などのオプションを連携させることで、HCIの検討段階から導入後まで一貫したメニューを用意します。

NECは社会ソリューション事業に注力しており、これらの新製品・サービスを拡販することで、企業や団体の情報基盤において安心で安全な利用を支援します。

「Express5800/T120h」

「Express5800/R120h-1E」

「Express5800/R120h-2E」

背景

中堅中小企業を中心に、情報システム部門の人手不足やさらなる省力化・効率化の傾向が進んでおり、限られた工数や予算で管理できる効率的なシステムが求められています。
今回新たに提供する2Wayサーバは、CPU/メモリ性能に加え、ストレージラインナップやサーバ診断カルテによる運用管理機能を強化しています。これらにより、仮想化基盤として求められる処理性能・データ容量増加への対応や、システムの効率的な管理が可能です。2Wayサーバとしては、販売中の上位機「Express5800/R120h-1M」「同/R120h-2M」に、今回新たにコストパフォーマンスに優れたラックサーバ2機種とタワーサーバ1機種が加わることで、豊富なラインナップから用途に応じて最適なサーバを選択いただくことが可能です。
また、昨今、外部ストレージを用いず、複数サーバの内蔵ディスクを使って仮想的に1台のストレージを構成する仮想化基盤、HCIが登場し、その柔軟かつ迅速に拡張できるスケーラビリティの高さに注目が集まっています。しかし、HCIは市場として高い成長が見込まれている一方で、普及の初期段階であるため、構築ノウハウの不足、保守時の障害切り分けに時間を要する等、導入前/導入後の課題があります。
Express5800シリーズにコンピューティング機能とストレージ機能を統合したHCI製品である「NEC Hyper Converged System」は、HCIの検討から構築、移行、運用管理、データ保護、保守まで一貫したメニューを用意します。システムのライフサイクルに合わせて最適な機能・サービスを選択できる「NEC Hyper Converged System」は、様々なユースケースにおいて、ITインフラの運用管理のシンプル化を実現します。

特長

1. IAサーバExpress5800製品群の強化

最新CPU(インテル(R) Xeon(R) プロセッサー Scalable ファミリー)・最新メモリを採用した、2Wayサーバ3機種を製品化しました。

  • (1)タワーサーバ「Express5800/T120h」
    • 最大28コアの最新CPUにより従来比最大60%の性能向上を実現し、最大120TBまでのストレージを格納可能。低価格で大容量な内蔵ストレージとして、ニアラインSAS HDD(注1)、Read Intensive SSD(注2)を新たにサポートし、仮想化統合に伴い増大する業務データを効率的に格納することが可能。
    • 塵埃対策が可能な防塵ベゼル/フィルタや、環境温度45度に対応する高温環境オプション(注3)、ラック搭載オプションをサポートし、多様な環境への設置に対応。
  • (2)ラックサーバ「Express5800/R120h-1E」「Express5800/R120h-2E」
    • 最大26コアの最新CPUを採用し、従来比最大70%の性能向上を実現。「同/R120h-1E」ではストレージ容量を約2倍に強化し、大容量データの格納が可能。
    • 2Wayラックサーバとしては、販売中の上位モデル「Express5800/R120h-1M」「Express5800/R120h-2M」と合わせて全4モデルの豊富なラインナップを用意。上位モデル同様、システムの構成情報や稼働状況をグラフや一覧で可視化する「サーバ診断カルテ」(注4)に対応。現状の構成・稼働状況をもとに、適切なリソース増強時期などをお客様自身が容易に判断可能。
希望小売価格、出荷開始日
製品/サービス名 希望小売価格
(税別)
出荷開始日
Express5800/T120h 496,000円~
(注5)
2017年11月14日
Express5800/R120h-1E 473,000円~
(注5)
2017年11月14日
Express5800/R120h-2E 532,000円~
(注5)
2017年11月14日

2. ハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品を販売開始

販売中の2Way上位ラックサーバ「Express5800/R120h-1M」「同/R120h-2M」と、モジュラーサーバ「同/D120h」をベースに、HCI製品「NEC Hyper Converged System」を製品化しました。
IAサーバ「Express5800シリーズ」とVMware vSANまたはMicrosoft Storage Spaces Direct(注6)のテクノロジーを組み合わせた専用モデルを用意、柔軟な構成が可能なため、システム要件に必要なパフォーマンス、容量を選択できます。専用モデルに加えて、様々なオプション・サービスを提供、検討から導入後まで、お客様のサービスレベルに合わせて柔軟に対応します。

「NEC Hyper Converged System」の機能・サービス提供内容

  • 「NEC Hyper Converged System 構築サービス」:本サービスを利用する事で、すぐに仮想マシンの作成を開始できる仮想化基盤を導入できます。お客様はシステム導入までの期間を短縮、業務の構築に集中することができます。
  • 「NEC Hyper Converged System Console」:専用ダッシュボード上で、仮想化基盤、仮想ストレージ、仮想マシンの全ての状態を簡単に管理するだけでなく、起動、停止など仮想マシンの操作も可能です。また、システム全体を安全かつワンクリックで停止できる機能を提供し、メンテナンス作業の効率化に貢献します。更に、「WebSAM SigmaSystemCenter」(注7)を始めとした他の運用管理ソフトウェアや他のオプションと連携し、より進んだプラットフォーム管理機能を提供予定です。

    拡大する「NEC Hyper Converged System Console」

    ※画面イメージは開発中のものです

  • 「NEC Hyper Converged System Backup Option」:独自開発したバックアップストレージソフトウェアにより、リアルタイムのデータ重複排除・圧縮機能を提供、取り扱うデータサイズを1/20(注8)に圧縮できます。その他、データの暗号化によるデータ保護機能や安価な回線でも大容量データの遠隔転送を可能とする機能を搭載、バックアップにかかるコストを大幅に削減します。
  • 「NEC Hyper Converged System サポートサービス」:ハードウェア保守とソフトウェア保守をワンストップで対応する保守サービスを提供、システム全体を見た上でメンテナンスサポートを実施できるため、万が一の障害時にも迅速に対応できます。全国約400ヵ所(2017年3月現在)のサービス拠点が全国一律でお客様のシステムをバックアップします。
    なお、関連ソリューションとして、お客様のサーバ環境情報に基づいた仮想化基盤提案を無償で行う「仮想化アセスメントサービス」や異なる仮想化基盤/ハイパーバイザ/仮想ストレージ間に対応した、業務無停止での仮想マシンの移行を実現する「Zerto仮想サーバ移行サービス」を提供します。お客様のシステム環境から、「NEC Hyper Converged System」への安全な移行に貢献します。
希望小売価格、出荷開始日
製品/サービス名 希望小売価格
(税別)
出荷開始日
高密度モデル
(Express5800/D120hベース)
4,786,000円~
(注5)
2017年11月27日
(注9)
スタンダードモデル
(Express5800/R120h-1Mベース)
5,023,000円~
(注5)
2017年11月27日
(注9)
大容量モデル
(Express5800/R120h-2Mベース)
5,206,000円~
(注5)
2017年11月27日
(注9)
NEC Hyper Converged System 構築サービス 820,000円~
(注10)
2017年11月27日
NEC Hyper Converged System Console 本体に標準添付 2017年度第4四半期より提供開始
NEC Hyper Converged System Backup オプションキット 1,800,000円
(注11)
2017年11月27日
NEC Hyper Converged System サポートサービス 539,000円~
(注12)
2017年11月27日
Zerto仮想サーバ移行サービス 個別見積もり 提供済み

「NEC Hyper Converged System」製品化にあたり、NECは米国VMwareおよび米国Microsoftとそれぞれ協業し、HCI製品の技術検証を進めてまいりました。この技術検証のノウハウを活かし、今後、お客様のニーズにあった製品を提供していきます。

なお、本発表にあたり、VMware社、日本マイクロソフト株式会社、Zerto社から賛同文をいただいています。

ヴイエムウェア株式会社はNECによる「Express5800 シリーズ」によるハイパーコンバージド インフラストラクチャ製品の販売開始を歓迎いたします。NECは日本におけるヴイエムウェアの重要なパートナーであり、10年以上にわたって強固なパートナーシップに基づいてビジネスを拡張してまいりました。このたびのVMware vSANTMを採用した最先端のNEC ハイパーコンバージド インフラソリューションにより、お客様はシンプルなストレージ管理と動的なプロビジョニングが可能となり、最新化されたデータセンター環境を実現できます。

ヴイエムウェア株式会社
執行役員 ストラテジックアカウントビジネス本部 本部長
秋山 将人

日本マイクロソフトは、Windows Server 2016 Datacenterの「Storage Spaces Direct」を採用した、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)、「NEC Hyper Converged System」の発表を歓迎します。NEC様と米国マイクロソフトは、日本のお客様の声を反映するためにWindows Server 2016の開発段階早期から協業しており、NEC Hyper Converged Systemが日本のお客様のニーズにあったHCIを提供できると確信しております。日本マイクロソフトはNEC様と共に、お客様のニーズにあった、サーバー・プラットフォームを提供していきます。

日本マイクロソフト株式会社
執行役員 デバイスパートナー営業統括本部長
梅田 成二

Zerto's Alliance Program (ZAP)に参加頂くことにより、NEC社はユーザーフレンドリーでストレージ機能に依存しないディザスターリカバリ(DR)やマイグレーション(移行)の実現が可能となります。NEC社のHCIユーザのお客様は、オンプレミス環境やクラウド環境を問わず移行やアプリケーションの保護をシンプルにかつ効果的に行うことができます。また、サービスプロバイダーとしてのNEC社は、HCIを含むすべてのお客様に最適で、お客様の要件を満たすことが可能なDRサービスをZerto製品によって実現することが可能になります。

Zerto APAC and Japan
バイスプレジデント
アンドリュー マーティン

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)ニアライン SAS HDD:インタフェースにSASプロトコルを使用することで最大転送速度やエラーリカバリ処理能力などがSAS HDD相当、ディスクの性能や寿命がSATA HDD相当となるHDD。
  • (注2)Read Intensive SSD:データ読み出し重視型のSSD
  • (注3)高温環境オプション:40~45℃の高温環境での動作をサポートするオプション。2018年1月以降サポート予定
  • (注4)サーバ診断カルテ:
    お客様システムにおけるExpress5800サーバの構成情報に加え、ハードウェアセンサ情報(温度/電圧/ファン/電力)、リソース情報(CPU/メモリ/ハードディスク/ネットワーク/プロセス/サービス/ポート)といった詳細情報をグラフや一覧で表示し、システムの稼働状況を可視化できるサービス。サーバの保守契約を締結しているお客様向け。
  • (注5)最小構成価格
  • (注6)Microsoft Windows Server 2016 Datacenterの機能。Storage Spaces Direct対応モデルは2017年度第4四半期以降販売開始予定
  • (注7)「WebSAM SigmaSystemCenter」:
    http://jpn.nec.com/websam/sigmasystemcenter/
  • (注8)重複排除、圧縮率はデータ・環境により変動します
  • (注9)NEC Hyper Converged System 構築サービスを手配した場合
  • (注10)3ノード構成でオフサイト構築の場合
  • (注11)NEC Hyper Converged System Backup Option、増設用HDD、RAIDコントローラをセットで提供
  • (注12)最小構成価格、ソフトウェア構成に応じたPPサポートが別途必要
  • VMware、vSANは、VMware, Incの商標または登録商標です。
  • Microsoft、Windows Server は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。
  • 記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。

Express5800シリーズについて

Express5800シリーズに関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ファーストコンタクトセンター
TEL:03-3455-5800
(受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00)
※月曜日~金曜日(祝日・NEC所定の休日を除く)

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る