NEC、「SystemDirector Enterprise」を機能強化
~DevOpsに対応し開発スピードの高速化や保守効率化を支援~
2017年9月29日
日本電気株式会社
NECは、業務アプリケーション開発の効率化を支援する業務システム構築基盤ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」について機能強化を行いました。
今回、新たにSoE(注1)領域に対応する製品「SystemDirector Enterprise for DevOps」をラインアップに追加し、アジャイル開発(注2)およびDevOps(注3)を強力にサポートし継続的な高速開発を可能にするとともに、従来のSoR(注4)領域に対応する既存3製品(for Java、for Smart Device、for Batch)についても機能強化を行い、外部公開APIと連携したモバイルアプリケーションのGUIベースでの開発を、プログラムや設計書の自動生成機能により効率的に支援します。
また、ソースコードなどからシステム内の資産を可視化し、業務アプリケーション保守の効率化を支援する「SystemDirector Enterprise Asset Innovation Suite」について、新たに類似資産診断(注5)やメトリクス診断(注6)機能を追加し、更なる既存システムの保守効率化やコスト削減を支援します。
NECは社会ソリューション事業に注力しており、本製品の提供を通して、企業や団体のICT基盤の安全・安心で効率的な運用と新たな価値創造を支援していきます。
背景
近年、企業間での競争が激しくなる中、企業は従来型の基幹システム(SoR)の安定性や保守レベルを維持しつつ、限られたICT投資をIoTやAIを活用しビジネスに直結するシステム(SoE)の構築にシフトし、投資対効果を最大化したいと考えています。そのために、保守の効率化、アジャイルやDevOpsといった考え方を取り入れた高速開発、外部公開APIと連携したモバイルアプリケーションへの対応が不可欠となっています。今回、これらを更に支援する機能強化を実施しました。
機能強化について
- 「SystemDirector Enterprise for DevOps」をラインアップに追加
DevOpsを強力にサポートする新製品「SystemDirector Enterprise for DevOps」をラインアップに追加しました。
具体的には、NECがこれまで培ってきたECや通販領域でのWebシステム構築・運用実績をSoE領域全般に活用し、開発から運用へシームレスかつ高速に実行できる機能などを今回開発・運用基盤として整備しました。
また今後は、OSS(注7)技術を採用し、コンテナ技術をベースとしたマイクロサービス(注8)の開発・実行環境など、ビジネスの変化への即応性を高める機能を順次提供していきます。 - 開発コスト低減、短納期開発を実現する機能を強化
「SystemDirector Enterprise for Java」、「SystemDirector Enterperise for Smart Device」について、画面の要件確認と修正を短いサイクルで繰り返し行うことのできる設計ツールを、レスポンシブWebデザイン(注9)に対応するよう機能強化を行いました。
また、「SystemDirector Enterperise for Batch」について、Javaバッチ処理用最新フレームワークjBatchに対応したバッチアプリケーションの開発支援機能を強化します。本機能の活用により、SoRとSoEの両案件で開発コスト低減、短納期開発を実現します。 - SystemDirector Enterprise Asset Innovation Suite」の強化
「SystemDirector Enterprise Asset Innovation Suite」はソースコードなどからシステム内の資産を可視化し、業務アプリケーション保守の効率化を支援するものです。今回新たに以下機能を強化し、更なる既存システムの保守コスト削減や品質リスク低減を支援します。- オープンプラットフォームのCOBOL、COBOL/Sプログラムを用いた業務アプリケーション資産の分析への対応
- アプリケーションの類似資産診断やメトリクス診断により、多角的な資産棚卸や品質リスクの把握を支援
- 稼働情報の編集やWeb UI機能の追加により、操作性と利便性を向上
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注1)SoE(Systems of Engagement):顧客との関係を強化するシステム群。
- (注2)アジャイル開発:ソフトウェアを迅速に、また、状況の変化に対して柔軟に対応できるよう開発する手法の総称。
- (注3)DevOps:開発 (Development) と運用 (Operations) の連携に着目したソフトウェア開発手法の一つ。
- (注4)SoR(Systems of Record):記録や統制のためのシステム群。
- (注5)類似資産診断:プログラムの複雑度やネスト数などのメトリクスを算出する機能
- (注6)メトリクス診断:他資産との関係情報が類似したプログラム資産を検出する機能
- (注7)OSS:ソースコードが公開されライセンスの範囲で使用や改変が認められているソフトウェアの総称
- (注8)マイクロサービス:小規模で軽量に実現された機能。これらを複数連携させてシステムとする
- (注9)レスポンシブWebデザイン: Webページがさまざまなデバイスやブラウザから最適な状態で閲覧できるようにする設計手法
「SystemDirector Enterprise」について
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC クラウドプラットフォーム事業部
TEL:044-431-7631
URL:http://jpn.nec.com/SystemDirectorEnterprise/contact.html
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html