Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 住友生命グループ会社向け共通IT基盤として「NEC Cloud IaaS」を提供

住友生命グループ会社向け共通IT基盤として「NEC Cloud IaaS」を提供 ~ グループ8社のIT環境を共通化し、セキュリティを強化 ~

2014年10月8日
日本電気株式会社




NECは、住友生命保険相互会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:橋本雅博、以下 住友生命)のグループ8社の共通IT基盤として、クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」(注1)を提供します。

「NEC Cloud IaaS」は、NECおよびスミセイ情報システム株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:三勢光俊、以下 スミセイ情報システム)が新規に構築するグループウェア機能、インターネット接続機能、端末セキュリティ機能の基盤として活用されます。これらの機能は、スミセイ情報システムがグループ会社向けに2015年4月からプライベート環境のサービスとして提供します。
これにより、住友生命はグループ8社約3,000名のIT環境を共通化し、セキュリティ対策の強化や均質化、システム運用の効率化を実現すると共に、サービスを利用するグループ会社の増加などに応じた柔軟なシステム拡張を実現します。



背景


従来、住友生命のグループ会社は、各社が個別にグループウェア機能などのIT環境を導入していました。今回、セキュリティレベルが異なっている、各社ごとにシステム運用業務を行っているといった課題を解決するため、サービス利用によるグループ会社のIT環境の共通化を決定しました。なお、導入対象は現時点で8社となっています。



導入事例の詳細


  1. サービスの共通IT基盤として「NEC Cloud IaaS(HA)」を採用
    共通IT基盤として、高性能・高信頼を特長とする「NEC Cloud IaaS(HA)」を採用。同基盤上でNECが金融機関に必要なセキュア機能(メール蓄積、添付ファイル付きメールの外部発信時の上司承認など)を付加したグループウェア機能とインターネット接続機能(URLフィルタリング、ウイルスチェック含む)を、スミセイ情報システムが端末セキュリティ機能(端末認証、ウイルスチェックなど)を開発し、スミセイ情報システムがこれらの機能をグループ企業向けにプライベート環境のサービスとして提供。
    これによりグループ8社は個別のシステムを構築する必要なく、統一したセキュリティや運用ポリシーのもと、IT環境の共通化を図ることが可能であり、セキュリティ対策の強化やシステム運用の効率化を実現。


  2. 柔軟なシステム拡張や安全なサービス利用が可能
    「NEC Cloud IaaS (HA)」はサーバリソースの使用量を必要に応じて迅速かつ容易に増減可能なため、今後サービスを利用するグループ会社や業務機能が増えた際にも柔軟なシステム拡張が可能であり、コストの最適化を実現。
    また、同サービスを提供する「NEC神奈川データセンター」は、金融機関向けの「FISC(注2)安全対策基準」に準拠し、「SOC2保証報告書」(注3)を取得するなど、金融機関で最も重要視される厳しいセキュリティと内部統制に対応しており、安全・安心なサービス利用が可能。



NECは本実績を活かし、企業の事業拡大や経営基盤強化を支える「NEC Cloud IaaS」の拡販を積極的に進めていきます。

なお、本事例について、日本金融通信社が主催する「FIT展」(金融国際情報技術展、会期:10/9(木)~10(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて紹介します。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。



以上




(注1) 「NEC Cloud IaaS」は、サーバやストレージなどのICT資源をサービスとして提供するもので、「NEC神奈川データセンター」を活用。また、国内トップクラスのコストパフォーマンスを実現した「NEC Cloud IaaS (スタンダード:STD)」と、高性能・高信頼を実現した「NEC Cloud IaaS (ハイアベイラビリティ:HA)」の2種のサービスを用意。

(注2) FISC(Center for Financial Industry Information Systems)安全対策基準:
公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)の定める設備基準。

(注3) SOC2報告書:米国公認会計士協会(AICPA)が定めたガイドに基づき、特定の業務を外部企業(受託会社)に委託する際の、受託会社におけるセキュリティや可用性などに関する内部統制の有効性を保証する報告書。報告書は、業務を委託する企業(委託会社)に配布できる。NECは2014年7月、一時点の評価であるSOC2 Type1を取得。2015年1月以降、一定期間における評価であるSOC2 Type2を取得予定。


本件に関連する情報


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC サービスデリバリ事業部 橋本
TEL:03-3798-6529



NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。 Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: