サイト内の現在位置

システムを導入したからといって
安心できない現実!

課題1

従業員のITリテラシーが低くて
システムを使いこなすための時間を確保できず
システムを効果的に利用できない。

Pendo表示イメージ

課題1

従業員のITリテラシーが低くてシステムを使いこなすための
時間を確保できずシステムを効果的に利用できない。

Pendoでバッチリ解決!

入力時のルールやヒント、
用語解説などをプログラミング知識や
技術を必要とせずに画面上の操作だけで
ガイド機能を実現。

課題2

社内システム導入の際のマニュアル作成や
講習会の実施など、社員教育の
サポートがなく手間やコストがかかる。

課題2

社内システム導入の際のマニュアル作成や講習会の実施など、
社員教育のサポートがなく手間やコストがかかる。

Pendoでバッチリ解決!

Pendoならソフトウェアを使いながら学べるので、
サポート工数や人員の削減に有効です。

課題3

社内システムの利用状況が把握できない。

課題3

社内システムの利用状況が把握できない。

Pendoでバッチリ解決!

Pendoは導入した日から
ソフトウェアの利用状況を自動で収集。
エンジニアのサポート不要で
従業員の行動を即座に把握
します。

さらに!

Pendoなら分析機能も活用できる!

Pendoなら

分析機能も活用できる!

導入ガイドやツールチップの利用頻度などを分析してツールが有効に機能しているか確認できる。

ユーザーによるシステムの利用動向を可視化して、あまり活用されていない非効率な機能や操作を発見して改善に繋げます。

データ分析やフィードバック機能で
ソフトウェア提供企業様の課題解決にも貢献!

さらに!

NECだからできる万全なサポート体制

NECだからできる

万全なサポート体制

Pendo基本サポートの内容

トライアル項目や
スケジュールの設計を
支援してもらえる

自社にあった
必要なトライアルが
できる

導入後も
同じCSが引き続き
担当する

商談時との
課題認識の
ズレがない

オンボード
プログラムの一部を
体験できる

導入前に
サポート品質が
確かめられる

その他、システム定着支援の各種サポートも
ご用意しています。

詳細はこちら
詳細はこちら

導入事例

詳しくは各ボタンをクリックしてください

ソフトウェア利用の
定着化を促進

ソフトウェア利用の
定着化を促進

×

Pendoはアプリ内ガイドにより、オンボーディングと定着化を向上するためのメッセージやウォークスルーを提供し、ソフトウェア利用のユーザーの定着化を支援します。

教育やサポートの
負荷を削減

教育やサポートの
負荷を削減

×

対面による教育や、マニュアル、研修動画の作成は膨大な工数を要します。Pendoならソフトウェアを使いながら学ぶことができるので、トレーニング工数の削減、サポート工数と人員の抑制に有効です。

ユーザーの利用データを
把握できる

ユーザーの利用データを
把握できる

×

Pendoはソフトウェア利用者の行動を追跡します。ユーザーがソフトウェアの重要な機能を利用するために何回クリックし、どのような振る舞いをしているのかをデータから理解することができます。

フィードバック機能で
ユーザーの希望が分かる

フィードバック機能で
ユーザーの希望が分かる

×

Pendoのフィードバック機能で収集された定性(コメント)データと定量(NPS, 5段階評価)データから、ソフトウェア利用におけるユーザーの希望や、満足または不満に感じる部分を把握可能です。

ソフトウェア導入の
投資収益率を向上

ソフトウェア導入の
投資収益率を向上

×

ソフトウェアの機能の一部しか利用されていなければ、ROI(投資収益率)は低下してしまいます。Pendoはパーソナライズされたガイド機能により、ユーザーに利用されていない機能を把握してROIの向上に寄与します。

様々なシステムと
連携可能

様々なシステムと
連携可能

×

Pendoは社内構築したシステム以外にも、SalesforceやXactly、boxといった代表的なソフトウェア製品データにも対応。APIにてお客様が既にご利用中のさまざまなツールと連携可能です。

FAQ

QPendoが適用できるソフトウェアの条件は?

A

オンラインに接続されていて、ブラウザ上で作動するソフトウェアであれば概ね適用可能です。ネットワークに接続していないか、PCにインストールしたアプリケーションには適用が難しい場合があります。モバイルアプリケーションでは適用可能です。またネットワークに接続されていても、社内のイントラネット(独自ネットワーク)では動作しません。

QPendoで作成したガイド等が、ソフトウェア利用者側に容量等で負担となってしまうことはありますか?

A

基本的にございません。また、Pendoは対象のソフトウェアとは別システムで動作するため、対象のソフトウェアにも影響を与えません。

Qソフトウェアのアップデートにより、作成したガイドが無効になってしまうことはありますか?

A

Pendoのガイドはページのタグに紐づけて作成を行うため、タグが削除されない限りはガイドが無効となることはありません。

Q発注から導入までどのくらいの期間が必要ですか?

A

概算ですが、最短1.5か月で導入が可能です。

QPendoの管理画面の操作を覚えるのに、どれくらいの時間と稼働がかかりますか?

A

レクチャーを受けていただいて、早くて約1週間ほどで操作を理解いただいております。

Qどのような能力・スキルを持った人を用意すればいいですか?

A

Pendoは基本的にノーコードで操作でき、専門的な知識不要で操作可能のため、管理担当者のスキルは問いません。

QNECは、何をする立場でPendoを扱っていますか?

A

Pendo社が提供しているソフトウェアの代理店として販売しながら、NECならではのサポート体制にて支援を行わせていただき、お客様のよりよいソフトウェアの体験向上を支援します。

Qどのブラウザに対応していますか?

A

Pendo管理画面操作:
Microsoft Edge(最新版)/Chrome(最新版)/Firefox(最新版)Safari(バージョン12以前)
※注※Safariは、ファーストパーティとサードパーティのアプリ間におけるCookieの共有を制限するために、Intelligent Tracking Prevention (ITP)と呼ばれる別のセキュリティを実装し、PendoはSafariのバージョン13.04以降(Catalinaは全バージョン)ではサポートされていないため、
別ブラウザサービスよりソフトウェアをアクセスいただきまうようお願いいたします。

エンドユーザー画面:
Internet Explorer 7以上(Microsoft Edgeを含む)2010年以降のChrome、Safari、Firefoxのすべてのバージョン
※注※Opera、Vivaldiなどの他のマイナーなブラウザでも動作しますが、積極的な動作確認は行っていません。