ページの先頭です。
null
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 銀座(1~8丁目)周辺における実証実験のご説明と個人情報の取り扱いに関するご案内
ここから本文です。

銀座(1~8丁目)周辺における実証実験のご説明と個人情報の取り扱いに関するご案内

2017年3月17日
日本電気株式会社

平素よりNECの企業活動に格別のご理解を賜り、誠にありがとうございます。
今般、弊社は中央区銀座(1~8丁目)周辺におきまして、全銀座会のご協力の下、街の情報を分析する実証実験を行うことになりました。 つきましては、本実証実験の趣旨をご説明するとともに、本実験で収集いたします個人情報の取り扱いについてご案内させていただきます。

実証実験の概要

  1. 実証実験の目的
    『銀座が目指すモビリティ・デザイン』(歩きやすい街)など快適な街づくりの実現を目的とした街の現状分析を行います。
  2. データ収集について
    実証実験のために必要な映像を、以下の要領で収集いたします。
    カメラで取得するデータは個人を特定する目的では使用せず、線を通過した人数のカウントや密度の解析・予測技術の検証のみに使用します。
    日時    2017年2月24日~3月2日
    場所    中央区銀座エリアの歩道の4カ所にカメラを設置します(下図参照)

撮影箇所及び断面通過人数調査ポイント(矢印)

取得した個人情報に関する現在の作業状況

個人情報の取り扱いについて

弊社は、個人情報の保護に関する法律など関連法規に準拠し、またIoT推進コンソーシアム「カメラ画像利活用ガイドブックver1.0」などの関連ガイドラインを参考にして、下記のとおり個人情報を取り扱います。

  1. 取得する個人情報
    データ収集日時にカメラの設置場所を通過した群衆を撮影いたします。
  2. 利用目的
    人数情報に基づく快適な街づくりの実現を目的とした街の現状分析のために利用いたします。
  3. 個人情報の安全管理について
    撮影した映像は、アクセス制御等の厳格な安全管理を講じて取り扱い、人数カウントを行った後、元の映像は完全消去します。
    カメラで取得するデータは個人を特定する目的では使用いたしません。
  4. 個人情報の委託等について
    撮影した映像データから人数情報を抽出する作業をNECネッツエスアイへ委託します。また、法令等に別段の定めがある場合を除き、第三者へ提供することはありません。
  5. 個人情報保護管理
    個人情報保護管理責任者:NEC 新事業推進本部 本部長
    連絡先:qa@gnz.jp.nec.com

Q&A

Q撮影した映像を何に使うのですか?
A映像は撮影期間終了後、お客様を個々に特定できない人数情報のみを抽出しカウント、数値データのみを蓄積します。
映像解析技術を使って映像から線を通過した人数情報や混雑状況を取得し、街の現状の見える化を行い、シミュレーション技術により回遊パターンを予測します。実際の混雑状況を撮影した映像を利用することで、現実に起きる事象に基づくシミュレーションが可能となり、歩きやすい街づくりのための交通施策やエリアの運営に貢献します。映像は個人を特定せず、群衆の人数情報や混雑状況の解析・予測技術の検証の目的のみに利用し、他の目的で利用することはありません。
Q撮影した映像から、人数情報を抽出する作業は誰が行いますか?
ANECと一部作業を委託するNECネッツエスアイの限られた社員が人数情報を抽出する作業を行います。実証実験と無関係な社員が加工作業に参加したり、社外に対して撮影した映像を公表することはありません。
Qいつからいつまでの期間、映像を保管するのですか?
A2月24日~3月2日に取得した映像データは、3月23日までの約3週間、人数情報を抽出する作業のために利用します。作業終了後、速やかに映像を完全消去します。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。 当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 新事業推進本部
E-mail:qa@gnz.jp.nec.com

ページの先頭へ戻る