Japan
サイト内の現在位置
NEC Future Creation Community
スペシャルミートアップ
国枝慎吾氏と考える
活躍し続けるためのキャリア形成と「リスキリング」の重要性!


NEC Future Creation Communityは、デジタルを活用してさまざまなテーマに取り組むメンバーが集まり、対話を通じて課題に気づき、新しい価値の共創を目指すコミュニティです。
このたび、東京パラリンピックで金メダルを獲得し、世界ランキング1位で現役を引退された、元プロ車いすテニスプレーヤー 国枝慎吾氏をゲストにお迎えし、現役時代のお話や引退後の挑戦について、「リスキリング」をテーマにお話をうかがう、NEC Future Creation Communityの交流イベントを開催します。
DXが進む中で時代にあった仕事に取り組む必要性、新しくスキルを身につけ、新しいことに挑戦することは、アスリートとビジネスパーソンの共通の課題ではないでしょうか。
これからも活躍しつづけるためのキャリアを考え、世界的にも注目されている「リスキリング」をテーマにディスカッションいただき、各コミュニティテーマの垣根を越えたメンバーとの交流で、さまざまな学び・気づきを得ていただくリアル交流イベントにぜひご参加ください!

こちらのイベントは終了しました。※スペシャルミートアップの記事はこちらから
開催概要
開催日時 | 2023年11月2日(木)15:30~18:00 |
---|---|
会場 | NEC本社ビル 共創空間「FIELD」 東京都港区芝5-7-1(アクセスマップ) |
定員数 | 50名 ※申込み多数の場合は抽選制となります。 |
申込〆切 | 2023年10月27日(金)17時まで ※抽選結果と詳細のご案内は10月下旬にメールにてご案内いたします。 |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
参加対象 | 企業にお勤めの方 (特にDX推進部門、経営企画部門、人事総務部門の実務担当者の方にオススメです) |
プログラム |
|
登壇者プロフィール |
![]() 【国枝 慎吾 氏 プロフィール】 9歳で脊髄腫瘍のため車いす生活となり、11歳で車いすテニスと出会う。当初は友人とスポーツを楽しむことに夢中であったが、健常者の友人とスポーツをすることで現在の武器である「車いす操作」を身につけた。 2006年、アジア人初の世界ランキング1位に。翌2007年には、車いすテニス史上初となる年間グランドスラムを達成する。2009年4月、車いすテニスプレーヤーとして日本初のプロ転向を宣言。2010年11月まで続いたシングルス連続勝利記録は107に達した。 2021年には、東京パラリンピックで2大会ぶり3度目の金メダルを獲得。2022年にはウィンブルドン選手権を悲願の初制覇し、四大大会を制覇する「生涯グランドスラム」を車いす男子で初めて達成。また、四大大会とパラリンピックを制覇する「生涯ゴールデンスラム」の偉業も成し遂げた。 これまでに、全豪オープン優勝11回、全仏オープン優勝8回、ウィンブルドン優勝1回、全米オープン優勝8回と前人未踏の功績を残す。 2023年1月世界ランキング1位のまま引退。今後は車いすテニスのみならず様々な分野での活躍が期待される。 戦歴/受賞歴 2022年 ウィンブルドン選手権 優勝(初) 2022年 全仏オープン 優勝(通算8回) 2022年 全豪オープン 優勝(通算11回目) 2021年 全米オープン 優勝(通算8回目) 2021年 東京パラリンピック シングルス金メダル 2016年 リオデジャネイロパラリンピック ダブルス銅メダル 2012年 ロンドンパラリンピック シングルス金メダル 2008年 北京パラリンピック シングルス金メダル・ダブルス銅メダル ![]() 【東海林 直子 プロフィール】 NEC インテグレイテッドマーケティング統括部 マーケティング シニアディレクター 略歴 NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当しユーザーコミュニティを立ち上げ、その後、法人向けインターネットサービス(BIGLOBEビジネス)で新サービス企画および営業支援を担当。 2004年からは市場リレーション推進部門にてメールマーケティングをベースとした全社マーケティング活動を開始。 2020年からIMC本部でオウンドメディア、外部メディア、リアルイベント等の様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させたマーケティング施策実行を統括。 2023年よりインテグレイテッドマーケティング統括部で顧客エンゲージメント強化およびデータドリブンマーケティングのアセット/基盤の強化運用を統括。 ![]() 【野口 圭 プロフィール】 NEC マーケティング&アライアンス推進部門 NEC DX Missionary 略歴 のべ1万人のお客様との対話を通し、共創をリードしつづけ、NECを最も理解しつくしたDXイノベータ。 入社後、12年間はシステムエンジニアとして従事。2019年に顧客との共創による社会価値創造を目的とした「NEC Future Creation Hub」センター長に就任。 デジタル時代に必要となるDX人材のスペシャリスト「NEC DX innovators 100」に2022年より選出され、お客様の課題と真正面から向き合い共創するDX Missionaryとして、現在活躍中。 顧客との共創セッションは、累計1,077回を超える。 |
- ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。ご了承ください。
- ※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
お問い合わせ
その他、各種お問い合わせは以下の連絡先までお願いします。
NEC Future Creation Community 事務局