Japan
サイト内の現在位置
ダッシュボードの企画・設計
~ダッシュボードの企画や要件定義のポイントを学ぶ~ダッシュボードを作ったけど活用されない..と
お悩みではありませんか? 
  
「社内データ活用をしたいけれど、どのようにダッシュボードを設計したらいいのかわからない」「ダッシュボードを作ったけど、思ったほど活用されない」、そんな方はいらっしゃいませんか?
活用されるダッシュボードを開発するには、目的や利用者のニーズに合わせて適切に要件定義を行う必要があります。また、レイアウトやインタラクティブ機能など、ポイントを押さえて設計をしていくことが重要です。


本研修では、ダッシュボードを企画・設計するプロセスやポイントを学ぶ座学に加え、現実的なビジネスケースを基に、チームで企画・要件定義のプロセスを体験するグループワークをご用意しました。
ダッシュボードの企画・設計
座学とグループ演習を通して、ダッシュボードを企画・設計する知識やスキルを体得していただける研修です。
カリキュラム ※遠隔ライブ(1日)が標準。応相談
1.BIツールとは
- BIツールの定義
 - BIツールの期待効果
 
2.ダッシュボードとは
- BIツールのダッシュボード機能とは
 - 優れたダッシュボードとは
 
3.ダッシュボード企画
- ダッシュボード企画の流れ
 - データの傾向把握
 - 課題の設定
 - 利用シーンの具体化
 - 分析準備
 
4.ビジュアルデザインのポイント
- グラフの選択
 - データの見せ方
 - レイアウトのデザイン
 - インタラクティブ機能
 - 凡例・アイコン・ダッシュボード説明の使い方
 
5.グループ演習
- ダッシュボードを企画しましょう
 
演習のイメージ

※本研修では、BIツールは使用しません。
※特定BIツールを使った研修をお求めの場合には下記研修もご検討ください。
 Power BIによるデータ分析実践
資料ダウンロード・お問い合わせ