Japan
サイト内の現在位置
通信インフラを守り抜く!
技術を知り尽くした救世主登場

~技術者から営業責任者へ~

記者:はじめに自己紹介をお願いします。
川久保:実はもともとソフトウェア技術者(交換)なんですよ。若手の頃は三鷹界隈で毎日のように朝まで飲んでいました(笑) 技術者のつもりで入ったNECですが、今はNTT様向け営業の責任者、不思議なものです。
記者:技術者で営業責任者?NECでは珍しい経歴なのでしょうか?
川久保:あまり聞いたことはありませんね。「技術を知り尽くした」というのはNTT様を前におこがましいですが、
- NTT様のネットワーク知識
新ノードのソフトウェアは今でも書けます。夢にも出てきます(笑) - 何よりも人が好き
NTT様やNEC社内やプライベートの仲間
~頼れる国産ベンダを徹底的に追求~
記者:NTT澤田社長から中期経営計画の骨子が発表されましたね。
川久保:グループ間のシナジー効果の最大化と新規事業への果敢なチャレンジ宣言と受けとめています。弊社執行役員常務の伊藤(元コム様取締役)と毎日のようにご提案活動を行っています。

記者:どのような営業方針ですか?
川久保:NTT様のご期待は主に「通信・IT機器ベンダのNEC」です。この領域は「最も頼れる国産ベンダ」を目指します。
記者:具体的には?
川久保:言葉にするのは恥ずかしいですが、弊社は「NTT様の工場」としての自負があります。
- 継続的な製品供給
- トラブル発生時の全社一丸となったサポート
弊社の営業マンのご対応不備があれば私に直接ご連絡ください(笑)
~オペレーション・トランスフォーメーションをご支援~


記者:オペレーショントランスフォーメーションとは?
川久保:NTT様の2018年8月7日に次期中期経営改革の骨子を発表されました。
私は特に国内事業はNTTグループ横断での「オペレーションの効率化」=オペレーション・トランスフォーメーションの方向性が打ち出されたものと理解しています。
NTT様の社員数も今後減少しますので、少ない人員で高品質オペレーションを提供出来るようご支援をして参ります。
またNTT様に十分にお知らせ出来ていない通信・IT以外のNECの製品・サービスで新たな事業の創出にも貢献したいですね。

~平日は「せんべろ」、休日は孫にハマっています~

記者:アフター5について教えてください。
川久保:お客様か、部下と飲んでいます(笑)
弊社(田町地区)にはビールが一杯100円程度で飲める居酒屋があります。
あとはカラオケですね。部下にはキーを下げて歌うことを禁じています。お客様(聞くヒト)あってのカラオケだろと。1980年代の歌でオハコがいくつかありましてそれを中心に歌っています。
記者:なるほど。
川久保:あとは京成線沿いに京成立石という駅があるのですが、安くて美味しいお店がたくさんあります。
千円でべろべろに酔っ払えるということで「せんべろ」というらしいですが、良く部下と行きますね。
昔から人付き合いが大好きなんですね。お客様でも部下でも。宜しければお連れします!
ただ、最近は孫が出来まして、それも楽しみの一つになりました。写真も掲載したいぐらい可愛いですが、子供からストップがかかりました(笑)

川久保 透(かわくぼ とおる)
1988年NEC入社
新ノード(MHN)、SIPサーバ、トランキングMG等、NTT様向け装置に技術者として従事。2017年4月NTT営業本部長就任。
Tel:03-3798-6659 t-kawakubo@ax.jp.nec.com