Japan
サイト内の現在位置
自動車開発をAIとデータ活用で革新! ~車両開発業務の効率化と高度化のヒント~
【6月27日開催 オンラインセミナー】
CASE時代、自動車開発の現場ではますます高度化・複雑化する設計・開発業務に直面しています。
また人材不足の問題もある中で、多くのお客様から以下のような課題をお聞きします。
・AIやデータの活用、DXにより、設計・開発業務の効率化・高度化を実現したい
・多くのデータが集まっており活用したいが、具体的な活用イメージが湧いていない
・専門知識を持つデータサイエンティストが不足しており、データ活用に苦戦している
そのようなお客様に向け、本セミナーでは、データ分析ソフトウェア「dotData」を用いた設計・開発業務DX化の具体例を
ご紹介いたします。業務効率化・高度化実現のヒントになれば幸いです。ぜひ奮ってご参加ください。
開催概要
- 会期
-
2025年6月27日(金)
11:00
~
11:30
7月4日(金)までアーカイブ配信を予定しております。
※お申し込み締め切り:2025年6月25日(水)17:00まで - 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom Events」を利用して開催します。
※ご視聴の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 入場料
-
無料(事前登録制)
★「お申し込みはこちら」ボタンより、お申し込みください。
------------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込みにあたり、「My NEC」へのログインが必要になります。
会員登録がお済みでない方は、ログインページより「新規会員登録」いただけます。
※同業他社様や個人の方については、参加をお断りさせていただく場合も
ございますので、ご了承ください。
------------------------------------------------------------------------------------------
プログラム
タイトル | 講演内容 |
---|---|
dotDataのテクノロジーと概要 |
データ分析プラットフォームであるdotDataの特徴量自動設計技術は、データから 人間が見つけられないようなビジネスの洞察(特徴量)を迅速に自動的に発見・抽出 することで、企業のビジネス成長やデータドリブンDXを支援しています。 本節では、そのテクノロジーについてご説明します。 |
設計・開発領域における活用事例 |
dotDataの特徴量自動設計は、製造業におけるイノベーションを加速しています。 ここでは一例として、横浜ゴム株式会社様にて、モデル化の精度を向上させ、 設計・開発効率と製品品質の向上を実現された事例をご紹介します。 |
NECが考える 「多目的最適化」ソリューションと その活用イメージ |
製品の設計・開発において求める性能は1つとは限らず、多目的になればなるほど 最適な設計因子を決めることの難しさが指数関数的に増大します。 本節では、多目的最適化に向け、dotDataの特徴量自動設計技術とNECが持つ独自AIを 組み合わせたソリューションをご紹介します。 |
- ※プログラムは変更になる可能性がございます。
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)