サイト内の現在位置

事例から紐解く、AI-Readyデータ整備とデータドリブン経営の実現法

【11月19日開催 オンラインセミナー】

「データはあるのに、どこに何があるか分からず活用できない」「データ基盤を導入したが、集めたデータを使いこなせていない」「AI・データ活用したいが、ビジネス成果につながらない」
──そんな課題を抱えていないでしょうか。

本セミナーでは、企業全体でのデータ活用を推進するための基盤構築から、AI活用に不可欠なAI-Readyデータの整備によって、ビジネス成果に直結するユースケースの展開し、データドリブン経営の実現までの実践的なアプローチを、NEC自身が「クライアントゼロ」として実践した取り組みや各社の先進事例やデモを交えながら、ご紹介します。

社内に眠るデータを価値ある資産へと変えるにはどうすればよいのか。AI時代における競争力強化の鍵となる「データ活用」のヒントを、本セミナーでぜひお持ち帰りいただけます。

<こんな方におすすめ>
・全社レベルでのデータ活用を推進したい方
・データの準備から分析まで、効率的なパイプラインの構築に関心のある方
・構築したデータ基盤の利用価値を高め、活用を促進したい方
・業務部門におけるデータ活用のハードルを下げ、データドリブンな文化を醸成したい方

時間 内容
14:00~14:05 はじめに
14:05~14:35 NECのAI戦略を加速するデータ基盤構築と今後の展望

現在NECは、データドリブン経営を実践しています。それを支えているのが「One Data プラットフォーム」というデータ基盤で、
データを「集める」「貯める」「活用する」という大きな役割を担っています。とはいえ、これまでの道のりは決して平坦ではなく、
試行錯誤の連続。システム面でもさまざまな挑戦がありました。
 
本セッションでは、NEC全社データ基盤構築の変遷とともに、「貯める」レイヤーで採用したSnowflakeの活用術をご紹介します。さらに、経営ダッシュボードなどの具体的なデータ活用事例と今後のAI戦略に向けた展望を具体的なアプローチでご紹介します。
14:35~15:05 企業競争力に差をつける「AI-Readyデータ」とユースケース定義の実践

企業競争力を高めるうえで、DXを推進する企業にとって、AI活用は欠かせません。
しかし、AIのビジネス活用が本格的に進んでいる事例はまだ限定的です。
その要因は、ビジネス成果に直結する「ユースケース」を定義することの難しさ、価値の源泉であるAI-Ready データの未整備という「データ」の問題など複合的です。
 
本セッションでは、こうしたAI活用の障壁に対し、「AI-Readyデータの整備」および「ユースケース定義」に向けた具体的なアプローチを事例やデモを交えて、ご紹介します。
15:05~15:10 終わりに
  • ※プログラムは予告なく、変更となる可能性がございます。

開催概要

会期
2025年11月19日(水)14:00~15:10
会場
オンラインセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。
主催
NEC
入場料
無料(事前申込制)

※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
対象
・全社レベルでのデータ活用を推進したい方
・データの準備から分析まで、効率的なパイプラインの構築に関心のある方
・構築したデータ基盤の利用価値を高め、活用を促進したい方
・業務部門におけるデータ活用のハードルを下げ、データドリブンな文化を醸成したい方
お申し込み
締め切り
2025年11月17日(月)17:00まで

本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)

11/19開催|「事例から紐解く、AI-Readyデータ整備とデータドリブン経営の実現法」セミナーお問い合わせ

個人情報に関する同意事項必須

<個人情報の取扱いについて>
以下の個人情報の取扱いについてご了承いただけましたら、お名前、住所等のご記入をお願い申し上げます。

1. 個人情報を取得する事業者および個人情報保護管理者
事業者:日本電気株式会社
個人情報保護管理者:日本電気株式会社 マーケティングストラテジー&オペレーションズ統括部長
(連絡先は第 10 項の問い合わせ先と同じ)

2. 個人情報の利用目的
a) お問い合わせいただいた内容への適切な対応
b) 製品・ソリューション提案に向けた活動(お客さまニーズの把握、商品・サービスの開発・評価のための情報収集、提案活動)
c) 各種情報の提供(DM、E-mail、電話、SMS、SNS)
d) 本 Web サイトのお客さまのアクセス傾向やお問い合わせ内容から本 Web サイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用
e) My NEC(旧 NEC ID)登録
My NEC(旧 NEC ID)登録後は、イベント・セミナーのお申し込み、各種資料のダウンロード、メールマガジンによる情報提供等のサービスがご利用いただけます。(My NEC(旧 NECID)新規登録の方には、登録後、本人確認のための認証メールおよびパスワード設定依頼メールをお送りいたします。本認証およびパスワード登録が完了しましたら、My NEC 登録完了メールをお送りいたします)
f) My NEC を退会された場合、個人情報を匿名化し、アクセス傾向やアンケート結果から、本 Web サイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用
<My NEC 利用規約:https://jpn.nec.com/my-nec/terms.html>
g) 第 5 項に示す第三者提供のため

3. 取得する個人情報の項目
会社情報(会社名、所属部門名、業種)、氏名、メールアドレス、電話番号、住所、役職区分、職種、アンケート、アクセスログ情報、お問い合わせ内容

4. 個人情報の共同利用について
My NEC 会員登録でご提供いただきました個人情報を、下記の範囲内で共同利用することがあります。

4-1. 共同利用される個人情報の項目
第 3 項に示す項目

4-2. 共同利用する者の範囲
NEC のグループ会社のうち NEC と共同利用に関する契約を締結している下記の会社
NEC ネクサソリューションズ株式会社

4-3. 共同利用する者の利用目的
a) お問い合わせいただいた内容への適切な対応
b) 製品・ソリューション提案に向けた活動(お客さまニーズの把握、商品・サービスの開発・評価のための情報収集、提案活動)
c) 各種情報の提供(DM、E-mail、電話、SMS、SNS)

4-4. 共同利用する個人情報の管理についての責任者
日本電気株式会社
マーケティングストラテジー&オペレーションズ統括部長

5. 個人情報の第三者提供
NEC は、下記のとおり第三者提供を行います。法令等に特段の定めがある場合を除き、下記以外の第三者には個人情報の提供を行いません。
a) 第三者に提供する目的:第2項に記載する目的
b) 提供する個人情報の項目:会社情報(会社名、所属部門名、業種)、氏名、メールアドレス、電話番号、住所、役職区分、職種、アンケート、アクセスログ情報、お問い合わせ内容
c) 提供方法:データを暗号化する等の安全対策を実施した方法で提供
d) 提供先:NEC グループ会社、NEC と再販契約を締結した国内販売店

6. 個人情報の取り扱いの委託
NEC グループ会社または協力会社に個人情報の取り扱いをともなう業務の委託を行う場合があります。

7. 個人情報の提供の任意性
お客さまから個人情報を提供いただくことにより、本セミナーのお申し込みや、お問い合わせへの対応、お客さまへのサービスの提供等をいたしますが、個人情報の提供はお客さまの任意です。

8. 安全管理措置
ご記入いただきましたお客さまの個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理
措置を施し、当社および委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。

9. 容易に認識できない方法による個人情報の取得
本セミナーに関するウェブサイトでは、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー(Cookie)」「Web ビーコン」と呼ばれる技術を使用しています。
a) クッキーや Web ビーコンの使用について
今後、本セミナーや関連する商品・サービスなどの各種情報をご案内する NEC の Web サイトにアクセスいただいた際、NEC が個別に設定を行う場合を除き、NEC はお客さまのWeb ブラウザのクッキーにより Web サイト上におけるお客さまの行動履歴から、お客さまのニーズや興味のある内容を把握し、Web 情報の出しわけやポップアップ表示などレコメンドサービスを提供することがあります。 また、My NEC にご登録いただいているお客さまにお届けするご案内メール、またはメールマガジンには、個人を識別する暗号化された個別 URL をご案内するものがあります。本個別 URL とクッキーを用いて収集される行動履歴と個人情報と紐付けて、お客さまのニーズや興味のある内容を把握し、レコメンドサービスを提供することがあります。
なお、お客さま等に最適な広告を配信するために、クッキー等を利用して、行動ターゲティング広告サービスを利用しています。このサービスを無効にしたい場合は、広告サービス提供企業が定める下記に従ってください。

■Meta Platforms, Inc.(旧 Facebook, Inc .)
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://ja-jp.facebook.com/settings/?tab=ads
■Google LLC
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://adssettings.google.com/
■LINE ヤフー株式会社
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html
■Microsoft Corporation
以下のサイトからオプトアウトができます。
https://account.microsoft.com/privacy/ad-settings/signedout
■Outbrain Inc
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://my.outbrain.com/recommendations-settings/home
■SmartNews, Inc.
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://www.smartnews-ads.com/optout/
■Kakaku.com, Inc.
以下のサイトからオプトアウトできます。
https://tabelog.com/help/treasuredata_optout/
https://tabelog.com/help/sharedid_optout/

b) 統計ツールの活用について
お客さまが本ウェブサイトにアクセスいただいた傾向を統計ツールで把握することで、本ウェブサイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用します。 なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果
ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。ご了承ください。

10. 個人情報の取扱いに関する問い合わせ
お客さまご自身の個人情報に関する照会、訂正、利用停止等については、お客さまご本人から
下記問い合わせ先に別途ご連絡いただくことにより、対応いたします。

問い合わせ先
〒108-8001 東京都港区芝 5-7-1
NEC マーケティング個人情報管理事務局
marketing_privacy@mlsig.jp.nec.com

<プライバシーポリシーはこちら>
NEC の個人情報保護 https://jpn.nec.com/site/privacy/index.html

以上

送信完了

送信失敗

お問い合わせありがとうございました。