サイト内の現在位置

経営層に響くIT刷新とセキュリティの戦略とは?

~現場のプロが明かすDX推進の難所と勘所~

DX推進が進む今、IT刷新やセキュリティ強化に取り組みたいのに、経営層の納得が得られず、検討が進まないといった声がよく聞かれます。

本セミナーでは、企業変革のためにDXを推進するNECが、IT刷新とセキュリティ戦略にどう取り組み、どのような結果が出ているか、試行錯誤の経緯も含めてご紹介。経営層とどうコミュニケーションを取り、DXを進めていくべきか、その難所と勘所を4人のプロフェッショナルが解説します。

さらに、これらの経験とノウハウを活かし、南海電鉄様のDXへの重要な一歩に伴走した事例をご紹介します。

※本セミナーは2024年1月26日開催セミナーの内容を再放送いたします。
 前回お見逃しの方も、再度ご視聴されたい方もお気軽にご参加ください!

開催概要

会期
2024年6月25日(火) 15:00 ~ 16:00
受付開始時間:14:50
申込〆切:2024年6月24日(月)17:00まで
会場
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。
主催
日本電気株式会社
入場料
無料(事前登録制)

プログラム

  タイトル 概要
第1章    DX苦戦企業は何に躓いているのか 独自調査から明らかになった DX途上企業が課題とするポイントを解説。
さらにNECは同様の課題をどのように乗り越えてきたのかご紹介。
第2章    経営層が納得するDXの進め方 DXという大規模なプロジェクトをどのような手順で進めればよいのか、
経営層とのコミュニケーションの取り方や何を説得材料とするのかを解説。
第3章 DX推進に求められるセキュリティ なぜDX推進と同時にセキュリティを最適化する必要があるのかを解説。
第4章 事例紹介 小さくも大きい初めの一歩 南海電鉄様のDXへの重要な一歩に伴走した事例をご紹介。
現状を正しく把握し血の通ったロードマップを策定したノウハウを解説。

登壇者

写真:淺野 友彦 氏

NEC デジタルプラットフォーム市場開発統括部
ディレクター 淺野 友彦

NECにて、先端技術を扱う製造業を中心としたシステムエンジニアとして従事。顧客企業のナレッジマネジメントのコンサルティングやIT適用を経験。その後、企業向けのIT運用サービス・クラウドサービスなど多様な事業の立ち上げ、事業企画・商品開発に従事。近年は、当社のSI・サービス事業における事業改革やクラウド等の新事業開発に従事。現在は、モダナイゼーション専門部隊の事業企画リーダとして、顧客企業のDX経営を支えるITモダナイゼーションを推進。

写真:秋田谷 憲二 氏

NEC テクノロジーコンサルティング統括部
ディレクター 秋田谷 憲二

独立系SIerにて、電力会社・金融機関を中心にシステム導入・共同化システムの構築などに従事。ITコンサルティングファームでは、次期基幹システムの構想策定・ロードマップ策定、BPRコンサルティングに従事。NECでは、コンサルティング事業部門にて、システム・テクノロジーの戦略・構想策定に従事。プラットフォーム・システム構築の超上流にも従事している。

写真:堤 紀考 氏

NEC テクノロジーコンサルティング統括部
ディレクター 堤 紀考

NECのセキュリティコンサルタント領域のスペシャリストとして活動。
https://jpn.nec.com/cybersecurity/advantage/specialist/profile3-2.html

前職では、セキュリティソフトのプログラミング、SOCのプリセールスエンジニア、大規模構築案件のセキュリティPM業務などに従事。NECではセキュリティコンサルタントとして、主にIT領域のセキュリティコンサルティングで活動。情報情報処理技術者、情報処理安全確保支援士(RISS)の試験委員も務める。CISSPを保持。

写真:田続 将之 氏

NEC テクノロジーコンサルティング統括部
主任 田続 将之

NECにて、システムエンジニアとして通信事業者向けのシステム導入、インフラ構築等に従事。現在は、コンサルティング事業部門にて、お客様のモダナイゼーションに向けたIT資産の可視化や戦略・構想策定に従事している。

本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)

NECセミナー「経営層に響くIT刷新とセキュリティの戦略とは?~現場のプロが明かすDX推進の難所と勘所~」お問い合わせ

個人情報に関する同意事項必須

<個人情報の取扱いについて>
以下の個人情報の取扱いについてご了承いただけましたら、お名前、住所等のご記入をお願い申し上げます。
1. 事業者名
 日本電気株式会社(以下、当社)
2. 個人情報保護管理者
 NECデジタルプラットフォームビジネス開発統括部 
 (連絡先)下記、「個人情報に関するお問い合わせ先」
3. 個人情報の利用目的
 ご入力いただきましたお客様自身の個人情報、お客様が閲覧したページ、問い合わせ等と組み合わせたアクセスログ情報は、以下の目的のみに利用いたします。
 ・お問い合わせいただいた内容やご要望への対応
 ・ご要求いただいた資料の発送や確認した結果のお客さまへの報告
 ・各種情報の提供(DM、FAX、E-mail、電話等)
 ・IT・ネットワークソリューション事業に関連して、より良いソリューションのご提案に向けた活動(顧客ニーズの分析、当社商品・サービスの開発、評価収集・分析、提案活動など)
 ・当サイトのお客様のアクセス傾向の分析
4. 個人情報の第三者提供
 お預かりした個人情報は、3項の利用目的を達成するために限り、以下の第三者提供を行う場合があります。その他、法令等に特段の定めがある場合を除き、第三者への提供は一切いたしません。
 ①第三者に提供する目的
  3.項記載の利用目的の範囲
 ②提供する個人情報の項目
  ご入力いただきましたお客様の個人情報(お名前、電話番号、お問い合わせ内容等)
 ③提供の手段または方法
  暗号化等の安全管理措置を施した上で提供
 ④提供を受ける者
  ・NECグループ各社(NECネクサソリューションズ、NECフィールディング、など)
  ・NECと再販契約を締結した国内販売店(大塚商会、兼松エレクトロニクス、など)
5. 個人情報の取扱いの委託
 上記利用目的の範囲内で業務を行うために、個人情報の取扱いをNECグループ会社およびパートナー企業へ委託する場合があります。
6. 個人情報のご提供の任意性
 お客様の個人情報の提供を持ちまして、お問い合わせの対応やお客様へのサービス並びにソリューションの提供などをさせて頂きますが、お客様の個人情報のご提供は任意です。
7. 安全管理措置
 ご記入いただきましたお客様の個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、当社および委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。
8. 容易に認識できない方法による個人情報の取得
 このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
 「クッキー」とは、ウェブサーバがお客さまのコンピュータを識別する業界標準の技術です。
 「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
9. その他
 当社の個人情報保護方針および個人情報の取扱いに関する詳細は、当社ホームページをご覧ください。
 NEC個人情報保護方針:
 https://jpn.nec.com/site/privacy/
10. 個人情報に関するお問い合わせ先
 お預かりいたしましたお客様の個人情報に関するお問い合わせ、ご相談、開示等(開示、訂正、削除、利用停止等)をお求めになる場合は、下記までご連絡ください。
 <個人情報に関するお問い合わせ先>
 NECデジタルプラットフォームビジネス開発統括部 NEC デジタル情報局
 連絡先:promo@modern.jp.nec.com

11. お問い合わせへの回答
 NECおよびNECグループ会社、販売店からご連絡を差し上げることがあります。また、お問い合わせ内容によっては、電話や書面にて回答させていただく場合があります。
 なお、ご要望に沿えない場合もありますので予めご了承ください。
 土曜日、日曜日・祝日など当社休業日および営業時間外に頂いたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の受付とさせて頂きますのでご了承ください。(当社営業時間:平日午前8:30~午後5:15)
12. 回答電子メールの転載、二次利用
 当社からお客さまへ回答として送信する電子メールは、お客さま個人宛てにお送りするものですので、回答内容の一部または全部を転載、二次利用することはご遠慮ください。

送信完了

送信失敗

お問い合わせありがとうございました。