Japan
サイト内の現在位置
製造業の事例から学ぶ!データ活用の進め方
~最前線で活躍するスペシャリストによる事例紹介~ビジネス環境の激しい変化、少子高齢化に伴う労働者人口の減少などを背景に、多くの企業でDXを進められていると存じます。DXの最重要テーマの一つが「データの活用」です。一方で、データ活用の目的が曖昧・不明、どこまで活用できるか、対費用効果が不安など、データ活用の進め方にお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、NEC事例・お客様事例を通じて、データ活用の進め方に関する具体的なアプローチをご紹介します。最前線で活躍するスペシャリストが、成功事例から得られた知見や現場のリアリティをお届けします。データ活用を進める上での一助となれば幸いです。
※各講演は11/16開催セミナーの動画配信です。進行や質疑応答を付加したライブ配信型で開催します。
開催概要
- 日時
- 2024年2月14日(水) 15:15~16:30
- 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料
- 定員
- 200名
- お申し込み
締め切り -
2024年2月12日(月)17:30まで
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
※同業のお客様・個人のお客様はお断りさせていただきます。
アジェンダ
時間 | 講演内容 |
---|---|
15:15~ | オープニング |
15:20~15:35 |
日米比較にみるDXの現状と製造業におけるデータ活用の重要性  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国内外の動向・取組みや各種データから「製造業におけるデータ活用の重要性」を解説します。 データ活用実践企業が急成長している背景や理由、NECがお客様から頂く課題やお悩みもご紹介します。 NEC PFテックセールス統括部/近藤 士朗 |
15:35~15:50 |
NECのデータドリブン経営事例  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NECは2025中期経営計画の社内DXとして『全社的なデータドリブン経営の実現』を目指しています。「必要なデータがすぐに使えない(データのサイロ化)」から「必要な時に必要なデータが使える(データの民主化)」への変革に向けて、データマネジメント・ガバナンスのデータ専門組織を立ち上げ、データ戦略、組織人材、プロセス、プラットフォーム、カルチャーの5つのポイントで進めています。 同5つのポイント、全社展開のポイント、経営ファイナンス領域・人事総務領域のダッシュボード活用事例をご紹介します。 NEC データ&アナリティクス統括部/渡邉 一輝 |
15:50~16:10 |
製造業におけるデータ活用事例 [お客様事例]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お客様はデータ活用に取り組んでいましたが、”データ収集・整形の時間”、”性能や使い勝手”の問題があり、”タイムリーな現状把握”、”深い分析やアクション”ができないという悩みがありました。データ活用基盤を含む情報収集をしていましたが、進める上での悩みもありました。これらの問題や悩みに対して、データ活用で最も重要となる「テーマ・課題設定」からNECはお客様と伴走し、「データ活用基盤(スモールスタート)の構築」「お客様ビジネス施策でのデータ活用」に取り組みました。 お客様と共に進めている現場推進者がリアルな伴走内容を交えながら地に足の着いた進め方をご紹介します。 NEC エンタープライズデジタル基盤統括部/伊藤 一生 |
~16:30 | 質疑応答&クロージング |
- ※アジェンダは変更となる可能性がございます。
お問い合わせ
NEC
データ利活用セミナー事務局
seminar@data.jp.nec.com