Japan
サイト内の現在位置
AI活用でロボット自動化は次のステージへ
【自動車・自動車部品の生産技術部門の方必見】 ~ロボットの動作設計期間90%、サイクルタイム10%削減のユースケースご紹介~労働人口の減少、カーボンニュートラルなど製造現場を取り巻く環境は急速に変化し、OT領域のDX推進が求められています。
そこで注目されているのがロボットによる自動化ですが、導入にはティーチングと呼ばれる専門家による工程ごとのプログラミングが必要となり、多くの時間や費用を要します。そのため、少量/非定型/緻密な作業は自動化が進まないという新たな課題が生じています。
本セミナーでは、専門家によるティーチングをAIにより自動化するソリューションをデモを交えてご紹介します。
複数ロボット動画設計やサイクルタイム削減のユースケースもご紹介。自動車、自動車部品メーカーの生産技術部門の方必見です。
AIを活用して、ロボットによる自動化を次のステージへ進めてみませんか?
開催概要
- 日時
- 2023年11月27日(月) 11:00~11:45 (受付開始 10:45)
- 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- 日本電気株式会社
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 対象
- ※同業のお客様・個人のお客様はお断りさせていただきます
- お申し込み
締め切り - 2023年11月24日(金)13:00
タイムテーブル
時間 | セッション内容 |
---|---|
11:00~11:05 | オープニング |
11:05~11:15 |
NECが考えるITOTの融合した未来 ~製造業を取り巻く現状とOT領域のDX化~ 講師:NEC プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門 PFテックセールス統括部 プロフェッショナル 新井 宏 |
11:15~11:35 |
NEC デジタルロボット動作計画ソリューション紹介 (ユースケース、デモ動画) 講師:NEC プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門 DXオファリング統括部 プロフェッショナル 相田 亮 |
11:35~11:40 | 質疑応答 |
11:40~11:45 | クロージング |
- ※内容は事前の予告なく変更となる場合がございます
こんな方におすすめです
- 自動車・自動車部品の生産技術部門の方
- ロボットのティーチング動作計画、人材確保に課題をお持ちの方
- 複数ロボットで多品種少量生産やカスタマイズ生産に対する自動化に課題をお持ちの方
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)