Japan
サイト内の現在位置
変化に強いものづくりを実現する、今注目の“クラウドPLM” とは?
製造業向けWEBセミナー製造業を取り巻く環境が急速に変化する時代。設計変更への柔軟な対応や場所にとらわれない業務遂行など、変化に強いものづくりが求められています。これらを実現する“クラウドPLM”について短期間・低コストなPLMの導入手法や導入イメージについて解説します。
開催概要
- 日時
- 2023年10月19日(木) 13:00~13:30 (受付開始 12:45)
- 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料・事前登録制
- 定員
- 150名
- 対象
-
製造業の設計/開発部門・生産技術部門のお客様
製造業の情報システム部門・DX部門のお客様 - お申し込み
締め切り - 2023年10月19日(木)12時00分
講演内容
-
急速な環境変化への対応、自然災害、地政学リスクなどの影響により、製造業では変化に強いものづくりへの変革が求められています。例えば、部材調達先変更による設計変更への柔軟な対応/環境変化に応じた業務プロセスへの素早い変更/場所にとらわれない業務遂行 などが挙げられます。
これらを実現するために、部門間で製品技術情報を共有し、業務プロセスを見える化し、どこからでも業務を遂行できるPLMの重要性が増してきています。しかし、十分な費用やリソースが確保できない、導入までに時間がかかる、といった課題にぶつかりPLM導入を断念するケースも見られます。このような課題を解決するのが“クラウドPLM”(SaaS型PLMサービス)です。
本セミナーでは、NECが提供するクラウド型PLMサービスの 「Obbligato for SaaS」 による短期間・低コストなPLMの導入手法と、PLMでの変化に強いものづくりの実現イメージをデモンストレーションを交えて解説します。
【講師】
NEC 製造システム統括部 飯塚 圭樹
このような方におすすめ
- SaaSでPLMの操作性や有効性を検証してみたい
- 短期間でPLM立ち上げたい
- PLM導入効果をすぐに確認したい
- 事業部別などコンパクトにPLMを導入したい
- リソースや費用がネックとなり、PLM導入がなかなか進まない
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)