Japan
サイト内の現在位置
データドリブンものづくりによるレジリエンス強化 ~現場の自働化と自律改善~
製造業向けWEBセミナー製造業を取り巻く大きな変化に対応し、生産性向上、人財確保、競合優位性の維持・強化するためには、"データドリブン
ものづくり"によるレジリエンス強化が必要です。
そもそも"データドリブンものづくり"とは何か…、なぜ現場の自働化と自律改善が必要なのか…、
本セミナーでは製造業各社の取り組み状況の分析から見えてくる方向性と具体的なデータ活用例を、デモを交えながら
ご紹介します。
開催概要
- 日時
- 2023年9月13日(水) 14:00~15:00 (受付開始 13:45)
- 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料・事前登録制
- 定員
- 150名
- 対象
-
製造業の生産技術部門・生産管理部門・製造部門のお客様
製造業の情報システム部門・DX部門のお客様
※製造業のお客様向けセミナーのため、ベンダー(SIベンダ/コンサルティング会社)、
および個人からのお申し込みはお断りさせていただきます。 - お申し込み
締め切り - 2023年9月13日(水)13時00分
講演内容
タイトル/講師/講演内容 |
---|
『データドリブンものづくりとは何か? 現場の自働化と自律改善の必要性』 講師:NECスマートインダストリー統括部 プロフェッショナル 園田 忠則 データドリブンものづくりとは何か? なぜ、レジリエンス強化のために、現場の自働化と自律改善が必要なのかを分かりやすく解説します。 |
『現場の自働化と自律改善の各社の取組み状況と方向性』 講師:NECスマートインダストリー統括部 中原 啓輔 設計・製造ソリューション展のご来場者様にヒアリングしたものづくりDX化の取り組み状況から見えてくる、 いま本当にお客様に必要な施策、DXの進め方についてご説明します。 |
『現場の自働化と自律改善に向けたデータ活用のユースケース』 講師:NECスマートインダストリー統括部 中原 啓輔 データドリブンものづくりに取り組まれているお客様の「現場の自働化と自律改善」の事例をご紹介します。 |
『関連商品のご案内』 講師:NECスマートインダストリー統括部 プロフェッショナル 中村 直行 データドリブンものづくりを実現する製品についてデモを交えながらご紹介します。 ・ものづくりDX基盤「NEC Industrial IoT Platform」 ・「人作業ナビゲーション」 ・「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」 |
このような方におすすめ
- データ取得はできているが、デジタル活用ができていない
- デジタル活用を行うための人財が足りていない
- 異常発生時の早期原因究明と対処を迅速に行いたい
- 生産ライン移管後や立上げ初期のQCDを向上させたい
- 顧客要求変動や部品供給変動に対して、迅速かつ最適な生産スケジュールを作成したい
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)