Japan
サイト内の現在位置
~わたしはこれで「しくじり」ました~ 専門家が語る データドリブン経営、成功の秘訣
【9月1日開催Webセミナー】
大企業の約90%、中小企業の約50%がデータドリブン経営に取り組んでいます。
しかし、多くの企業が壁にぶつかっている現状があります。
本セミナーでは、お客様と伴走する戦略コンサルタント、システムエンジニア、人材育成のプロフェッショナルが結集。
各視点から、「どうGOALを描くべきなのか」「何から着手すべきなのか」などデータドリブン経営実現の要諦に迫ります。
※ご好評をいただきました2022年11月10日開催「NEC DX DAY」の再放送となります。
開催概要
- 会期
- 2023年9月1日(金) 11:00 ~ 11:50
お申し込み締め切り:2023年8月31日(木) 15:00 - 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
-
無料(事前申し込み制)
★「登録はこちら」ボタンよりお申し込みいただけます。
お申し込みの際には、MyNECログイン/会員登録が必要になります。
「My NEC」の会員登録がお済みでない方は、ログインページ下にある「新規会員登録」をお願いいたします(無料)。
登壇者

NEC コンサルティングサービス事業部門
マネージングディレクター
エグゼクティブコンサル
信州大学 特任教授
宇都宮市CDXO補佐官
井出 昌浩
コンサルティングファームを経て、NECに参画。専門領域はDX、データ/AI活用、デジタル人材育成/組織運営。デジタル活用に関し、国際会議・海外大学等の講演や雑誌寄稿なども実施しており、DX推進に関する「経済産業省DX加速に向けた検討会」の委員も務める。地域社会のDX推進のため宇都宮市のCDXO補佐官も務める。

NEC データ利活用基盤統括部
ディレクター
山川 聡
データストレージ・データマネージメントシステム事業を中心に20年の経験。ストレージシステムの仮想化・分散型システム化・省エネ運用等に関わる研究開発や大規模データ処理に関するシステム基盤事業、ソリューション開発事業の立ち上げを経て、システムアーキテクトとしてデータ活用基盤の導入支援・保守運用支援を主導。

NEC AI・アナリティクス統括部長
NEC Generative AI Hub シニアディレクター
NECアカデミー for AI 学長
孝忠 大輔
流通・サービス業界を中心に分析コンサルティングを提供し、ITと分析を融合させたビジネス価値を追究。NECプロフェッショナル認定制度「シニアデータアナリスト」の初代認定者。現在はNECグループのAI人材育成を統括する「AI人材育成センター」のセンター長および社外に向けた「NECアカデミー for AI」の学長を兼任。デジタル時代の人材政策に関する「経済産業省デジタルスキル標準検討会」の委員も務める。
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)