サイト内の現在位置

オンデマンド配信中!2050年カーボンニュートラルの実現に向けた、サプライチェーン戦略

~カギを握る次世代エネルギー活用の実践へ~

サプライチェーン全体(スコープ3)の温暖化ガス排出量の削減に向けては、自社だけではなく企業間にまたがる排出量を把握からはじまり、物流の効率化やエネルギー資源の活用など排出量削減の具体策に取り組むことが必要です。

本セッションでは、物流、エネルギー、ICTそれぞれの立場から課題を議論。そして商用車のEV化など、カギを握る製造・物流の次世代のエネルギー活用において、各企業の取り組みや協業事例を紹介し、カーボンニュートラル実現のヒントとなる実践による解決のアプローチを紹介します。

※2023/3/13配信の日経電子版オンラインセミナー「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた、サプライチェーン戦略 ~カギを握る次世代エネルギー活用の実践へ~」のオンデマンド配信です

開催概要

会期
2023年9月27日まで視聴が可能です
会場
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。
ディスカッションポイント ①物流の脱炭素化の実現に向けた各社の目標や課題
②各社の具体的な取り組み
③EV普及に向けての期待
登壇者 <パネリスト>
ENEOS株式会社 執行役員 EV事業推進部長
靍 能治氏

NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 執行役員 DX推進部、サステナビリティ推進部担当 兼 DX推進部長 兼 日本通運株式会社 執行役員
海野 昭良氏

NEC 執行役員 トランスポート・サービス事業領域担当
橋本 裕

<モデレーター>
株式会社ローランド・ベルガー パートナー
小野塚 征志氏
  • 役職名・所属は2023年3月時点のものです

お問い合わせ

NEC
IMC統括部 日経電子版オンラインセミナー(3/13開催)_NEC事務局
nec_vci_contact@vci.jp.nec.com