Japan
サイト内の現在位置
製造業の事例に学ぶ、効果的なデータドリブン経営の進め方
~生産管理システムを経営管理システムに変革させる!~
世界規模で経営のDXが進行する中、データドリブン経営が注目されていますが、多くのお客様では意思決定に必要なデータが散在し、データ活用がなかなか進まない状況ではないでしょうか。
本講演では製造業のデータドリブン経営を推進するためのポイントや、データ活用を通じてより強力で革新的なものづくりに生まれ変わるためのヒントについて、国内製造業様の事例を交えて解説すると共に、それを支える各種ソリューションについてご紹介いたします。
※アンケート好評でリクエスト多数につき、11月28日に開催された日経BP主催「経営課題解決シンポジウムPREMIUM DX Insight 2024 Winter」にて登壇したセミナーの録画配信を含みます。
開催概要
- 会期
-
2025年6月25日(水)
13:00
~
14:00
※アーカイブ配信もございますので、上記日時のご都合が合わない方も是非お申し込みください。 - 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom Events」を利用して開催します。
※ご視聴の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
-
無料(事前申込制)
★下記「登録はこちら」ボタンをクリックするとログインページが表示されます。
「My NEC」の会員登録がお済みでない方は、ログインページから「新規会員登録」をお願いいたします(無料)。
※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。
このような方におすすめ
・データドリブン経営とは何か、基礎・基本が知りたい方
・データドリブン経営を進めるにはどのようなデータが必要か分からない方
・DX経営をなかなか加速できないというお悩みを持つ方
・同業他社がどのようなデータドリブン経営を実現しているか具体例を知りたい方
プログラム
時間 | 講演内容 |
---|---|
13:00~ |
製造業DXの突破口 – 現場起点で経営を変えるAIソリューション –  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IoTやMESを導入したものの、デジタル変革の実感に乏しい…AI技術に対する注目が高まる中、AI活用への迷いや 足踏みを感じている…このような悩みの解決に向けて、AI搭載の製造現場支援ソリューションをご紹介いたします。 【講演者】NEC ソリューションイノベータ ビジネスソリューション統括部 荒木 秀之 |
13:20~ |
製造業の事例に学ぶ、効果的なデータドリブン経営の進め方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 経営環境の変化をいち早く察知してリスク対策を講じるとともに、いざというときに俊敏に対処できるようにするために、 製造業が真のデータドリブン経営に向けたポイントを事例を交えて分かりやすくお伝え致します。 【講演者】NEC ソリューションイノベータ ビジネスソリューション統括部 勝見 浩之 |
13:50~ |
データドリブン経営実現に向けた基盤構築  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ データドリブン経営実現に向けては情報管理体系の統一化や基準情報の改善を図り、データを扱えるための環境を 整備することが重要です。そのための基幹システムとして、NECの生産管理システムをご紹介いたします。 【講演者】日本電気株式会社 インダストリアルDX統括部 藤原 将之 |
- ※各種プログラムは諸般の事情により、予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
出演者

NEC ソリューションイノベータ株式会社 ビジネスソリューション統括部 ディレクター
勝見 浩之
NEC製の生産管理システムEXPLANNER/Jおよび業績管理ソリューション「GroupVision」の事業責任者として、国内の民間企業を中心に100社以上のシステム導入を経験。
近年は、データ活用の高度化がもたらすヒトの行動の変化と、それを踏まえたマネジメントの重要性に着目し、お客様と共にデータドリブン経営のあるべき姿を追求している。
お問い合わせ
NEC インダストリアルDX統括部 セミナー事務局
info@expj.jp.nec.com