サイト内の現在位置を表示しています。

Aterm Biz SHシリーズ FAQ

無線LANに関するFAQ

Q.3-1 無線LANの対応規格を教えてください。
Q.3-2 5GHz帯と2.4GHz帯を同時利用できますか。
Q.3-3 親機に対する無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)の同時接続数を教えてください。
Q.3-4 無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)との通信可能な距離を教えてください。
Q.3-5 SSIDのステルス機能に対応していますか?
Q.3-6 無線LANで対応している暗号化方式を教えてください。
Q.3-7 IEEE802.1X認証、MAC認証は外部RADIUSサーバに対応していますか?
Q.3-8 SSIDの設定可能数を教えて下さい。
Q.3-9 DFS機能に対応していますか?
Q.3-10 無線LAN機能を停止させることは可能ですか?
Q.3-11 通信チャネルを固定することは可能ですか?
Q.3-12 無線LANクライアント機能はありますか?
Q.3-13 アクセスポイント間で無線ネットワークを形成する中継機能はありますか?
Q.3-14 Wi-Fi 6とWi-Fi 5の違いは何ですか?
Q.3-15 TWT(Target Wake Time)とは何ですか?
Q.3-16 どのようなセキュリティ機能がありますか?
Q.3-17 安定通信をするための機能はありますか?
Q.3-18 11axモードOFFはできますか?
Q.3-19 従来Aterm製品の中継機モードで11acにて中継機接続できますか?
Q.3-20 従来中継機モードは、従来Aterm製品同様に段数は3段までですか?
Q.3-21 MU-MIMOはダウンリンク通信のみ対応となりますか?
Q.3-22 OFDMAの台数を教えてください。
Q.3-23 DFSサーチ中は5GHz側はWi-Fi接続不可となるはずですが、2.4GHz側は接続可能でしょうか?また、DFSサーチ中のランプ状態はどの様になりますか?
Q.3-24 DFSサーチ中に2.4GHz側が接続可能と仮定した場合、SH621A1の再起動時等、2.4GHzへ子機の接続が集中するのでしょうか?

Q.3-1 無線LANの対応規格を教えてください。

5GHz帯:Draft IEEE802.11ax、IEEE802.11ac/n/a(W52/W53/W56)、送信2×受信2(規格値1201Mbps)
2.4GHz帯:Draft IEEE802.11ax、IEEE802.11n/g/b、送信2×受信2(規格値574Mbps)

Q.3-2 5GHz帯と2.4GHz帯を同時利用できますか。

同時にご利用可能です。また、5GHz帯のみ、2.4GHz帯のみの利用も可能です。
※5GHz帯のみ、もしくは2.4GHz帯のみを利用する場合は、
 バンドステアリングとメッシュ中継機能をOFFにする必要があります。

Q.3-3 親機に対する無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)の同時接続数を教えてください。

無線LAN子機端末の同時接続数は最大36台(推奨20台)となります。

Q.3-4 無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)との通信可能な距離を教えてください。

一般的なオフィス環境で、目安として半径約25mです。
壁や柱で遮られる場合には距離がより短くなりますので、置局設計の際にはご留意ください。

Q.3-5 SSIDのステルス機能に対応していますか?

SSIDのステルス機能には、メッシュ中継機能がOFFの場合のみ対応しています。

Q.3-6 無線LANで対応している暗号化方式を教えてください。

以下の暗号化方式に対応しています。
 WPA2-PSK(AES)、
 WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
 WPA3-SAE(AES)、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
 Enhanced Open
 ※メッシュ機能利用時は、WPA2-PSK(AES)のみ使用できます。

Q.3-7 IEEE802.1X認証、MAC認証は外部RADIUSサーバに対応していますか?

IEEE802.1X認証、MAC認証は外部RADIUSサーバ連携に対応していません。

Q.3-8 SSIDの設定可能数を教えて下さい。

2.4GHzプライマリ、2.4GHzセカンダリ、5GHzプライマリ、5GHzセカンダリの4個設定可能です。
※メッシュ機能もしくはバンドステアリング利用時に、2.4GHzプライマリと5GHzプライマリは同一SSID(5GHzプライマリの値を使用)となります。

Q.3-9 DFS機能に対応していますか?

DFS機能に対応しています。

Q.3-10 無線LAN機能を停止させることは可能ですか?

クイック設定Web(WEB-GUI)上で停止できます。

Q.3-11 通信チャネルを固定することは可能ですか?

通信チャネルの固定に対応しています。

Q.3-12 無線LANクライアント機能はありますか?

無線LANクライアント機能を搭載しています。

Q.3-13 アクセスポイント間で無線ネットワークを形成する中継機能はありますか?

メッシュ中継機能とメッシュ機能を利用しない中継機能を搭載しています。

Q.3-14 Wi-Fi 6とWi-Fi 5の違いは何ですか?

IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)ワイヤレスWi-Fi 6(802.11ax)規格は、IEEE Wi-Fi 5(802.11ac)規格の後継です。
Wi-Fi 6は、個々のネットワークにおけるデバイス数の増加に対応するものです。
Wi-Fi 6は、2.4GHzおよび5GHz帯で動作し、スループット、複数デバイスのサポート、およびWi-Fi帯域の効率の向上を実現します。

Wi-Fi 6の主な特徴は以下のとおりです。

●効率と容量の向上
・OFDMA(直交周波数分割多元接続)に対応。
 この機能により、従来規格Wi-Fi 5(802.11ac)では時分割により1端末ずつ順番に行っていた
 同時通信の割り当てを、通信帯域の分割によって行うため、1通信で多数台同時に通信でき、
 通信効率が大きく向上します。
・Wi-Fi 6 MU-MIMO(最大2台の複数台同時通信)に対応。
 この機能により、端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」を利用し、
 空間多重によって、複数の端末と同時通信を行う技術により複数台での同時安定通信が可能です。

●速度の向上
・データ速度と信号符号化の向上。
 Wi-Fi 6では、1回の転送でより多くのデータを送信することができるため、速度が最大20%向上します。
・高次変調 (1024-QAM) による改善。
 高次変調により、ネットワークのデータ転送の効率と速度が向上します。
 このテクノロジーを使用すると、最大で25%の速度の向上を実現できます。
 また、これらの2つの機能により、接続速度が最大40%向上します。

●範囲の改善
・20MHzのみのデバイスと、より小さなサブキャリアを使用できるOFDMAにより、
 このようなデバイスがより長距離まで到達できます。

●将来の改善
・アップリンクMU-MIMOによるさらなる改善。
 アップリンクMU-MIMOではより多くのデバイスがデータをAPに送信できるため、
 ネットワーク効率が向上します。
・空間的再使用 (BSS color)によるWiFi環境の改善。
 BSS colorにより、Wi-Fi 6規格で動作するデバイスは、利用中のネットワークからの信号と
 他のネットワークからの信号を識別できます。
 この機能により、ネットワークの効率と容量が向上します。
・6GHz帯域。
 将来の6GHz帯対応によってより多くの免許不要帯域が利用できます。

Q.3-15 TWT(Target Wake Time)とは何ですか?

本機能によりモバイルおよびスマートホームデバイスのバッテリーの節約が可能です。
TWTにより、デバイスとルーターのWi-Fiチャネルの間の通信がより効率的になります。
TWTをサポートするデバイスは、スケジュールされたウェイクタイムまでスリープ状態になります。
TWTは、消費電力と帯域幅の使用を削減します。

Q.3-16 どのようなセキュリティ機能がありますか?

・SSID
・MACアドレスフィルタリング  ※見えて安心ネットの端末情報設定で実現
・ネットワーク分離機能
・暗号方式
 WPA2-PSK(AES)
 WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
 WPA3-SAE(AES)、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
 Enhanced Open
 ※Draft IEEE802.11ax及びIEEE802.11ac/nは対向機とAESで接続された場合のみ使用可能です。

Q.3-17 安定通信をするための機能はありますか?

以下機能を搭載しています。
「バンドステアリング」により混雑のない周波数帯を自動選択でき、安定通信が可能。
「オートチャネルセレクト」により電波状況の良いチャネルに自動切り替えができ、安定通信が可能。

Q.3-18 11axモードOFFはできますか?

可能です。

Q.3-19 従来Aterm製品の中継機モードで11acにて中継機接続できますか?

可能です。

Q.3-20 従来中継機モードは、従来Aterm製品同様に段数は3段までですか?

中継機は3段までです。
※メッシュは2段までです。(ホップ数2段は固定)

Q.3-21 MU-MIMOはダウンリンク通信のみ対応となりますか?

ダウンリンクのみとなります。

Q.3-22 OFDMAの台数を教えてください。

DL=8台、UL=4台です。

Q.3-23 DFSサーチ中は5GHz側はWi-Fi接続不可となるはずですが、2.4GHz側は接続可能でしょうか?また、DFSサーチ中のランプ状態はどの様になりますか?

2.4GHz側は接続可能です。
DFSサーチ中はWi-Fi LEDが橙点滅します。

Q.3-24 DFSサーチ中に2.4GHz側が接続可能と仮定した場合、SH621A1の再起動時等、2.4GHzへ子機の接続が集中するのでしょうか?

一時的に2.4GHz側に集中しますが、5GHz復旧後にバンドステアリングが機能し、集中状態は解消されます。

資料請求・お問い合わせ