ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 訪日外国人に対するICTを活用したおもてなしサービスの実証実験を広島で実施
ここから本文です。

訪日外国人に対するICTを活用したおもてなしサービスの実証実験を広島で実施

~交通系ICカードで交通機関と店舗を連携させた観光プランを提供~

2018年1月18日
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会
株式会社JTB中国四国
公益社団法人 広島県バス協会
広島電鉄株式会社
日本電気株式会社

一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会は、株式会社JTB中国四国、公益社団法人 広島県バス協会、広島電鉄株式会社、日本電気株式会社と共に、訪日外国人へのICTを活用したおもてなしサービスの実証実験を、広島地域において実施します。実証期間は本年1月22日から約1か月間とし、広島周遊観光プラン(別紙)をベースに訪日外国人の利便性・回遊性を高めて広島地域の魅力度向上を図ります。

総務省が開催する「2020年に向けた社会全体のICT化推進に向けた懇談会」では、2015年7月に「2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン(第一版)」をとりまとめ、その実現に向けた取り組みが行われています。本実証は、この取り組みにおける、すべての旅行者がストレスなく快適に観光を満喫できる環境の実現に向けて、官民協力のもと推進している「IoTおもてなしクラウド事業」の一環として実施し、実証を踏まえ、2020年に向けた社会実装を目指します。

本実証では、広島空港・広島市内ゲストハウス・おりづるタワー等で、訪日外国人観光客周遊乗車券(Visit Hiroshima Tourist Pass、注)を購入した訪日外国人が自ら登録するパーソナルデータ(母国語、アクセシビリティ、食の禁忌、アレルギー情報等)と交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択します。本プランに参画するバス・タクシー・旅行等のサービス事業者が「IoTおもてなしクラウド」から情報提供される訪日外国人のパーソナルデータに基づき、各自に適したサービスを提供する仕組み等を検証します。

今回の実証から、地域の交通機関が連携して、域内のスムーズな移動を実現すると共に、自治体・民間事業者が協力して訪日外国人にストレスのない文化体験を提供することで、域内の周遊促進を図ります。
更に、業界の垣根を越えた事業者同士の多様な連携による新しいサービスモデルや広島地域の魅力度向上を図る観光プランを創出し、訪日外国人だけでなく、日本人にとっても一層快適な社会環境の実現を目指します。

実証概要

役割分担

  • 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会:実証事業総括
    広島地域の実証実験では「IoTおもてなしクラウド事業」における実証事業の総括を行います。
  • 株式会社JTB中国四国:周遊観光プランづくり、事務局
    周遊観光プランづくりと事務局を行います。具体的には、広島周遊観光プランの企画・運営、おもてなしカードの登録カウンター運営、本サービスのプロモーションなどを行います。
  • 公益社団法人 広島県バス協会・広島電鉄:交通機関連携
    交通機関連携(バスからタクシーへのスムーズな乗継)を行います。また、周遊観光プランづくりの支援を行います。
    Visit Hiroshima Tourist PassとPASPYを活用した実証実験を行います。
  • 日本電気株式会社:クラウド連携におけるIT支援
    「IoTおもてなしクラウド」とPASPYや各サービス事業者が連携するシステムの提供を行います。

【別紙】[PDF] ユースケース

以上

  • (注)Visit Hiroshima Tourist Pass:
    訪日外国人観光客を対象とした広島県内の主要路線バス、高速乗合バス、広島電鉄路面電車全線、船舶(宮島航路)がセットとなった周遊乗車券です。
    参考URL:http://www.bus-kyo.or.jp/pickup/pickup-10443.html

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 加藤
TEL:03-6435-9116
E-Mail:yutaka_kato@jjbd.jp

株式会社JTB中国四国 交流創造事業部 大瀬戸、和田
TEL:082-542-5025
E-Mail:m_osedo800@cs.jtb.jp

公益社団法人 広島県バス協会
E-Mail:mail@bus-kyo.or.jp

広島電鉄株式会社 
E-Mail:soumu@hiroden.co.jp

日本電気株式会社 未来都市づくり推進本部 川窪
TEL:03-3798-8955
E-Mail:omt-info@fccp.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる