Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM SigmaSystemCenter - FAQ(構成関連)
構成関連
- Q1SigmaSystemCenterの管理サーバをクラスタ構成にできますか?
- A1
SigmaSystemCenter1.3以降であれば、管理サーバクラスタライセンスの適用により、可能です。
- Q2SigmaSystemCenterの管理サーバをクラスタ構成にする場合、アクティブ・アクティブ構成にできますか?
- A2
ご質問の構成は、サポート対象外となります。SigmaSystemCenter1.3以降でサポートする管理サーバのクラスタ構成は、アクティブ・スタンバイの構成のみとなります。
- Q3SigmaSystemCenterで利用できるデータベースの種類と格納内容および、想定される使用容量は?
- A3
SigmaSystemCenterで利用できるデータベースの種類と格納内容および、想定される使用容量については、以下の資料を参考にしてください。
SigmaSystemCenter 3.0以降 を使用している場合は、「SigmaSystemCenter リファレンスガイド データ編」の付録「データベースが使用する容量の見積もり方法」を参照してください。 - Q4本番機と予備機で、使用できるマシンに制限はありますか?
- A4
本番機と予備機は、同一のハードウェア構成を推奨します。詳細については、以下の資料を参照してください。
- Q5管理対象サーバのネットワークアダプタの設定における留意点はありますか?
- A5
リンク速度とデュプレックスの設定を固定にすると Wake on LAN が動作しない場合があります。また、バックアップ/リストアの性能が低下する場合があります。
管理サーバと管理対象マシンのOS上のLANドライバのリンク速度とデュプレックスの設定をオートネゴシエーションにしてください。 また、管理サーバと管理対象マシン間のスイッチポートのリンク速度とデュプレックスの設定も同様にオートネゴシエーションにしてください。 - Q6SigmaSystemCenter をSANブート構成で使用することはできますか?
- A6
対応しています。動作環境や設定についての詳細な技術情報は、サポートポータルの「SANブート導入ガイド」を参照してください。
参照方法:NEC サポートポータル 画面上部の検索ボックスに「SANブート導入ガイド」を入力し、表示されたキーワード検索結果から「技術情報」をクリックして、対象の「SANブート導入ガイド」を確認してください。
- Q7管理対象マシンのネットワークを冗長化することはできますか?
- A7
SigmaSystemCenter 2.1 Update 3 以降で対応しています。ネットワークアダプタ冗長化構築資料を参照してください。
- Q8ESMPRO/ServerManager Ver.5は使用できますか?
- A8
SigmaSystemCenter 3.0 以降で、ご使用いただけます。SigmaSystemCenter 2.1 以前のバージョンでは、ESMPRO/ServerManager Ver.5はご使用いただけません。
SigmaSystemCenter3.0 をご使用の場合、SigmaSystemCenter の運用において、一部機能制約があります。対処手順については、NECサポートポータルをご参照ください。
- Q9SigmaSystemCenter 管理サーバをドメインコントローラとすることはできますか?
- A9
できません。
データベースとしてSQL Server を使用する場合は、Microsoft 社が、SQL Server のドメインコントローラへのインストールを推奨していないため、SigmaSystemCenter の管理サーバをドメインコントローラとして利用することは不可としています。
ドメインコントローラ上に、SQL Server をインストールした場合、SQL Server のインストールエラーが発生する場合があります。
詳細は、以下を参照してください。 - Q10SigmaSystemCenter 3.0以降で、SQL Server 2005、SQL Server 2008、SQL Server 2008 R2 は、使用できますか?
- A10
[対象バージョン:3.0, 3.1]
旧バージョンのSigmaSystemCenter でご使用いただいていた場合に限り、SigmaSystemCenter 3.0, 3.1へのバージョンアップ後も使用をサポートします。[対象バージョン:3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7, 3.8]
SQL Server 2005、SQL Server 2008 は、サポート対象外です。
旧バージョンのSigmaSystemCenter で、SQL Server 2005、および SQL Server 2008を使用されていた場合は、SigmaSystemCenter 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7, 3.8へのバージョンアップが完了した後に、既存のSQL Serverインスタンスを SQL Server 2012、SQL Server 2014、SQL Server 2016、SQL Server 2017、またはSQL Server 2019にアップグレードしてください。
SQL Server のアップグレード手順は、こちらを参照してください。
SQL Server 2008 R2 は旧バージョンのSigmaSystemCenter でご使用いただいていた場合に限り、SigmaSystemCenter 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7, 3.8へのバージョンアップ後も使用をサポートします。[対象バージョン:3.9, 3.10, 3.11, 3.12]
SQL Server 2005、SQL Server 2008、および SQL Server 2008 R2 は、サポート対象外です。
旧バージョンのSigmaSystemCenter で、SQL Server 2005、SQL Server 2008、および SQL Server 2008 R2 を使用されていた場合は、SigmaSystemCenter 3.9, 3.10, 3.11, 3.12へのバージョンアップが完了した後に、既存のSQL Serverインスタンスを SQL Server 2012、SQL Server 2014、SQL Server 2016、SQL Server 2017、またはSQL Server 2019にアップグレードしてください。
SQL Server のアップグレード手順は、こちらを参照してください。 - Q11SigmaSystemCenterに同梱されているSQL Server Express Editionのサポート範囲を教えてください。
- A11
SigmaSystemCenterの製品媒体に同梱されたSQL Server Express EditionをSigmaSystemCenterの構成情報データベースとして利用することが可能です。SigmaSystemCenterのバージョンにより、同梱されるSQL Server Express Editionのバージョンが異なります。
SigmaSystemCenterでは、SigmaSystemCenterの構成情報データベースとしての利用用途に限定してSQL Server Express Editionに関する利用方法や発生した問題の事例の紹介などのサポートを行っています。
SQL Serverのフルサポートが必要な場合は、SQL Serverの製品版を購入し、SQL ServerのPPサポートサービスの契約を実施してください。
以下のケースの場合、SQL Serverの製品版の購入とサポート契約が必要となります。
- スクリプトや他のアプリケーションを使用して、SigmaSystemCenterで使用するSQL Serverインスタンスを利用する場合
以下の例のようにSigmaSystemCenterの機能以外でSQL Serverを使用する場合、SQL Serverの操作方法や利用中に発生した問題の対処方法について、SigmaSystemCenterのサポートでは回答することはできません。 SQL Serverのサポート窓口への確認だけでなく、使用中に問題が発生した他のアプリケーションのサポート窓口への確認も必要となります。
- クラスタ製品からSigmaSystemCenterで使用するSQL Serverインスタンスを切り替え対象として制御する場合
- バックアップ製品からSigmaSystemCenterで使用するSQL Serverインスタンスのバックアップを行う場合
- sqlcmd.exeなどのSQL Serverのクライアントツールを使用して、SigmaSystemCenterで使用するSQL Serverインスタンスを操作する場合
- SQL Serverの動作の詳細確認が必要な場合やSQL Serverが発生原因と思われる未知の現象の場合
一般的に公開されていないSQL Server内部の詳細な動作の確認やSigmaSystemCenterの動作とは関連がないSQL Serverの動作に関する情報の入手が必要な場合は、SigmaSystemCenterのサポートでは回答できません。また、SigmaSystemCenterの利用中に発生した問題の場合、通常、過去事例から何らかの情報を提供できる場合がほとんどですが、未知の現象の場合は回答できない場合があります。
- スクリプトや他のアプリケーションを使用して、SigmaSystemCenterで使用するSQL Serverインスタンスを利用する場合
- Q12PostgreSQLの利用方法、サポート範囲を教えてください。
- A12
PostgreSQLはSigmaSystemCenterの構成情報データベースとして利用することが可能です。
PostgreSQLのインストールモジュールはSigmaSystemCenterのインストールメディアに同梱されていて、SigmaSystemCenterのインストール時、「コンポーネントの選択」画面にてPostgreSQLを選択するとインストールされます。
PostgreSQLのサポートについては、SigmaSystemCenterの構成情報データベースとしての 利用用途に限定して、SigmaSystemCenterのPPサポートサービスの契約で行うことが可能です。
SigmaSystemCenter以外の利用では別途PostgreSQLのサポート契約が必要です。