Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM WORKS(パートナー制度) - 拡張ソリューション
WebSAM拡張ソリューション
「つながる」「拡がる」を合い言葉に、パートナー様と共同で開発し、お客様のシステムの運用性をより高める目的で提供するのが「WebSAM拡張ソリューション」です。
ここでは、お客様に安心してお使いいただける拡張ソリューションの数々をご紹介しております。
自社のシステムで導入したら便利だな、というソリューションをお探しください。
尚、ここでご紹介する拡張ソリューションについて十分な動作確認を行っておりますが、製品サポート対象となっていないものもあります。
以下の窓口へお問い合わせください。
WebSAM WORKS(パートナー制度) 担当
partner-info@websam.jp.nec.com
導入実績800社、社内情報検索の定番ソフト「軽技Web」がWebSAM Rakuform、WebSAM PrintCenter V とシームレスに連携。
オンライン印刷環境や日次・月次処理などのバッチ印刷環境に対応する帳票印刷システムを業務アプリケーション開発不要で容易に実現できます。
レポートの自動作成、豊富なグラフ機能で性能分析支援を得意とする「TIA Report」とWebSAMが連携することによって、システム運用者は、WebSAMが収集するサーバの性能データを元に、システム運用定期レポートを容易に作成することができるだけでなく、グラフを使ってシステム運用状況分析を行い、運用計画策定に活用できます。
ネットワーク側からITインフラ全体を最適化するアプリケーション・デリバリ・コントローラとして世界的に多くの導入実績を持つ「BIG-IP」とWebSAMが連携することによって、システムの運用担当者はWebSAMを通じてBIG-IPをサーバやルータ、スイッチ等と同じように一元的に管理することができ、管理工数の削減やシステムの迅速な障害復旧を行うことが可能です。
大手企業で多くの実績を持つファイルサーバ専用のアクセスログ収集システム「VISUACT」とWebSAMが連携することによって、VISUACTが稼働するサーバの監視を行いたいというニーズに応えるだけでなく、VISUACTのシステムに障害が発生した場合、障害解決に向けて迅速な対応ができます。
- ※セキュリティフライデー株式会社様のページから連携テンプレートがダウンロードできます。
リモートでWebサーバを監視、Webの改ざんを検知し自動的に復旧することを特徴とするisAdminとWebSAMが連携することにより、isAdminが検出した改ざん情報をわかりやすい日本語で運用者へリアルタイムに通知することができ、かつisAdminサーバ自体の監視を行うことで、Web改ざん検知システムの安定運用を行うことができます。
2012年12月から、連携対象が拡大されました。
- より大規模なシステム対応にWebSAM MCOperationsによるisAdminの監視ができるようになりました。
- これまでの、SNMP Trap監視に加え、isAdminが出力するログの監視ができるようになりました。
ネットワーク警告灯「警子ちゃん」
企業のシステムは、ルータ、スイッチなどネットワーク機器や、ネットワークに接続されたサーバ、プリンタなどで構成されています。これらの機器を日常管理しているシステム運用者の負担は大きいものがあります。
ネットワーク上の機器の異常を検知し、警告するネットワーク警告灯「警子ちゃん」と運用管理ソフトウェア「WebSAM」が連携して、サーバ、およびネットワークの稼働状況を監視し、異常を自動警告しますので、システム運用者の負担を大きく軽減します。
PowerBrokerが収集する操作ログをWebSAM System Navigatorが監視。サーバの不正アクセスを瞬時に検出し、運用者にわかりやすい表示で「何が起こったか」を監視コンソール上に表示、同時にメールや監視表示装置へ通報することができるので、迅速な対応が可能となります。
- ※WebSAM System Navigator-PowerBroker連携モジュールがダウンロードできます。
トレンドマイクロセキュリティ製品によるセキュリティ情報を一元化するTrend Micro Control Managerとシステムの障害監視を行うWebSAM System Navigatorが連携し、セキュリティ情報から障害情報までを統合的に管理し、少ないリソースで安全、安心なシステム運用の実現を支援します。
- ※WebSAM System Navigator-TMCM連携モジュールがダウンロードできます。
データベースサーバへの不正アクセスを監視するChakraと統合運用管理WebSAMが連携することにより、「Chakra」によるデータベースサーバへの不正アクセス情報を他のサーバの稼動状況とあわせて「WebSAM」で一元管理することができ、障害の早期発見、運用の効率化を実現できます。
- ※株式会社ニューシステムテクノロジー様のページから連携テンプレートがダウンロードできます。
帳票システムでNo.1の実績をもつウイングアーク1st様の「SVF」の中の統合プリンタ制御ソフト「Report Director Enterprise(RDE) 」とWebSAMが連携し、これまでRDEをご利用されているお客様が抱いている「帳票処理の性能劣化、突然の印刷停止への不安」を解決します。
- ※SVF+WebSAM拡張ソリューションページから、「RDEナレッジ」のダウンロードができます。