Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM DeploymentManager - Ver6.12の強化ポイント
Ver6.121 機能強化ポイント
DPM Ver6.12からVer6.121への主な新規追加機能、および機能強化点
- Windows PE版Deploy-OSで、バックアップイメージファイルの世代管理をサポートしました。
- Windows PE版Deploy-OSを利用する際、バックアップイメージファイルの格納先に、CIFS共有フォルダ下のサブフォルダを指定できるようになりました。
- 一括OS展開機能を利用して展開できるOSに、Windows Server 2019、Windows Server 2022 を追加しました。
- PostgreSQLを使用して構築したDeploymentManagerのデータベースに対して、データベース設定ツール(DPMDBIConfig.exe)を使用して設定を変更できるようになりました。
- 管理対象マシンOSとして以下に対応しました。
- Red Hat Enterprise Linux 9 (※1)
(※1) OSクリアインストール機能、およびSystem_LinuxChgIPシナリオ(管理対象マシンのIPv4アドレスを追加/変更/削除するシナリオ)の実行をサポートしていません。 - Java実行環境に以下のサポートを追加しました。
- Oracle JDK 17
DPM Ver6.121の製品体系
本製品に含まれる各コンポーネントのバージョンは以下のとおりです。
コンポーネント名 | バージョン |
---|---|
DPMサーバ | 6.121.000 |
DPMクライアント(Windows) | 6.100.000 |
DPMクライアント(Linux) | 6.100 |
DPMコマンドライン | 6.120.000 |
PackageDescriber | 6.80.000 |
マニュアルとの差分
Ver6.12 機能強化ポイント
DPM Ver6.11からVer6.12への主な新規追加機能、および機能強化点
- 多台数の管理対象マシンに対して、一括でOSを配信する一括OS展開機能を提供しました。従来のOS展開時に必要となっていた大部分の操作・作業が不要となるため、効率的にOS展開を行うことが可能になりました。
- Express5800シリーズなどのサーバ機でWindows PE版Deploy-OSが使用可能になりました。Windows PE版Deploy-OSでは以下の対応が可能です。
- セキュアブートへの対応
- 従来のLinux版Deploy-OSでの未対応構成(オンボードRAIDなど)への対応 - 管理サーバ、データベースサーバ、イメージビルダのOSとして以下に対応しました。
- Windows Server 2022 - DPMコマンドライン、パッケージWebサーバ、PackageDescriberのOSとして以下に対応しました。
- Windows Server 2022
- Windows 11 - 管理対象マシンOSとして以下に対応しました。
- Windows Server 2022
- Windows Server 2022 Server Core
- Windows 11 - 管理対象マシンの仮想環境として以下に対応しました。
- Windows Server 2022 Hyper-V
DPM Ver6.12の製品体系
本製品に含まれる各コンポーネントのバージョンは以下のとおりです。
コンポーネント名 | バージョン |
---|---|
DPMサーバ | 6.120.000 |
DPMクライアント(Windows) | 6.100.000 |
DPMクライアント(Linux) | 6.100 |
DPMコマンドライン | 6.120.000 |
PackageDescriber | 6.80.000 |