Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
~ソフトブレーン株式会社 様~
WebOTX - 導入事例
業界トップクラス3000社以上の導入実績を誇るSFA/CRMアプリケーションサーバの置き換えによりAWS環境に安定した基盤運用を確立
事例の概要
課題背景
- ミドルウェアのライセンス費用がビジネスを拡大していく上で大きな負担となっていた
- 既設のアプリケーションサーバのライセンス体系は、複雑で見積りに手間がかかり、また、AWSのメリットを活かしきれないと感じていた
- お客様に提供しているサービス基盤の移行であるため、技術・サポート両面で安心できる製品を探していた
成果
導入・維持コストを最適化
提案スピードが向上
効率的な運用を実現
導入ソリューション

ソフトブレーン様のSFA/CRM 「eセールスマネージャーRemix CLOUD」の概要
事例の詳細
導入前の背景や課題
ビジネス環境の変化により、ミドルウェアのライセンス費用が課題に。

開発本部
カスタマーサポートソリューション部
部長 宮澤 一宏 氏
ソフトブレーン様は、1999年より「eセールスマネージャー」を提供してきました。eセールスマネージャーは、業界トップクラス3000社以上の導入実績があるSFA/CRMです。2012年、データセンターへ預託したサーバの初期費用と、煩雑な運用管理の手間を削減するため、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)のクラウド環境へ移行。しかし、既設のアプリケーションサーバは安定稼働していたものの、ライセンス費用が負担になっていました。
「近年手配できるサーバの標準は64bitで、64bit環境で既設のアプリケーションサーバを利用しようとすると上位エディションが必要となり、ライセンス費用が倍近くまでに跳ね上がりました。また、既存のお客様はライセンスを買い直す必要があり、新たに大きなコストの負担をお客様に強いることになっていたのです」と宮澤一広氏は振り返ります。
ライセンス体系が複雑で、動作環境やOS、CPUの種別に応じてライセンスの必要数量が異なるため、見積りを作成する際、営業担当者だけでなく、技術者が加わる必要がありました。また、既設のアプリケーションサーバでは事前にライセンスを購入しておく必要があり、サーバの増設やリソース増強が簡単に行えるAWSのメリットが十分に活かしきれないと感じていました。
既設のアプリケーションサーバには、サポート面でも課題がありました。問い合わせの際にオペレータに問い合わせ内容を説明した上で、技術者からの連絡を待つ必要があり、さらに、技術者にコンタクト後、再度質問内容の詳細を伝えなければならず面倒だと感じていました。また、技術資料が英語で届くことや、日本語の資料でも機械翻訳と思われる文書であることもあり、理解するのに手間取りました。
選択のポイント
きっかけはコストパフォーマンス、価格以上にサポートの質の高さに満足

開発本部
カスタマーサポートソリューション部
課長 鈴木 規之 氏
移行プロジェクトは、2014年の夏にスタートし、製品比較→技術検証→全面移行の3ステップで進行しました。
当初は大手3社の製品が検討対象となっていましたが、NECのWebOTX Application Server(以下WebOTX AS)は、オンプレミス環境で導入した実績もあり、運用管理ツールやコマンド群が充実しているという評価でした。また、オープン ソース ソフトウェア(以下OSS)の「Apache Tomcat」のノウハウをそのまま活かせるなど、互換性の高さとコストパフォーマンスの面で当初から注目されていました。
「eセールスマネージャーRemix CLOUDは、各社アプリケーションサーバに対応しており、検証は今も続けています。ただ、お客様が実際に選ばれるときは、機能と信頼性が同等ならば価格勝負となることが多いので、コストパフォーマンスの高いWebOTX ASをお薦めしています」と鈴木規之氏が述べます。
AWSで豊富な実績を持つ製品であった点も、WebOTX ASの採用には大きく影響しています。また、32bitでも64bitでも価格が変わらないライセンス体系で、料金面で値上げの心配や不明確さがなく、わかりやすいライセンス体系も大きな魅力でした。
「2007年ごろにNECの営業の方からWebOTX WORKS(*)への加盟をご案内いただき、WORKS加盟の特典でサーバ単位のライセンスが手配可能になりました。サーバ単位のライセンスによって、コストが約3分の1になることがわかり、WebOTX ASの導入に弾みがついた経緯があります。今回のAWS上で提供していたeセールスマネージャーRemix CLOUDサービスへの採用も、このコストパフォーマンスの良さが決め手となり、ビジネスの観点からWebOTX ASが最良であると判断しました」(宮澤氏)
次の技術検証では、現行システムの運用が同じように行えるかという観点を中心に検証を行っていきました。
検証中に、障害発生時の切り替え時間が目標時間内に収まらないという課題がありましたが、問い合わせを起点にNECの製品担当の技術者から課題の背景や事情を踏まえた実現方式の提案があり、無事解決しました。
このようなやり取りを通じてソフトブレーン様は、NECのサポートの質が優れていると評価しています。またビジネス観点を中心にWebOTX ASを選択しましたが、技術的観点からも的確な判断であったと実感しているといいます。
その後、全面移行の作業を2015年の夏から開始し、約3カ月後の同年11月にカットオーバーを迎えました。
- (*)WebOTX WORKSは、WebOTXを採用した製品、ソリューション、サービスを提供するパートナー様に対して技術面からプロモーション活動まで体系的にご支援するプログラム。
導入後の効果
クラウドが活かせる柔軟なライセンス体系と的確なサポートが業務を加速

開発本部
カスタマーサポートソリューション部
サービスオペーレーションチーム
エキスパート 鈴木 禎 氏
近年クラウドの利用が広まり、スモールスタートで導入効果を見極めながら段階的に利用を拡大していくなど、お客様の状況に応じた柔軟な使い方への対応が求められています。
たとえば、eセールスマネージャーRemix CLOUDを営業部20人で使っていた企業が、他部門にも利用者を広げ500人に増やそうとするとサーバの性能が不足します。クラウドの良さはこのような場合に簡単にサーバの増設やリソース増強が行えることです。WebOTXなら、サーバやコア単位の買い切り型のライセンスに加え、時間や月といった利用時間単位での従量制のライセンスがあります。従量制ならば月末締めで利用時間分を後から精算できるため、サーバの増減やリソースの増減が頻繁にあるクラウドでの利用に適しています。ライセンス体系がシンプルなので、技術者のサポートがなくても営業担当者のみで、見積りが行えるようになり、提案スピードが向上しました。
鈴木禎氏はサポート面について、「NECの顔が見えるようになったのが大きいですね。営業担当や技術者と簡単に連絡ができ、気軽に相談ができる安心感が大きいです。問い合わせもスムーズで、従来と比べひと手間減ったという印象があります。また、OSS製品とは異なり技術的なサポートが手厚く、問い合わせへの回答がすばやく的確なので安心して運用できます」と述べます。
単純に「できる・できない」の回答だけでなく「こうすればできます」というように、必ず対案を提示してくれるなどサポートの質についても高く評価しています。また、WebOTX ASは分かりやすい日本語資料が充実しており、英語に抵抗感のある担当者にも好評です。
事前の技術検証を連携して行えたこともあり、全面移行後、一度も大きなトラブルは発生しておらず、システムは安定しています。最後に宮澤氏が今後の展望を次のように述べます。
「今後も、eセールスマネージャーRemix CLOUDに加え、新たにリリースしたeレセプションマネージャー、ロボットやウェアラブルなど先進的なデバイスとデータの融合、IoTへの取り組みを強化し、お客様の営業課題解決に貢献し続けていきたいと考えています」

NEC担当者の声
パートナーとして寄り添い、お互いのビジネスを拡大していきたい

主任 寺坂 智之
移行プロジェクトでは、当初から担当させていただきました。ソフトブレーン様には、これまで長年にわたり培ってこられた、技術的な蓄積やノウハウがたくさんあり、単純な移行作業ではなく、様々なご苦心があったと想像しています。
単に製品をご提供するだけでなく、ビジネス、技術両方のパートナーとして、より良い成果を出せるように努めさせていただきました。
今後も、WebOTXをより多く活用いただき、ソフトブレーン様のビジネスの拡大に貢献していきたいと考えています。
お客様プロフィール
ソフトブレーン株式会社
所在地 | 本社:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目3番1号 住友信託銀行八重洲ビル9F |
---|---|
資本金 | 8億2,606万4千円(2015年12月末現在) |
売上高 | 49億3,400万円(連結/2014 年12 月末現在) |
従業員数 | 203人(連結/2015年12月末現在) |
事業内容 | 主力製品である営業支援システム「eセールスマネージャーRemix Cloud」を中心に、顧客とともに業務システムを企画・設計する導入支援コンサルティングサービス、営業マンやマネージャーの能力を高めるための教育サービス、システムを社内へ定着させるための定着支援サービスなど、営業領域の多彩な支援サービスを国内のみならずグローバルに展開。 |
URL | ![]() |
この事例の製品・ソリューション
お問い合わせ