================================================================================ IX-R2530ソフトウェア Ver1.3.27 リリースノート 2025.08.06 NEC Corporation ================================================================================ 1. 適用機種 ----------- IX-R2530 2. プログラムファイル名 ----------------------- o ファイル ... ix-r2530-1.3.27.bin (MD5 :36CCDFA0AD7F6B78687C45AA2C0942BD) (SHA1 :5D664FA83993B43D8312A3094EB9D13F7CAEAB25) (SHA256:BAE79ECFD659CFC707F293AEC343F923748F87A95CBECE81E6428BA007C946F2) 3. 機能強化内容 --------------- 新規リリース機能はありません。 仕様改善/変更と不具合修正のみとなります。 4. 仕様改善/変更 ---------------- [1] 装置起動直後のIKEv2/IPsec接続負荷を軽減しました。 [2] 161/udp、514/udpポートの初期状態をfiltered からclosedに変更しました。 [3] 「show tech-support」コマンドの表示に開発者向けのハッシュ情報を追加 しました。 [4] 「software-update」コマンド実行時にタイムアウトが発生した場合、失敗要因が タイムアウトであることを表示するようにしました。 [5] ダイナミックVPNにて、拠点間トンネルを継続するパケット種別にICMPを追加 しました。 5. 不具合修正 ------------- [1] ダイナミックVPNにて、スポーク間通信が維持されずハブ経由通信となることが ある問題を修正しました。 本問題は"nhrp holding-time"満了時に発生する可能性があります。 本問題はVer1.3.16版以降で発生します。 [2] IPv6標準プロビジョニング環境で、装置の起動中に再起動が発生する可能性が ある問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [3] syslogメッセージの廃棄が発生した場合でも、「show syslog」コマンドの廃棄 カウンタが更新されない問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [4] AES-GCMでIKEv2のIPsecトンネルモード使用時、以下のいずれかのパケット長 となるパケットを受信できないことがある問題を修正しました。 ・MTU長+1byteのサイズのパケット ・MTU長+2byteのサイズのパケット ・MTU長+3byteのサイズのパケット ・MTU長+4byteのサイズのパケット ・MTU長+5byteのサイズのパケット ・MTU長+6byteのサイズのパケット 本問題はVer1.2.15版以降で発生します。 [5] 標準プロビジョニングで取得したIPv4アドレスを利用してIKEv2接続すると、 IKE SA, Child SAのソースアドレスがGigaEthernet0.0のアドレスになる問題を 修正しました。 本問題は、IP-IPの場合に発生します。DS-liteの場合はキャリア側でソース アドレスが変換されるため影響はありません。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [6] NetMeisterからダウンロードするURLオフロードのリスト取得に失敗した場合、 その後も失敗し続ける問題を修正しました。 本問題はVer1.2.15版以降で発生します。 [7] NetMeisterとの通信が一定時間経過後に利用できなくなる可能性がある問題を 修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [8] ひかり電話回線でリナンバリングできない問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [9] Webコンソールにて細工されたリンクを開かせることで、任意のHTMLタグや JavaScriptが実行できてしまう問題を修正しました。 本問題はVer1.2.15版以降で発生します。 [10] 「service-policy output」コマンドが設定されているTunnelインタフェースに ポリシー名を上書き設定した場合、すでに設定済みを示すエラーメッセージが 表示されるが実際には上書きされてしまう問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [11] NetMeister子機として認証したQXのアクション実行に失敗する問題を修正 しました。 本問題はVer1.3.16版のみで発生します。 [12] MAP-Eでの装置間通信時、同じIPアドレスが割り当てられた別拠点の装置との 通信ができず、プロバイダ経由の通信となる問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [13] 「ikev2 source-address」コマンドでIPv6アドレス指定の設定ができない問題を 修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [14] アクセスリスト設定のポート範囲指定で、最大値最小値の順序を誤って入力した 場合、入力エラーが表示されても設定が反映される問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [15] NetMeisterへ接続するためのroute設定がない場合に、「nm outgoing-interface」 コマンドでnexthop指定してもNetMeisterに接続できない問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [16] syslog送信のUDPポート番号とsnmpトラップのUDPポート番号を同じ番号で設定 した場合、syslogパケットがsnmpトラップのパケットと誤認識されてsyslog表示 される問題を修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [17] PPPoEが切断しているときに発生する以下の問題を修正しました。 ・「clear pppoe statistics」コマンドを実行してもカウント値がクリア されない。 ・「show pppoe status」、「show pppoe statistics」コマンドを実行しても 結果が表示されない。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [18] PPPoEクライアント接続時に「show ppp」コマンドで結果が表示されない問題を 修正しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [19] 「show pppoe status」コマンドで表示された"service-name is"の値が空欄と なったり、正しい値と"ac-name"で設定した値が表示されてしまう問題を修正 しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [20] Webコンソールのかんたん設定のIPv6 IPoE接続設定を使用したとき、 "ufs-cache max-entries"がデフォルト値未満に設定される問題を修正 しました。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 [21] 「copy」コマンドでUSBメモリから"startup-config"を装置に書き込んだのちに、 ZTPでコンフィグをダウンロードすると、「保存」と「再起動」が実行されない 場合がある問題を修正しました。 本問題はVer1.2.15版以降で発生します。 [22] MAP-Eを利用中に装置間通信が発生すると装置が再起動する場合がある問題を 修正しました。 本問題はJPIX、BIGLOBEのMAP-E利用時に発生します。 本問題は過去全てのバージョンで発生します。 6.制限事項および注意事項 ------------------------- ・Ver1.3.27版で追加された制限事項および注意事項 Ver1.3.27版で追加された制限事項および注意事項はありません。 ・既存ソフトバージョンでの制限事項および注意事項 Ver1.3.27版以前の注意事項および制限事項は以下に掲載します。 https://jpn.nec.com/univerge/ix-nrv/Download/agreed/ix-r2530/index.html