UNIVERGE 3Cは、NECの環境配慮基準を満たす製品に付与する環境ラベル「エコシンボルスター」取得製品です。
エコシンボルスターについては下記URLをご参照ください。
http://jpn.nec.com/eco/ja/product/eco/
サイト内の現在位置を表示しています。
UNIVERGE 3C
UC&C プラットフォーム
UNIVERGE 3C(ユニバージュ・スリーシー)
多彩なデバイスをシームレスに統合しビジネスコミュニケーションを最適化&活性化する、
グローバル環境に対応したUNIVERGE 3C。
スマートデバイスの急速な普及により、ビジネスコミュニケーションが多様化する中、取引先やチームメンバーとの繋がりやすさ、繋いだあとの情報の利活用など、UC&C*の最適化が求められています。UNIVERGE 3Cは、多種多様なデバイスを統合し活用することで、ビジネスの活性化を推進、海外との共同作業をシームレスに展開可能な、グローバルコミュニケーション環境も実現します。
*UC&C:ユニファイドコミュニケーション&コラボレーション
特徴
UNIVERGE 3Cによるコミュニケーションの最適化&活性化ポイント


コミュニケーション
UNIVERGE 3Cが実現するコミュニケーション
UNIVERGE 3Cは、企業に必要なワークスタイルを革新するユニファイドコミュニケーション&コラボレーション環境を提供します。
高い音声品質での多地点会議開催
- UNIVERGE SVシリーズと連携することで、内線/外線電話を使用した、 高い音声品質の多地点会議を開催
- 多地点会議中に、PC画面上の資料や映像の共有が可能

コラボレーション機能を活用した柔軟な会議運営
- UCクライアントから相手を選択し、事前予約なしに即時に会議開催が可能
- IM、メール、スケジューラなどと連携し、ユーザにあった最適な方法で、 会議予約やメンバ招集が可能

ユニファイドコミュニケーション
- コンタクトリストに登録した相手の状況確認(プレゼンス機能)や、テキストメッセージのやりとり(インスタントメッセージ機能)が可能
- コンタクトリストやインスタントメッセージ画面から、即座にWeb会議に移行可能

スマートデバイス対応
- 「モバイルクライアント」アプリにより、スマートデバイス上からプレゼ ンス確認やメッセージ送受信が可能
- 「コラボレーションクライアント」アプリを使用することで、スマートデ バイスからの会議参加が可能

既存の電話システムを活かしたUC&C環境

- UNIVERGE SVシリーズとの連携により、UCクライアントに高品質、高信頼性の電話連携機能を追加可能
- UNIVERGE SVシリーズの資産を活用しつつ、UC&C環境を追加導入
アプリケーション&システム連携
- 専用クライアント以外に、Outlookからも会議予約や、プレゼンス、IMなどのUC機能を利用可能
- APIを活用した他システムとの連携も可能

システム&製品構成

ソフトウェア動作環境(推奨)
サーバ
Unified Communication Manager(UCM) | Collaboration Meeting Manager(CMM) | |
---|---|---|
CPU | Intel® Xeon® Processor E5620 2.4 GHz 4コア相当以上 | |
メモリ | 16GB DDR3 RAM | 32GB DDR3 RAM |
HDD | 500GB HDD | |
OS | Windows® Server 2008 R2 SP1(64ビット) Windows® Server 2012 R2(64ビット) |
Ubuntu 14.04 LTS 64bit( Linux) |
仮想化環境 | VMware ESXi/Hyper-V |
クライアント
UCクライアント | |
---|---|
CPU | Intel® Pentium® Ⅲ 1GHz相当以上 |
メモリ | 512MB以上 RAM |
OS | Windows® 7 SP1/Windows® 8.1/Mac OS X v10.6以降 |
オーディオデバイス | USBオーディオ、もしくはサウンドカード |
モバイルクライアント | コラボレーションクライアント | |
---|---|---|
H/W | Android 端末/ iPhone、iPad | |
OS | Android 4.4以降、iOS 7.1以降 |
連携システム/アプリケーション
UNIVERGE SVシリーズ |
UNIVERGE Soft Client SP350 | Microsoft® Office Outlook® |
---|---|---|
SV9500 V1以降 |
R6以降 |
Outlook2007※/ Outlook 2010 / Outlook 2013 |

- ※iPhone、iPad、Mac OSはApple Inc.の商標です。iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
- ※Microsoft、Windows、Windows Server、Outlookは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。