Japan
サイト内の現在位置


5G Co-Creation Working
NECと共に巻き起こすオープンイノベーション・ブレークスルー
デジタル化が加速度的に進む5G時代、高度化するICTの社会に果たすべき役割はより一層大きくなります。
一方でサービスや製品のライフサイクルは短くなり、ビジネスを加速させるためには、業界内外の企業とのオープンイノベーションがますます重要になっています。
そこで、NECは、業界の垣根を越え企業が課題とニーズ、技術を共有し、新たな取り組みやサービスを共に作り上げる"コラボレートの機会"として、5G Co-Creation Workingを立ち上げました。
オープンイノベーションで新時代のビジネス創出を目指す企業の皆さまのご参加をお待ちしております。
目的・コンセプト
5G Co-Creation Workingの目的
参加企業様を起点とした共創で
5G時代の新たな価値を創造するコミュニティ

活動状況

5G Co-Creation Working カンファレンス Spring 2021
5G時代のビジネス共創コミュニティ「5G Co-Creation Working」の
Season3成果発表の場として、カンファレンスを開催しました。
期間限定で特設ページにて当日の基調講演や各WGの発表動画などが視聴可能です。ぜひ皆様のご視聴をお待ちしております。
-
基調講演 鈴木政次氏
講演テーマ「ガリガリ君 誕生秘話 -商品開発の極意-」

鈴木政次 (すずき まさつぐ)氏 プロフィール
“ガリガリ君”の開発者そして育ての親/ M.ソリューション代表/ 赤城乳業株式会社元常務取締役開発本部長
1946年 茨城県出身。1970年 東京農業大学農学部農芸化学科 卒業後、赤城乳業株式会社に入社。1年目から商品開発部に配属される。
愛すべき失敗作を生み出しながらも、「ガリガリ君」、「ガツンとみかん」、「ワッフルコーン(大手コンビニPB)」など、数々のヒット商品を生み出す。商品開発だけでなく、開発営業、原価計算、購買、経営等、人事以外の全ての部門に携わった。
夏のうだる暑さの中、仲間や恋人、家族と食べたガリガリ君。発売から40年、世代を越えて私たちを楽しませてくれる、伝説的な商品を開発し育てた鈴木氏。講演では商品開発、マーケティング、営業、マネジメント、組織づくりをテーマにこれまでの経験をあますことなく伝える。また約9,000名の講演依頼.comの講師陣の中で、半期に1回行っている講演依頼数ランキングでは、6期連続の1位を獲得し殿堂入りを果たした。
ワーキング活動の様子




ご紹介動画( NEC OnlineTV [3分] )
参画企業
- 参画企業数: 56社(2021年4月現在)
各種イベント
最新イベント案内
5G Co-Creation Working Season3 カンファレンス
開催形式 Webイベント
第5回ワーキング交流会
第5回ワーキング交流会は参加メンバからのご要望にお応えし「5Gに関する勉強会」を開催しました。
今回は通常の講演とは異なり、新たなアイデア創出やご自身の業務にも役立てて頂くことを目的として、インタラクティブな勉強会をコンセプトとして実施しております。
交流会の講演動画や、各企業様から共有頂いた5Gに関する取り組み事例資料などを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
過去イベント案内
関連リンク
2020年度掲載
2019年度掲載
2018年度掲載
お問い合わせ・お申し込み
5G Co-Creation Working に参画を希望される企業様へ
5G Co-Creation Workingでは新時代のビジネス創出を目指す様々な業種、年齢、性別、国籍の方々からのご参加をお待ちしております。
確認事項
- 下記参加お申し込みフォームから必要情報を入力していただくことで参加お申し込みを受け付けます
- 入会金や年会費は設けておりません
- 退会を希望する場合は、退会希望日の1か月前までに運営事務局にご連絡ください
- 既存PJの入会審査は、PJ内で協議し全会一致で決定します
5G Co-Creation Workingへのお問い合わせは以下にてお受けします。
日本電気株式会社
デジタルサービスソリューション事業部 ワーキング事務局
メールアドレス: secretariat@5gu.jp.nec.com