Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
社外からの評価
NECは、世界的に著名な国内外のESGインデックスに組み入れられています。
- *ESG:環境、社会、ガバナンス
Dow Jones Sustainability Indices (DJSI)
米国S&P Dow Jones Indices社のサステナビリティに関する評価指標で、ガバナンス/経済・環境・社会の3つの側面から世界各国の大手企業を評価するものです。
NECは2020年から3年連続で、DJSI World Index および DJSI Asia Pacific Indexの構成銘柄に選定されています。

FTSE4Good Index Series
ロンドン証券取引所グループの出資会社であるFTSE Russell(英国)が作成しているESGインデックス。4,000社以上の評価対象から、ESGに関する評価基準を満たした企業が組み入れられます。NECは2002年から継続して組み入れられています。(2023年6月現在)

(NECはFTSE4Goodインデックスシリーズの構成銘柄です。FTSE4Goodは、環境・社会・ガバナンス のグローバル・スタンダードを満たす企業への投資を促進するようデザインされた株式指数シリーズです。)
FTSE Blossom Japan Index
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2017年に選定した日本株の3つのESG指数の1つ(総合型)で、FTSE Russellが作成しています。ESGについて優れた対応を実践している企業が組み入れられており、NECも継続して組み入れられています。

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2022年に選定した日本株のESG指数の1つ(総合型)で、FTSE Russellが作成しています。ESGについて優れた対応を実践している企業が組み入れられています。(2022年5月現在)

MSCI ESG Leaders Indexes
MSCI(米国)が作成しているESGインデックス。ESGの観点から高い評価を受けた企業が組み入れられます。(2017年にMSCI Global Sustainability Indexesから名称変更)

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2017年に選定した日本株の3つのESG指数の1つ(総合型)で、MSCIが作成しています。ESG評価に優れた企業を選別して構築されています。

MSCI日本株女性活躍指数 (WIN)
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2017年に選定した日本株の3つのESG指数の1つ(テーマ型)で、MSCIが作成しています。S(社会)のうち女性活躍に着目したもので、性別多様性に優れた企業を対象にして構築されており、NECも継続して組み入れられています。(WIN:Women’s index)

THE INCLUSION OF NEC Corporation IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF NEC Corporation BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCI INDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI AND THE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.
S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2018年に選定したグローバル環境株式指数の1つです。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスと日本取引所グループが共同開発したもので、国内株を対象としています。炭素効率性や環境側面での情報開示に優れた企業を選別して構築されており、NECも組み入れられています。

CDP (気候変動、水、サプライヤーエンゲージメント)
CDPは、投資家・企業・都市・国家・地域が環境影響を管理するためのグローバルな情報開示システムを運営している国際的なNGOです。機関投資家を代表して、環境への取り組みを調査・評価・開示しています。2022年については、運用資産規模で130兆米ドルに達する680社以上の機関投資家と購買力規模で6.4兆米ドルに達する280の購買企業がCDPのプラットフォームを通じた環境情報開示を求め、18,700の企業がこれに応じています。 NECはCDP2022において気候変動および水セキュリティの2部門で、4年連続で「A」の評価を受けました。
サプライヤーエンゲージメント評価においても、サプライチェーン全体での気候変動対策が評価され、2023年3月に3年連続で、最高評価となる「サプライヤ・エンゲージメント・リーダー」に選定されました。

RE100
事業で使用する電力の再生可能エネルギー100%化にコミットする協働イニシアチブであるRE100 に加盟しました。
NECは国内外の拠点で消費する電力を2050年までに100%再生可能エネルギーとすることを目指します。

ISS ESG Corporate Rating
議決権助言世界大手米ISSのESG投資関連ソリューション事業ユニットであるISS が、「社会」「環境」の観点から企業の取り組みを評価。各業種で高い評価を受けた企業が、「Prime」に認定されます。 NECは2018年3月、所属業種(Electronic Devices & Appliances)において「Prime」に認定されました。(oekom Corporate Ratingから名称変更)

Euronext Vigeo World 120
欧州数か国で証券取引所を運営するEuronextと、企業や組織のESGへの取り組み調査機関であるVigeo Eiris社が選定する持続可能性の評価指標。欧州、北米、アジアパシフィック地域から、ESGの観点で先進的な企業120社が構成銘柄として組み入れられます。NECは2012年から継続して組み入れられています。

SOMPOサステナビリティ・インデックス
SOMPOアセットマネジメントが作成しているESGインデックス。SOMPOリスクマネジメントが実施する環境に関する調査およびインテグレックスが実施する社会・ガバナンスに関する調査の結果に基づき、ESG評価の高い企業が選定されており、NECも組み入れられています。

EcoVadis
EcoVadisは、サプライヤー企業のサステナビリティを評価する世界的なコラボレーションプラットフォーム。190業種160か国におよぶサプライヤー企業を、「環境」「労働慣行と人権」「公正取引」「持続可能な調達」の4分野にわたる21のCSR指標で評価します。NECは2012年から連続して最高位の「ゴールド」に、2020年からは業種別評価対象企業の上位1%に対し新設された「プラチナ」に格付けられています。