Japan
サイト内の現在位置
マルチコネクティビティサービス
ネットワークコネクティビティサービスNEC Smart Connectivityサービスメニュー
IoTサービスを実現するために必要となるローカル5GやWiFiなど複数のネットワークを自由に組み合わせて利用できるサービスです。
収集したいデータの種類や頻度、利用する環境に応じて、最適なネットワークを選択することができます。さらに、プラットフォームサービスと組み合わせてご利用いただくと、別々のネットワークから収集したデータを同一のアプリケーションインタフェース(API)で利用できるため、簡単かつスピーディにIoTサービスを活用することができます。
マルチコネクティビティサービスメニュー一覧
主要コネクティビティの仕様一覧(NEC独自調査による)
NECモバイルサービス(LTE)
NECモバイルサービスは、NECが通信事業者に代わりモバイル回線を提供するサービスです。提供プランを豊富に取りそろえているので、実現したいIoTサービスに柔軟に対応することが可能です。また、モバイル回線のみならずハードウェアやSI構築と組み合わせて提供することもできます。
活用例:作業員支援サービス
無線通信環境が整備されていない工場現場であっても、NECモバイルサービス(SIM+専用端末)を活用すれば、点検結果を事務所に戻って手入力する作業を省略することが可能に。作業員の点検に関わる工数を削減。

活用例:鉄道沿線設備監視サービス
閉域のNECモバイルサービスを活用し、鉄道沿線に設置されている設備にセンサを取り付け、情報をセキュアに収集。センサデータから傾向を把握することで、設備ダウンタイム削減やメンテナンス効率化を実現。

ローカル5G
ローカル5Gとは通信キャリアが提供するネットワークとは別に、企業や自治体が独自の構築する自営ネットワークです。専用ネットワークを構築することで、低遅延・超高速・多数接続の5G通信をセキュアな環境で使用することができます。運用するためには、国で指定された無線局免許の取得が必要です。
活用例:重機遠隔操縦・自律運転

活用例:高精細映像監視

sXGP
プライベートLTEとも呼ばれるsXGPは、Wi-Fiに比べて基地局カバーエリアが広く、遅延も少なく安定しているため制御用途に適しています。外来ノイズが少ない周波数帯 (1.9GHz) を用いているため無線干渉が少なく、秘匿性の高いLTEのSIM認証やクローズドなネットワーク構成により、セキュアなローカル無線通信ネットワークの構築が可能です。免許不要で扱うことができます。
活用例:ロボット・AGV活用の活用例 拡大
低遅延で無線干渉の少ないsXGPを活用することで、ロボットのステータス情報やAGVの位置情報をリアルタイムに収集。
離れた場所から適切に制御することができます。

活用例:既存無線機(トランシーバー)活用例 の置き換え
古くなった既存無線機(トランシーバー)をスマホ+Bluetoothインカムに置き換えることで、音声通話のクオリティ向上とコスト低減を実現します。

Wi-Fi/Wi-Fi6
無線LANは、業務効率化・生産性向上・ペーパーレス化などの働き方改革の基盤としての活用が急速に進んでいます。さらに現在では、フリーアドレス化や配線の省略など、オフィス改革の基盤として多くのお客様にご活用いただいています。
活用例:オフィスの活用例 フリーアドレス化
社員に1台のノートPCを貸与して席を自由に選んで働くことのできるフリーアドレスオフィスは、企業の生産性や創造性を高める仕組みとして注目されています。

活用例:ICTによる活用例 新しい教育環境の実現
全教室にWi-Fi環境を整備し、一人一端末による新しい教育環境を実現。ICTを活用し、一人ひとりに最適化された多様性のある教育をめざすことができます。
