Japan
サイト内の現在位置
製品・サービス
データドリブンDXソリューションを構成する製品・サービスをご紹介します- *1 NECが持つ、外部データから自社データに対して新たな属性を拡張できる技術。
- *2 Extract/Transform/Loadの略。データ抽出/変換・加工/データベースへのロードの機能を持つツール。
- *3 Business Intelligenceの略。データの集計・統計処理やグラフ化など、データの操作や可視化を効率的に行えるツール。
AI/AutoFE/ML(特徴量自動設計/機械学習)
dotData:データサイエンスのプロセスを完全自動化
従来、データ活用するためには、膨大なデータから結果に影響を与える要素「特徴量」を見つけ、「予測モデル」を設計するなど、は専門知識と高度なスキルが求められるデータサイエンスのプロセスが必要でした。dotDataを活用すれば、このデータサイエンスのプロセスを完全に自動化できます。
dotData Enterprise
dotData Enterpriseは、特徴量設計と機械学習を含むデータサイエンスのプロセスを完全自動化したAIプラットフォームです。特徴量自動設計によりデータから深い洞察を導き出し、機械学習自動化により高精度の予測モデルを構築できます。
<このようなかたにおすすめ>
- 社内のあらゆる業務でデータサイエンスの恩恵を享受したい
- 利用するデータサイズが大きい(数十GB~)
- 分析テーマが多数あり、分析処理時間を短くしたい
- 他システムとの自動連係の予定がある
dotData Cloud
dotDataによる分析をスモールスタートで行いたいお客さま向けに、dotData EnterpriseをSaaSとして利用できるサービスです。SaaSとして提供されるため、お客さまにおける大規模なインフラ構築や管理は必要ありません。また、dotData Cloudを有効に活用いただくために、NECがアドバイザーとしてお客さまのdotData利用を支援します。
<このようなかたにおすすめ>
- コストを抑え、限られたいくつかの業務への適用から開始したい
- 利用するデータサイズが小さい(~数GB)
- 分析テーマが少数であり、分析処理時間が長くても許容できる
- 他システムとの自動連係の予定がない
dotData Py
Pythonユーザー向けにdotDataの特徴量設計やモデリング機能などを主要な機能をPythonライブラリとして利用できるようにしたソフトウェアです。従来のPythonによる分析業務プロセスを変えることなく、手軽にdotDataによる強力な自動化処理を組み込めます。
<このようなかたにおすすめ>
- 今までに分析ライブラリを整えていて、今後もそれを活用しながら分析を進めたい
- 常に精度向上が必要な業務であり、精度が上がる特徴量のアイデアを常に欲している
dotData Stream
AIモデルをコンテナ化し、リアルタイムな予測を実現するソリューションです。不正検出や自動審査、インダストリアルIoT(故障予測)など、リアルタイム性が求められるユースケースに対応できます。
<このようなかたにおすすめ>
- 不正検出をリアルタイムに予測したい
dotDataとNEC
dotDataは、NECで開発した技術と共にカーブアウトして2017年に設立された、シリコンバレーのdotData, Inc.よって提供されているデータ分析プラットフォームです。NECは、当初よりdotDataの日本市場での販売権を持ち、日本のお客さまに提供しています。
データ可視化
Tableau:ビジュアルデータ分析プラットフォーム
Tableau(タブロー)は、世界をリードする分析プラットフォームです。Tableauを導入すると、あらゆるシステムから、あらゆる種類のデータを取得し、迅速かつ容易に実用的なインサイトを引き出して共有できるようになります。
※ NECソリューションイノベータ社のサイトにリンクします

活用支援サービス
「人が足らない」「データが利用できる段階にない」 「予算がない」などのお悩みとフェーズに応じて、お客さまが予測分析により継続的に成果を生み続けられるよう、NECがサポートします。
お困りごと別おすすめサービス
人が足りない
<こんなお悩みありませんか?>
- 多数のデータサイエンティストを採用・育成することが難しい
- ビジネス部門の担当者を、データ分析を遂行可能な人材に育て上げたい
- データ分析を遂行可能な人材(データサイエンティスト)を育て上げる方法がわからない
データの準備が大変
<こんなお悩みありませんか?>
- 取り組んでみたい分析テーマはあるが、すぐにデータを利用できる状態にない
- データ整備のスキルや工数が不足している
- 開発した機械学習モデルをすぐに運用してみたい
業務ですぐに活用したい
<こんなお悩みありませんか?>
- 将来に対するdotDataの予測分析結果を日々の業務ですぐに活用したい
- 予測分析を検討しているが、分析できる人材がいない
- 予測結果を可視化するダッシュボードを作成できない
分析ユースケースが思いつかない
<こんなお悩みありませんか?>
- 具体的な分析ユースケースが思いつかず、有効な分析ができていない
- 業務課題を整理し、戦略的にデータ分析に取り組めていない

具体的な分析ユースケースが思いつかず、予算確保がうまくいっていないと思っているお客さまには、【データ分析ロードマップ&戦術策定サービス(DARTS)】がおすすめです。NECのインダストリー・コンサルタントが、お客さまの業務課題を整理し、dotDataが貢献できる分析ユースケースを定義するほか、実現のためのアーキテクチャ、ロードマップも策定します。
低コスト・短期間でデータ分析をはじめたい
<こんなお悩みありませんか?>
- dotDataを使って分析を行いたいが予算が足りない
- 分析をする技術者の育成が難しい
- 分析ニーズはあるが、ユースケースが少なくて困っている

分析ユースケースは明確になっているが、dotDataライセンスを購入するほどの予算がない、あるいは十分な人材が確保できないお客さまには、【アナリティクス・アズ・ア・サービス(AaaS)】がおすすめです。NECが、dotDataを使った分析代行サービスを1年間提供します。NECのデータサイエンスチームがお客さまのデータをお預かりし、dotDataを利用した分析代行、ならびに分析結果をお客さまにフィードバックします。低コスト・短期間でデータ分析を開始できるほか、自社で分析技術者を育成する必要がないため、分析技術者の育成・定着が難しいお客さま環境にも対応できます。
dotDataによる分析を代行してほしい
<こんなお悩みありませんか?>
- 予測分析を検討しているが、分析する人材が足りない
- dotData活用を広げたいが、何からはじめればよいかわからない
- dotDataの理解が足りず、期待する結果がすぐ得られない

分析を行う人材やスキルが足りないお客さまには、【アナリティクス・サービス・オン・ユア・データ(ASYD)】がおすすめです。NECがお客さまに代わり、お客さま保有のdotDataライセンスを利用して分析を実施します。