サイト内の現在位置を表示しています。

VMware vSAN 8 サポート対象機器一覧

サポート対象サーバ一覧

ラックサーバ
モデル名 Express5800/R120h-1M(2nd-Gen)
Express5800/R120h-1M(3rd-Gen)
Express5800/R120h-2M(2nd-Gen)
Express5800/R120h-2M(3rd-Gen)
Express5800/R120i-1M Express5800/R120i-2M Express5800/R120j-1M

Express5800/R120j-2M

Express5800/R120j-1M (2nd-Gen)

Express5800/R120j-2M (2nd-Gen)

ブートデバイス

増設用 240GB M.2 SATA SSD[N8150-1709](販売停止)    
増設用 480GB M.2 SATA SSD[N8150-1710](販売停止)    
増設用 240GB M.2 SATA SSD[N8150-1769](販売停止)    
増設用 960GB M.2 SATA SSD[N8150-1771](販売停止)    
増設用240GB M.2 SATA SSD[N8150-1820] (販売停止)    
480GB OS ブート専用 SSD ボード (RAID 1)[N8103-239]

480GB OS ブート専用 SSD ボード (RAID 1)[N8103-239]

480GB OSブート専用SSDボード (RAID 1, HS) [N8103-247]

I/O コントローラ

下記RAIDコントローラのいずれか※1
[N8103-189], [N8103-190]
[N8103-191], [N8103-192]
[N8103-193], [N8103-194]
[N8103-195], [N8103-201]

下記RAIDコントローラのいずれか※1
[N8103-189], [N8103-190]
[N8103-191], [N8103-195]
[N8103-201]

下記RAIDコントローラのいずれか※1

[N8103-189, N8103-190, N8103-191, N8103-195, N8103-201]    
[N8103-237] (*a)
[N8103-238](*b)

下記RAIDコントローラのいずれか※1
[N8103-246]
[N8103-248]
[N8103-249]
[N8103-250]
[N8103-251]
[N8103-252]

※SR RAID (N8103-246) と MR RAID (N8103-248, N8103-249, N8103-250, N8103-251, N8103-252) の混在は不可です。 

CPU直結接続 ※3

 非対応

非対応 

対応 ※4 ※6

キャッシュ/ キャパシティデバイス サーバ1台あたり、対応するキャッシュ・キャパシティデバイス(SSD/HDD)がそれぞれ1本以上必要です。
Express5800/R120h-1M, R120h-2M (2nd-Gen, 3rd-Gen含む):こちら
サーバ1台あたり、対応するキャッシュ・キャパシティデバイス(SSD/HDD)がそれぞれ1本以上必要です。
Express5800/R120i-1M, Express5800/R120i-2M:こちら

サーバ1台あたり、対応するキャッシュ・キャパシティデバイス(SSD/HDD)がそれぞれ1本以上必要です。
Express5800/R120j-1M, R120j-2M (2nd-Gen含む):こちら

対応vSANバージョン 8.0(OSA),

8.0 Update 1(OSA)
8.0 Update 2(OSA) 

8.0(OSA),

8.0 Update 1(OSA)
8.0 Update 2(OSA) 


8.0a以降(OSA),
8.0 Update 1(OSA),
8.0 Update 2(OSA),
8.0 Update 3(OSA) ※5

8.0 Update 1(OSA),
8.0 Update 2(OSA),
8.0 Update 3(OSA) ※5

対応Starter Packバージョン

S8.10-010-05~S8.10-010.08(8.0),
S8.10-010-08~S8.10-010.09(8.0 Update 1),
S8.10-010-09以上(8.0 Update 2) 

S8.10-010-05~S8.10-010.08(8.0),
S8.10-010-08~S8.10-010.09(8.0 Update 1),
S8.10-010-09以上(8.0 Update 2) 

S8.10-011.02~S8.10-011.03(8.0),
S8.10-011-02~S8.10-011.04(8.0 Update 1),
S8.10-011-04, S8.10-013-01以上(8.0 Update 2),
S8.10-013-02以上(8.0 Update 3)

S8.10-011.04(8.0 Update 1),
S8.10-011-04, S8.10-013-01以上(8.0 Update 2),
S8.10-013-02以上(8.0 Update 3)

    VMware vSANを使用時にStarter Pack、ドライバ、ファームウェアの更新が必要になる場合があります。
  構成上の注意事項に記載されている「ドライバ情報一覧」をご確認ください。
  最新のサポート機器の情報は、対応モデルのシステム構成ガイドを参照してください。
※1 RAIDコントローラを利用してキャッシュ・キャパシティデバイスを接続する場合、RAID設定は行わないでください。また、RAIDコントローラへのNVMe SSD接続は未サポートです。
※2 最新のサポートバージョンは、対応モデルのユーザーズガイドを参照してください。
※3 CPU直結接続は、NVMe SSDをRAIDコントローラを経由せずにCPUに直結する接続構成です。SAS、SATAディスクドライブの搭載はできません。またホットスワップ不可となります。
※4  [N8103-246]との混在は未サポートです。
[N8103-248, N8103-249, N8103-250, N8103-251, N8103-252] との混在時には、NVMe SSD(CPU直結接続)をキャッシュ、SAS/SATA SSD(I/O コントローラ接続)をキャパシティデバイスとした構成をサポートします。このときNVMe SSDはホットプラグ不可、SAS/SATA SSDはホットプラグ可となり、デバイス種類によって交換手順が異なります。
※5 vSAN Express Storage Architecture(ESA)の構成をご希望の場合は、NEC個別対応となりますので、NEC営業窓口にお問い合わせください。
※6  NVMe SSD(CPU直結接続)は、PCIe 4.0 x4接続となります。

(*a)(*b)はAll Flash構成のみサポート

構成上の注意事項

  • VMware vSANライセンスのエディションやハイブリッド/オールフラッシュ構成によって利用できる機能が異なります。

  • vSANサーバはRAID, FTTにより最少台数が異なります。(最大64台)
      RAID1 RAID5/6(オールフラッシュのみ)
    FTT 最少台数 容量効率 最少台数 容量効率
    0 3 1 - -
    1 3 1/2 4 3/4
    2 5 1/3 6 2/3
    3 7 1/4 - -
  • vSANサーバは最低3台からサポートされますが、障害時のリカバリを考慮した場合、予備で+1台以上の構成を推奨します。
  • ディスクサイジングでの注意事項

    - キャパシティ サイジング
    vSAN がストレージ負荷を再分散しないように、少なくとも 30% の容量を未使用のままにします。

    - ディスク グループのキャッシュ層とキャパシティ層の比率
    フラッシュ キャッシュ デバイスは、仮想マシンの使用が想定される、
    予測されたストレージの少なくとも 10%(ミラーなどのレプリカを含まない)を
    提供する必要があります。

    サイジングの詳細については、下記ドキュメントを参照してください。
    vSAN のプランニングとデプロイ
  • SASエキスパンダーを含む構成では、vSAN Ready Nodeで認証された機器が必要です。
    各デバイスを変更するにはvSAN Ready Node以上のスペックが必要です。

    (例)Express 5800/R120g-2M VSAN-HY8 の場合

      • CPU: 14コア・2.6GHz 以上のCPU
      • MEM: 384GB以上のメモリ
      • SSD: Endurance:D / Performance:E 以上のSSD
      • HDD: 10,000rpm以上のHDD

      詳細はVMware社公式ブログをご覧ください。

  • ご利用のRAIDコントローラに合わせてドライバの適用が必要となります。以下をご確認ください。

  • キャッシュSSD障害時にはディスクグループの再構成が必要です。
  • 重複排除・圧縮有効の場合、キャパシティSSD故障時はディスクグループの再構成が必要です。
  • vSANトラフィック用のネットワークは10Gb以上の回線利用が推奨されます。

    • All Flash構成では、10Gb以上の回線利用が必須です。
    • 10Gと1GのNICが混在する場合はポート上限に注意してください。
  • vCenter Serverが別途必要になります。

    • vSAN, vCenter, ESXiの互換性に注意してください。
      https://compatibilityguide.broadcom.com/
      vSANクラスタ内のESXiは同一のマイナー・メンテナンスバージョンが必要です。
    • vCenter Server Appliance(VCSA)はSyslog Collectorの設定はできません。別途Syslogサーバが必要です。