Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Application Platform for なりすましメール対策
巧妙な詐欺/なりすましメールへの対策
昨今、実在する企業/取引先になりすまして、金銭/情報を詐取する「なりすましメール詐欺」や「ビジネスメール詐欺」が増加しています。
事件発生の際は、メール受信側の被害(金銭、情報詐取等)に加え、なりすまされた側も被害(信用失墜等)を受ける危険性があり、自社の正当性を担保する対策が必要となっています。
なりすましメール対策として「ドメイン認証(SPF/DKIM)」が普及していますが、技術的な理由により認証に失敗する場合があります。
本商品は、SPF/DKIM両認証技術の結果を利用して認証に失敗したメールの配送制御を行う「DMARC認証技術」に対応したメールセキュリティソフトウェアを、アプライアンス製品としてご提供します。
「DMARC認証技術」によって、配送制御を送信側でポリシー設定することが可能となります。
また、メール送信時の通信の暗号化技術「STARTTLS」に対応し、通信経路での盗聴/改ざんに有効な対策を行うことができます。
特長
実績ある高信頼性製品の機能をアプライアンス化
大手サービスプロバイダを中心に世界中でソリューション導入実績を持つ米国Cloudmark社のメールセキュリティソフトウェア「Cloudmark Security Platform for Email」をアプライアンス化しご提供します。本商品は、通信経路の暗号化技術(STARTTLS)に加え、複数の送信ドメイン認証技術(SPF/DKIM/DMARC)に対応しており、セキュアなメール送受信が可能となります。また、ヒアリングシートに基づき環境設定した状態でのご提供のため、既存メールシステムに簡単に導入できます。なお、アプライアンスでのご提供は日本国内唯一です。
DMARC認証を有効活用するためのコンサルティングサービスを提供
本製品導入時におけるメールの送信・受信設定をコンサルティングするサービスを、オプションとして提供します。本サービスでは、製品導入時のメール送受信状況を検証し、メールシステムの最適なポリシー設定を提案します。
詐欺/なりすましメールを防ぐ技術
詐欺/なりすましメールへの根本対策は、送信側/受信側の相互対応です。
本製品では、下記の技術をご提供いたします。
[Transport Layer Security]
暗号化通信により、データ通信経路での盗聴/改ざんを防止します。

TLS:通信の暗号化
[Sender Policy Framework]
送信元の正規IPアドレスを確認する送信ドメイン認証方式です。

SPF:送信ドメイン認証①
[DomainKeys Identified Mail]
メールヘッダに電子署名を付与する送信ドメイン認証方式です。

DKIM:送信ドメイン認証②
[Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance]
SPF/DKIM両認証の結果を利用して認証に失敗したメールを送信側のポリシー設定に従い配送制御します。

DMARC:送信ドメイン認証③
製品ラインアップ
実装する基盤環境に応じて、2種類のモデルをラインナップしています。
基盤セットモデル | 仮想環境向けセットモデル | |
---|---|---|
メール アカウント数 |
500~ | |
サーバ | Express5800シリーズ | お客様にご用意いただく 仮想化基盤上の 仮想サーバ |
ソフトウェア | OS:Red Hat Enterprise Linux 7 アプリケーション:Cloudmark Security Platform for Email | |
添付ドキュメント | 基本設計書、パラメータシート、 既存環境変更ガイドライン、ヒアリングシート |
お問い合わせ