
Japan
Smart City
表示可能なプレスリリースはありません。
全体最適化が図られる持続可能な都市へ。
スマートシティは、人が集まる・人が住みやすいまちづくりを目指す取り組みです。
自治体・地域協議会・民間事業者間の垣根を超えたデータの利活用やサービス連携が継続的に生まれるエコシステムを実現し、インバウンドの増加や産業の活性化など、住民や企業にとって安全・安心であり、豊かで持続的なまちづくりを目指します。
地域固有の “らしさ” と新しい “らしさ” を組み合わせ、人々が安心して活き活きと暮らし続けられる、世界に誇れる「地域らしい」まちの進化とは・・・
「デジタル田園都市国家構想によるスマートシティの本格実装 ~地域のWell-being 実現に向けて~」
2022年6月30日開催 スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)、日本経済新聞社主催スマートシティイベントで講演を行いました。
日経チャンネル | NIKKEI CHANNEL でアーカイブ動画配信中
都市づくりを支えるデータ利活用基盤やデジタル技術とともに、街づくり協議会や包括連携協定など、自治体・地元企業・市民を中心とした地域課題を解決し経済成長と持続可能なまちづくりに向けた地域共創活動に力を入れています。
また、インバウンドへのおもてなしや、エリアマネジメントや地域イベント運営の支援、シェアリングエコノミーによる遊休施設の有効活用などを通して、安全・安心、豊かで持続的な都市づくりに貢献しています。
「NEC都市OS」は、スマートシティの実現に必要な共通機能を搭載した、様々なデータ連携を実現するプラットフォームです。
都市にあふれる多種多様なデータを収集し、総合的に情報を管理・分析し、問題解決に関わる意思決定を支援します。
防災や社会インフラの維持効率化や、故障の予兆検知など、安全・安心で持続的な都市づくりを支えます。観光やまちおこし分野でも、組織や都市を越えたデータ利活用で課題を解決します。
NECはICT技術と豊富な実績のある、各種サービスで、便利で快適なくらしを実現していきます。
都市経営、健康・医療・福祉、観光、防災、エネルギーなどきめ細かな様々なサービスで課題を解決します