サイト内の現在位置

Thought Leadership活動

NECグループはThought Leadership活動を通じ、より良い未来へと社会を先導していくことを目指しています。NEC 2030VISIONで描いた5つの社会像に基づき、お客様、ステークホルダーの皆さまとともに「未来の共感」を共有し、共創による社会価値を実装していきます。

NEC 2030VISONを実現するためのThought Leadership活動

NEC 2030VISIONで描いた社会像をステークホルダーの皆様と実現する為には、NEC自らが実現に向けた構想を発信し、リーダシップを持って社会実装を推進していくことが重要だと考えています。
未来の構想とその社会実装に向けた道筋を自ら描き、ステークホルダーの皆様とともに語り合う中で「未来の共感」を育み、社会イノベーションを通じた新たな価値の創造と社会への実装を目指す活動を「Thought Leadership活動」としてNECグループは取り組みを進めています。
NECとNECグループのシンクタンクである国際社会経済研究所(IISE)は、皆様と共に未来の共感をつくり、NEC 2030VISIONの実現を加速していきます。

Top Message

Corporate SEVP 田中繁広

私たちは2025中期経営計画にて当社のPurposeを具現化していく方向性を示したNEC 2030VISIONを発表しました。
Thought Leadership活動はその実現に向けてさらに一歩踏み込み、2030VISIONの核となる主要テーマごとに、具体的にお客様や、その他のステークホルダーと「未来の共感」を創り上げていく、実践的な活動として位置づけています。共感を得るためにはストーリーがとても大切です。望ましい未来社会という結論だけでなく、そこに至る道筋(技術開発、標準化、ルールメイク等)を考え抜き、いわばありたい姿の社会実装に向けて、「NECの覚悟」をお示しすることで、お客様やステークホルダーの皆様に共感いただけることができると考えています。
このような構想・Thoughtを生み出す為に、NECグループのシンクタンク機能である国際社会経済研究所(IISE)が体制強化され、政府、アカデミア、国際機関、NPO、NGO等の外部機関との連携を深め、グローバルの知が集まる国際的な会議への参画や、多様な領域で第一線の活躍をされている有識者同士をつなげ、社会の知が融合する結節点を創る活動を強化、実践しています。2023年2月には「IISEフォーラム2023」が開催され、様々なThoughtに係る多様な参加者による活発な議論が展開されました。こうした活動を重ねる中で多様な社会知を結集して、目指す社会像を実現するためのThoughtを深めています。そしてThoughtを起点として、ステークホルダーの皆様との多角的な観点での対話を重ね、皆様と一緒にThoughtへの共感を共有しながら、社会実装へ向けたより高次なThoughtへの磨きこみや、共創による社会実装を進めていきます。

私たちは、こうした活動を継続して強化を進めることで、大きなインパクトを生み出す社会価値を皆様と創造し、持続可能でより豊かな社会の実現に寄与し続けていくことができると考えています。私たちはNEC 2030VISIONで目指す、社会像を実現する社会価値創造に挑戦し続けます。

皆様からのフィードバックやご提案も心からお待ちしております。
私たちはこの活動を通じ、技術を正しく使い、よりよい未来へ社会を先導して参ります。

Corporate SEVP
田中 繁広

トピックス

国際社会経済研究所(IISE)は、デジタル・ガバメントをテーマにしたThought Leadership活動の一環として、書籍「未来をつくるデジタル共創社会」を発刊致しました。

new windownew window書籍紹介:「未来をつくるデジタル共創社会」を発刊致しました

DX加速のためのキードライバーとしてNECはDigital Ethicsを推進しています。ぜひこの動画で確認ください。

new windownew windowDigital Ethicsって知ってる?対話が導く本気のデジタル社会の実現セミナーで確認しよう

デジタル競争力の向上につながるものとして「デジタルエシックス」(デジタル倫理)がある。NECが提唱するデジタルエシックスとは。

new windownew window競争力が落ち込む日本へ技術力とともに必要な処方箋。「デジタルエシックス」という視点とは

インフォメーション

NECのThought Leaderによる提言

デジタル競争力の向上につながるものとして「デジタルエシックス」(デジタル倫理)がある。NECが提唱するデジタルエシックスとは。

new windownew window競争力が落ち込む日本へ技術力とともに必要な処方箋。「デジタルエシックス」という視点とは

日本でもデジタルエシックスの取り組みは始まっている。デジタルエシックスの国内の意識と事例を紹介する。

new windownew window日本で「デジタルエシックス」は定着するのか。最新事例から見る効果と成功のポイント

IISEの野口とNECで衛星データ利活用事業を担当する大野翔平が、宇宙技術と環境問題との関係などについて語り合う

NECの宇宙事業が目指す持続可能な社会

社会実装に向けた共創

グローバルヘルスへの理解促進・関心向上を目的とした「グローバルヘルス・アカデミー」、NECはガーナでの問診サポートアプリを活用した母子の保健・栄養改善共創プロジェクトを紹介。動画公開中です。

new window new window母子保健をテーマに「グローバルヘルス・アカデミー」第4回を開催 世界銀行の母子保健担当をゲストに迎え、有志一同から、渋澤氏、サラヤ、塩野義製薬、NECが登壇

NECと慶応義塾は、防災による将来のCO2排出と抑制量に着目した「潜在カーボンクレジット」を共創し、社会実装に取り組んでいきます。

潜在カーボンクレジット: NECの最先端技術| NEC

産官学連携により「交通インフラDX推進コンソーシアム」を2022年8月に設立

「交通インフラDX推進コンソーシアム」を設立

Thought Leadership活動に関するお問い合わせ