LCD-E868 / E758

NECデジタルサイネージ(活用シーン・導入事例はこちら)

デジタルサイネージから会議用途まで
臨場感のある大画面表示で幅広く活躍する
4K大画面パブリックディスプレイ

  輝度(最大値) コントラスト比 応答速度 視野角 表示画素数
LCD-E868 350cd/m² 1200:1 8ms (G to G) 左右178° 上下178° 3840×2160
LCD-E758 350cd/m² 1200:1 8ms (G to G) 左右178° 上下178° 3840×2160
  • 輝度は、入力モードや映像調整の設定、設置環境や個々の製品特性により変わります。
    また、輝度は経年劣化により低下します。一定の輝度を維持するものではありません。
カタログPDF
取扱説明書PDF
三面図PDF
納入仕様書
オプション

■製品別ページ

サポート・サービス

特長

4K画質の緻密な表現を等身大で表示できる大画面ディスプレイ

フルHD解像度の4倍にあたる高解像度4K(3,840×2,160)表示により、4K映像や高解像度画像のディテールまで忠実に再現。 緻密できめ細かい映像表示により視認性が向上し、86型/75型の大画面表示による存在感・臨場感・立体感で観る人を引き付けます。縦置き/横置き設置に対応しているので、柔軟な設置性で様々な用途、設置環境に応えます。

  • 本機を縦型の状態で使用するときは、必ず正面から見て右側面を上側にしてください。上下逆さまでの設置はできません。

デジタルサイネージから会議用途まで幅広くご利用いただけます
大画面のデジタルサイネージ利用イメージ
4K高解像度かつ等身大サイズのデジタルサイネージの存在感・臨場感・立体感が観る人を引き付けます。
大画面の会議ディスプレイ利用イメージ
大きな会議室でも視認性が高く、オンライン会議では等身大のコミュニケーションが可能で臨場感ある会議が行えます。
  • 画像は大画面ディスプレイの利用イメージです。

シンプルにデジタルサイネージを構成できるUSBメディアプレーヤー機能

USBメモリに保存した動画データ、画像ファイルを表示するイメージ
※画像はイメージです。

動画、音楽、画像(静止画)ファイルを保存したUSBメモリをディスプレイに接続すれば、パソコンを使わずに動画や音楽の再生、静止画スライドショー表示ができます。本機とスタンド・USBメモリでといったシンプルな構成でデジタルサイネージを始めることが可能です。
4K60Hzの動画再生に対応※1し、縦置き設置の場合にも動画や静止画の表示できます※2
また、以下の場合に自動でファイルの再生が開始されます。

  • ・USBデモモードを有効にした場合
  • ・USBメモリ内に「NDS_DEMO」というフォルダがある場合
  • ・USB端子以外の他の端子から信号入力がない場合
  • ・ユーザーからの操作が10秒以上ない場合
なお、USBデモモードでファイル再生時に本機の電源をオフし、次に本機の電源がオンした際にUSBメモリが接続されたままであれば、ファイル再生が自動で開始されます。
  • ※1
    動画ファイルを再生する際は、再生前に黒画面の空白が表示されます。
  • ※2
    設置方向に合わせたコンテンツの準備が必要となります。またOSDメニューは縦表示に対応しておりません。

電源オン/オフを自動管理するスケジュール設定

スケジュール設定画面

自動で電源オン/オフの時刻を設定することができます。デジタルサイネージのスケジュール運用にお使いいただけます。

内蔵スピーカによる音声出力

10W+10Wのステレオスピーカを内蔵しています。オンライン会議などを行っている場合に、別途スピーカを用意することなく、会議室の後方までクリアな音を届かせることができます。

操作画面を見せずにプレゼン資料を切り替え

リモコン操作により、全画面をキャプチャして、キャプチャした画面を表示した状態で静止させることができます。プレゼンテーションの合間で操作画面を表示させたくない場合などに便利です。

プレゼン資料の切り替え時の操作画面を見せない

映像機器との連携操作を可能にするHDMI®のCEC機能に対応

添付のリモコンを使うと、HDMI®端子に接続した HDMI®のCEC※1対応機器※2の基本操作(メニュー操作、音量調節、映像表示操作等)を行うことができます。ブルーレイレコーダやDVDプレーヤといった映像機器の再生操作に連動し、ディスプレイの電源も自動的にオンにできる※3、連携操作にも対応します。

  • ※1
    CEC(Consumer Electronics Control)=HDMI®機器間の制御機能およびその規格です。
  • ※2
    一部のCEC映像機器には未対応があります。
  • ※3
    ディスプレイがパワーセーブ状態の場合にのみ可能。

使用用途にあわせて、映像・音声の適したモードを選択

ディスプレイの一般的な使用を前提としてあらかじめ映像設定(ピクチャーモード)、音響設定(音声モード)が用意されており、適した設定を選んで運用できます。

ピクチャーモード
HDR映像 HDRフォーマットの映像設定(HDR信号入力時のみ選択可能)
ダイナミック コントラストを強調した映像設定
標準 標準の映像設定
節電 国際エネルギースターに適合した映像設定
会議室 オンライン会議等に適した映像設定
高輝度 外光の明るい環境に適した映像設定
カスタム 任意の設定を行える映像設定

音声モード
標準 標準の音響設定
音楽

音楽再生や電話会議に適した音響設定

動画 店舗でのサイネージ用途に適した音響設定
カスタム 任意の設定を行える音響設定

直感的な操作が可能な多方向キーを採用

コントロールパネル部画像

ディスプレイ設定の変更の際、本体の背面の多方向キーを利用して、上下左右へ直感的に操作可能です。

グリーン購入対応製品

2001年4月に施行された「グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)」では、国等の機関が購入する物品について、環境負荷低減に資する製品・サービス等の購入が義務付けられており、また地方公共団体については努力義務が、そして事業者には、製品の環境情報提供と環境負荷の少ない製品を選択するよう努めることが義務付けられています。
LCD-E868/E758はグリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」に適合したグリーン購入対応製品です。

NaViSet Administrator 2 対応(無償ダウンロード)

運用管理ソフトウェア「NaViSet Administrator 2 」を利用することで、NEC製ディスプレイおよびプロジェクターの運用や資産管理が、ネットワークベースで可能になります。
「NaViSet Administrator 2 」は無償でダウンロードできます

  • パソコン画面上からOSDメニュー設定やリモコン操作を実施
  • 異常を検知した場合に電子メールで管理者に通知
  • 製品型番、製造番号、運用状態などを一括管理、一覧表のファイルとしてエクスポート可能

NaViSet Administrator 2 ロゴマーク

端子部

端子部
  • HDMI/HDMIケーブル(3.0m)を添付しています。

オプション

オプション品名 型名 希望小売価格 対応機種
自立スタンド(横設置専用) ST-801 オープン価格 LCD-E868
LCD-E758
壁掛け金具 ST-WM50 オープン価格 LCD-E868※1
LCD-E758※1
ST-TM50※6 オープン価格
VESA変換金具 ST-WT10-600 オープン価格 LCD-E868
LCD-E758
キャスター付スタンド スタンド ST-CS31-B※2※7 オープン価格 LCD-E868※3
LCD-E758※3
棚板 ST-CS31-B-FT※4 オープン価格 LCD-E868
LCD-E758
棚板用
落下防止バンド
ST-CS31-SR オープン価格
キャスター付スタンド スタンド ST-CS40-S※5 オープン価格 LCD-E868※1
LCD-E758※1
棚板 ST-CS40-S-FT※4 オープン価格 LCD-E868
LCD-E758
棚板 ST-CS30-S-FT オープン価格
棚板用
落下防止バンド
ST-CS30-SR オープン価格
メディアプレーヤー MP-03 オープン価格
  • ※1
    ST-WT10-600を使用することで適合。
  • ※2
    総積載量は、ディスプレイ、カメラ台、棚板への積載物を含んで73kg以下であること。
  • ※3
    ディスプレイ縦設置の場合は、ST-WT10-600を使用することで適合。
  • ※4
    ディスプレイの取り付けの高さによっては干渉する場合があります。
  • ※5
    総積載量は、モニター自身、カメラ台、棚板への積載物を含んで85kg以下であること。
  • ※6
    角度調節範囲には壁面とディスプレイ本体が干渉するため以下の制限があります。
    ディスプレイ型名 角度調節範囲
    横設置 縦設置
    LCD-E868 0°~8° 0°~4°
    LCD-E758 0°~10° 0°~5°
  • ※7
    配送時組み立てサービスに対応しています。詳細はこちらをご覧ください。