ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 製品
  3. NECの映像デバイス MultiSync & ViewLight
  4. ディスプレイ
  5. ITディスプレイ
  6. LCD-EA224WMi-W2/ LCD-EA224WMi-B2
ここから本文です。

MultiSync® LCD-EA224WMi-W2/LCD-EA224WMi-B2

【生産終了】

MultiSync LCD-EA224WMi-W2/LCD-EA224WMi-B2

最大輝度(標準値) コントラスト比(標準値) 視野角 表示画素数 消費電力(標準値)
250cd/m² 1000:1(25000:1) 左右178° 上下178° 1920×1080 フルHD 15w(出荷設定)
入力端子 スピーカ
DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1、ミニD-SUB15ピン×1 1W+1W(ステレオ)

※ DV MODE DYNAMIC使用時。

取扱説明書

三面図

仕様表

オプション

特長

ワイドで見やすい画像表示で、ビジネスの効率化をサポートします。

フルHD対応の高解像度21.5型ワイド液晶ディスプレイ

21.5型のコンパクトモデルでありながら、高解像度1920×1080ドットのワイド液晶パネルを採用。表示領域をワイドに確保できるため画像が見やすく、複数のウインドウを開いて文書作成作業を行えるなど、業務の効率化をサポートします。

スムーズな動画再生にも対応した「広視野角IPS液晶パネル」

IPS液晶パネル

斜め方向から見ても、色味の変化を抑えるIPS液晶パネルを採用。ワイド画面でありながら上下左右178°の広い視野角で見やすい画像を再現します。更に6msの応答速度に対応し、スムーズな動画再生が可能です。

  • RESPONSE IMPROVE機能ON時

電力消費を抑え、オフィスの節電対策に貢献します。

「白色LEDバックライト」を採用した省エネルギー設計

少ない電力で、高い発光効率を発揮する「白色LEDバックライト」を採用。電源回路の効率化など省エネ設計を徹底化し、消費電力15W(通常動作時)を実現しました。

「人感センサ」と「オートブライトネス機能」で無駄な電力を抑制

人感センサ

使用者が離席するとそれを感知して自動的に画面を消す「人感センサ」を搭載。さらに、照度センサが室内の明るさを感知して、液晶パネルの輝度を適した状態に自動調節する「オートブライトネス機能」を搭載。意識しなくても、2つのセンサが効率よく無駄な電力消費を抑制します。

電力消費を削減する2段階ECO MODE搭載

輝度設定を通常の使用で支障のないレベルまで下げ、電力消費を抑制するECO MODEを搭載。ECO MODE 1(初期設定:約200cd/㎡)、ECO MODE 2(約100cd/㎡)の2段階設定が可能です。これにより、消費電力を削減することができます。

  • 国際エネルギースタープログラムにおける測定基準の輝度

二酸化炭素排出削減量、節約電気料金表示機能搭載

コストメータ

ECO MODEおよびパワーマネジメント機能動作によって削減されたと見なされる消費電力量を、CO2の排出量に換算した値※1として積算表示(カーボンメーター)、さらにそれを電気料金に換算※2して表示するコストメーターを搭載しました。

  • ※1OECD(経済協力開発機構)2008年版を適用
  • ※2電気料金単価は任意に変更、設定することが可能

環境に配慮した国際環境規格“TCO認証”を取得

TCO

“TCO認証”は、エコモードやスタンバイモードの搭載、消費電力の制限、 環境に有害な物質の含有禁止など、多岐にわたって厳しく定められています。 画質においても厳格な規定があり、優れた画質を持っていることも証明しています。

画面位置を細かく調整でき、使いやすさを提供します。

パネルの高さや角度を、柔軟に調節可能

スタンド高さ調節機能

「スタンド高さ調節機能」を搭載し、上下130mmの範囲で画面を適した位置に設定できます。また、パネル部分は上方30°、下方5°、左右340°の範囲で動かすことができ、見やすい角度に調節できます。

  • 「TCO Certified Edge Displays 1.2」を獲得したエルゴノミクススタンドです。

ピボット機能で、パネルの縦型表示に対応

ピポット機能

パネル部分は90°回転させることができ、縦型表示に対応。縦長の文書作成やウェブの閲覧に便利です。

  • 縦型表示をご利用いただくためのソフトウェアは添付しておりません。市販の専用ソフトウェアまたは、縦型表示機能を持ったグラフィックボードを別途ご用意ください。

ビジネスシーンで求められる機能性と、使いやすさを両立しました。

最大4台までのPCを同時接続できる4系統入力

DisplayPort(デジタル)や、DVI-D(デジタル)、ミニD-SUB15ピン(アナ ログ)などの入力端子、さらにデジタルAV機器を接続するためのHDMI®(デジタル)などの入力端子を搭載しています。

端子部

  • ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピンケーブル(1.8m)、DVI-D/DVI-Dケーブル(1.8m)を添付しています。

4つのUSB端子を装備

USB2.0に対応したアップストリーム×1/ダウンストリーム×4のUSB端子 を装備し、最大4台の周辺機器との接続が可能です。

複数台の画面設定を同時に変更できる「ControlSync®(コントロールシンク)」を搭載

マルチ画面使用時(最大6台)の画面設定が同時に行える「ControlSync®機能」を搭載。付属ケーブルで親機と子機(最大5台)を接続して親機の画面設定を行うだけで、子機にも設定を連携させることができます。 複数のユーザーで共有するディスプレイの設定管理も行えます。

ControlSyncケーブルの接続イメージ

既定の画面設定にワンタッチで復帰できる「カスタマイズセッティング」を搭載

利用者が画面設定を変更しても既定された元の画面設定に復帰させることができます。会議机での共有モニタの設定管理、事務用途での輝度、省電力機能設定管理(節電対策)を行うことが可能です。

タッチセンサキーを採用した、シンプルなデザイン

タッチセンサキー

ディスプレイの各種設定は「タッチセンサキー」から行います。ボタンを使用せず、ベゼル部分をフラットに、すっきりとしたデザインを採用しました。

目的に合った最適な表示に、高精度で色調節できる、ハードウェアキャリブレーション対応

SpectraView Ⅱ

目視による色調調節と違って、任意に設定したキャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマなど)に正確で高精度な色調節ができます。
キャリブレーションセンサLCD-MDSVSENSOR3

  • オプションのキャリブレーションセンサとキャリブレーションソフトウェアが別途必要です。

医用画像の参照用として使用できる表示モード「DICOM SIM」搭載

簡易DICOM

医用画像表示の規格であるDICOM規格に近似した表示モードを搭載。医用画像の参照用としても使用することができます。

1W+1Wのステレオスピーカと、ヘッドホン端子で音声出力・入力に対応

充実のアフターサービスをご用意しています。

マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービス

マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービスマーク

マルチシンク液晶ディスプレイ本商品の保証期間はお買い上げ日から5年間です。

オプション

本機を廃棄するには(リサイクルに関する情報)

当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。

ページの先頭へ戻る