MultiSync® LCD-EA223WM-W3/ LCD-EA223WM-B3
【生産終了】
※ DV MODE DYNAMIC使用時。
最大輝度(標準値)
コントラスト比(標準値)
視野角
表示画素数
消費電力(標準値)
250cd/m²
1000:1(25000:1)※
左右170° 上下160°
1680×1050
13w(出荷設定)
入力端子
スピーカ
DisplayPort×1、DVI-D×1、ミニD-SUB15ピン×1
1W+1W(ステレオ)
特長
水銀レスの白色LEDバックライトを採用
白色LEDバックライト採用により、省電力化、水銀レス化を実現。使用時のCO₂排出の低減のみならず、廃棄時における地球環境負荷への低減を図ります。
節電を一歩進める人感センサ搭載
使用者が席から離れると自動的にそれを感知して、画面OFF、または輝度0%とするモードに設定することができます。使用者が席に戻れば自動的に復帰しますので、特別に意識することなく一歩進んだ節電環境を提供します。
複数台の画面設定を同時に変更できる「ControlSync®(コントロールシンク)」を搭載
標準添付のControlSync®ケーブルを使用して親機と子機(最大5台まで)の接続が可能です。マルチ画面使用時(最大6面まで)の画面設定も1台のみを設定するだけで、他画面も同時に連動する設定が可能です。複数台使用環境での面倒な画面設定の合わせを不要にします。
既定の画面設定にワンタッチで復帰できる「カスタマイズセッティング」を搭載
利用者が画面設定を変更しても既定された元の画面設定に復帰させることができます。会議机での共有モニタの設定管理、事務用途での輝度、省電力機能設定管理(節電対策)を行うことが可能です。
オートブライトネス機能を搭載
周囲の明るさを検出し、測定結果と表示画面の状態により、画面の輝度を自動で調節。暗い部屋での使用や、白領域の多い画面表示では輝度を自動的に下げることができ、眩しさ防止と消費電力の低減につながります。また、周囲の明るさによって自動的にパワーセーブモードに入る「オフモード機能」も併せて搭載。消し忘れによる無駄な消費電力を抑制できます。
前面の操作ボタンにタッチセンサを採用
ボタンの出っ張りを本体前面から排除し、無駄のないシンプルでクリーンなデザインを採用しました。
拡張性のあるUSB端子を装備
USB2.0に対応したアップストリーム×1/ダウンストリーム×4のUSB端子を装備。最大4台の周辺機器接続が可能です。
DisplayPort™を含む3系統入力端子
DisplayPort™(デジタル)、DVI-D(デジタル)、ミニD-SUB15ピン(アナログ)の合計3系統の入力端子を装備しており、複数の信号入力を切り替えて表示することができます。
- ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピンケーブル(1.8m)、DVI-D/DVI-Dケーブル(1.8m)を添付しています。
電力消費を抑制する2段階ECO MODE搭載
輝度設定を通常の使用で支障のないレベルまで下げ、電力消費を抑制するECO MODEを搭載。ECO MODE1(初期設定:約200cd/m²※)、ECO MODE2(約100cd/m²)の2段階設定が可能です。これにより消費電力を削減することができます。
- ※国際エネルギースタープログラムにおける測定基準の輝度
LEDブライトネス調節機能
マルチディスプレイ環境のときなど、画像表示の妨げにならないように電源ランプの輝度を調節することができます。
二酸化炭素排出削減量、節約電気料金表示機能搭載
ECO MODEおよびパワーマネジメント機能動作によって削減されたと見なされる消費電力量を、CO₂の排出量に換算した値※1として積算表示(カーボンメータ)、さらにそれを電気料金に換算※2して表示するコストメータを搭載しました。
- ※1OECD(経済協力開発機構)2008年版を適用。
- ※2電気料金単価は任意に変更、設定することが可能。
環境に配慮した国際環境規格“TCO認証”を取得
“TCO認証”は、エコモードやスタンバイモードの搭載、消費電力の制限、 環境に有害な物質の含有禁止など、多岐にわたって厳しく定められています。 画質においても厳格な規定があり、優れた画質を持っていることも証明しています。
エルゴノミクスを重視したデザイン
画面を見やすい位置に設定できる上下130mmの幅を持つ高さ調節と、パネルを90度回転させ縦型表示ができるピボット機構とを併せ持つスタンドを標準で装備しています。また、ケーブルカバーがスタンド背面に備えてられており、接続ケーブルもまとめてカバー内に納めることで背面をきれいに見せるデザインとなっています。
1W+1Wのステレオスピーカ内蔵
ディスプレイ本体内にステレオスピーカ(出力1W+1W)を装備しており、音声出力に対応。また、ヘッドホン端子も装備しています。
充実のアフターサービスをご用意しています。
マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービス
マルチシンク液晶ディスプレイ本商品の保証期間はお買い上げ日から5年間です。
本機を廃棄するには(リサイクルに関する情報)
当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。
※“PCリサイクル”の表示のない商品は、排出時、お客様に回収・リサイクル料金をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
※ 本機をご購入いただいた個人ユーザー様には、以下のリサイクルホームページからお申込いただくことにより無償でPCリサイクルマークを提供いたします。
リサイクルホームページ:http://www.pc-eco.jp 画面の左側の「PCリサイクルマーク申込」からお入り下さい。なお、法人ユーザー様がPCリサイクルマークを添付された商品を排出される場合でも産業廃棄物の扱いとなることに変わりはありません。ご注意ください。