LCD-AS203WM
※ DV MODE使用時。
最大輝度(標準値)
コントラスト比(標準値)
視野角
表示画素数
消費電力(標準値)
250cd/m²
1000:1(5000:1)※
左右170° 上下160°
1600×900 WXGA++
12w(出荷設定)
入力端子
スピーカ
DVI-D×1、ミニD-SUB15ピン×1
1W+1W(ステレオ)
特長
ブルーライト低減機能とフリッカーフリー設計による、見やすい画面表示
ブルーライト(青色光)の発生量を調節して表示できるブルーライト低減機能を搭載しています。さらに、バックライトのDC調光方式を採用することで 画面のちらつき(フリッカー)も低減しており、目への負担が少なく、見やすい画面表示を行うことで長時間作業による疲労度を和らげます。
また、第三者認証機関であるテュフラインランドによるローブルーライト機能の認証(NO.1419047172)およびフリッカーフリー設計の認証 (No.1419047174)を取得しています。
- 目への負担軽減の感覚は使用環境により左右されます。また、結果や感覚には個人差があります。なお、ブルーライトおよび画面のちらつき軽減により保証できる効果・効用はございません。
電力消費を抑え、オフィスの節電対策に貢献します。
「白色LEDバックライト」を採用した省エネルギー設計
少ない電力で、高い発光効率を発揮する「白色LEDバックライト」を採用。消費電力の削減と水銀フリーを実現し、環境負荷の低減を図ります。また、高効率な電源回路の採用で、省エネルギー設計を徹底化しています。
電力消費を抑制する2段階ECOモード搭載
輝度設定を通常の使用で支障のないレベルまで下げ、電力消費を抑制するECOモードを搭載。ECO MODE1(初期設定:約200cd/m²)、ECO MODE2(初期設定:約100cd/m²)の2段階設定が可能です。これにより、消費電力を削減することができます。
CO₂削減量を表示できる「カーボンメータ」搭載
ECO MODEおよびパワーマネジメント機能動作によって削減されたと見なされる消費電力量を、CO₂の排出量に換算した値※として積算表示(カーボンメータ)します。
- ※CO₂削減量は、OECD(経済協力開発機構)2008年EditionのCO₂-電力量換算値に基づいて算出しています。
“エコマーク”を取得
環境負荷が少なく、環境保全に寄与すると認められる商品として、財団法人日本環境協会が認定するエコマーク基準に適合しています。
ビジネスシーンで求められる機能性と、使い心地の良いデザインを両立しました。
2台のPCを接続・切り替えできる2系統入力(デジタル/アナログ)
DVI-D端子(デジタル)とミニD-SUB15ピン(アナログ)の2系統入力に対応。前面ボタンで入力信号を切り替えることで、PCを使い分けることができます。また、デジタル入力の場合は画面の初期設定も要らず、接続はスピーディです。
- ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピンケーブル(1.5m)、DVI-D/DVI-Dケーブル(1.5m)を添付しています。
オフィス内での持ち運びに便利なハンドル手掛けを採用
ディスプレイの背面に、オフィス内でディスプレイを移動させる時に便利なハンドル手掛けを設けています。
タッチタイプの操作ボタンを採用
ボタンの出っ張りを本体前面から排除し、ベゼル部分をフラットに、スッキリとしたデザインにしました。
1W+1Wのステレオスピーカ内蔵
ディスプレイ本体内にステレオスピーカ(出力1W+1W)を装備し、音声出力に対応。また、ヘッドホン端子も装備しています。
デスク周りをすっきりと美しく保つケーブルマネジメント機構
接続ケーブルや電源コードをスタンド後部にまとめられるので、デスク周りがすっきりします。
充実のアフターサービスをご用意しています。
マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービス
マルチシンク液晶ディスプレイ本商品の保証期間はお買い上げ日から5年間です。
本機を廃棄するには(リサイクルに関する情報)
当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。