Desktop Control Utility 1.0
LANを利用し、多彩なプレゼンテーションを実現!
事務所のパソコンを会議室から遠隔操作
会議室のプロジェクターにUSBマウスを接続することで、パソコンの遠隔操作ができるため、事務所のパソコンを会議室に持ち込む必要がありません。
操作方法は、パソコンに接続したマウスの操作と同じです。
リモートコントロール使用中は、マウスを使ってプロジェクターを操作することはできません。
- [注意]プロジェクターの操作については、お使いになるプロジェクターの取扱説明書をご覧ください。
初めての起動(パスワードの設定方法)
- スタートメニューから、[プログラム]-[NEC Projector User Supportware]-[Desktop Control Utility 1.0]-[Desktop Control]を選択します
- [パスワード]および[パスワード確認]入力欄に、Desktop Control Utility 1.0を起動するためのパスワードを入力し、[OK]をクリックします
- [パスワード]欄に表示された接続用パスワードをメモし、[OK]をクリックします
- Desktop Control Utility 1.0が起動します。
離れた場所のパソコンの操作方法
操作補助バーを使う
デスクトップ画面表示中に、プロジェクター本体またはリモコンの[MENU]ボタンを押すと、画面の左下に補助操作バーが表示されます。
補助操作バーは、プロジェクター本体またはリモコンのボタンで操作してください。
パソコンとの通信を切断します。
カーソルを合わせ[ENTER]ボタンを押すと、シフトロックの状態になります。もう1回カーソルを合わせて[ENTER]ボタンを押すと、シフトロックが解除されます。
カーソルを合わせ[ENTER]ボタンを押すと、コントロールロックの状態になります。もう1回カーソルを合わせて[ENTER]ボタンを押すと、コントロールロックが解除されます。
パソコンの[ESC]キーを押した動作になります。例えば、PowerPoint のスライドショーを中止するときなどに使用します。
スクリーンキーボードを使う
パソコン側のスクリーンキーボードの機能を呼び出すことで、文字入力を行うことができます。
- 、タスクトレイのDesktop Control Utility 1.0のアイコンをクリックします
- 、スクリーンキーボードが表示されます。
動作環境
Windows対応版
Desktop Control Utility 1.0 for Windows Vista / 7 / 8 / 8.1
対応機種(型名) | IBM PC/AT互換機 |
---|---|
CPU |
|
メモリ |
|
対応 OS |
【注意】Windows Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 以前のOSにはインストールできません。 |
グラフィックプロセッサ | [Windows エクスペリエンス インデックス>グラフィックス]3.0以上推奨 |
ネットワーク環境 | TCP/IPをサポートしたLANまたは無線LAN環境必須 (※無線LANは、Wi-Fi規格取得品を使用してください) |
解像度 | SVGA(800×600)以上必須 XGA (1024×768)推奨 |
画面の色 | High Color (15ビット, 16ビット) True Color (24ビット, 32ビット) 推奨 ※256色以下には対応しておりません。 |