バッテリの設定を管理し、バッテリ駆動時間やバッテリ寿命を延ばします。
- ※F10キーでモード切替。
バッテリの設定を管理し、バッテリ駆動時間やバッテリ寿命を延ばします。
賢く消費電力を抑えて長時間利用を実現する
ロングバッテリーモード
バッテリ寿命を延ばす
80%充電
デスク業務の使いやすさとスムーズな持ち運びを両立する14型フルHD液晶を搭載。広めの作業領域を確保した液晶画面は、小さい文字サイズの資料閲覧や細かい表組作成や資料作成にも活躍します。A4ファイルサイズの鞄にすっぽり入るサイズ(325.8(W)×226(D)×19.9(H)mm)でオフィス内の移動を考慮したコンパクト性も備えているため、フリーアドレスオフィスでの活用にも適しています。
2つのBOX型2Wステレオスピーカをキーボード上面に配置することで、音声やサウンドをよりクリアに出力可能。また、使用頻度が高いWebミーティングでの音声品質を高めるミーティング機能も搭載しています。
本モデルはヤマハ製AudioEngine™を利用した【Webミーティングおすすめモデル】です。
Webミーティングでよく使用するマイクのON/OFFやスピーカ音量の調整などをキーボードで行うことが可能です。キーボード上部の機能キーにサウンドやディスプレイなど機能ごとにまとめて配置。さらにFnLockも機能キーのそばに配置するなど、使いやすさに配慮しました。
PCを開く際に衝撃のかかる本体背面側には、外れにくい「一体成型および熱溶着」方式のゴム足を装着。また、実際の利用シーンを想定した品質試験を行い、強度の確認も行っています。
本体背面部の直接接地を防ぐゴム足は、摩擦で内部へ引き込まれて外れないよう様々な工夫を行っています。
CPUの温度上昇に伴うクロック制限を抑制するため、筐体内部の排熱に配慮。効率的なエアフロー設計により内部の熱をスムーズに放出し、長時間のマルチタスク時などでも安定したCPUパフォーマンスをサポートします。
エアフロ―設計は、底面から外気を取り入れ、背面上方の排気口から排出するデザインを採用。合わせて、吸気スペースを確保するヒンジ構造や、利用者にあたらない排気口の角度など様々な工夫も行っています。
日常的に衝撃がかかるキーボードの裏面は金属製プレートで補強しています。また、故障が起きやすいヒンジ部分についても負担を低減する設計を採用しています。
MIL規格とは アメリカ国防省が制定したアメリカ軍が調達する資材に関する規格。MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠したテストを実施※し、毎日の持ち運びや、利用を想定した耐久性を実現しています。
電源コードの抜き差しによるマザーボード上の電源コネクタへの負荷を軽減するため、補強用の金属製プレートを装備。電源部の不具合を低減し、PCの長期利用を支援します。