よくあるご質問と回答
- サービス内容
- 対象製品
- 同梱品/サービス
開始までの流れ - ご購入について/
お問い合わせ - よくある
ご質問と回答
お客様から寄せられることの多い質問をピックアップして、以下にお答えしております。
疑問点の解消に、購入前のご参考にぜひご確認ください。
- 1:標準保証拡張キットG5で3年間電話診断付き翌営業日出張修理サービスを受けられるPCの機種は?
- 2:標準保証拡張キットG5で3年間電話診断付き翌営業日出張修理サービスを受けるにはどうすれば良いのでしょうか?
- 3:標準保証拡張キットG5の保守サービスの対象はなんですか?
- 4:標準保証拡張キットG5では無償保証期間とそれ以降でサービス内容は異なるのでしょうか?
- 5:標準保証拡張キットG5の保守サービス期間は何年ですか?
- 6:標準保証拡張キットG5を契約したあとの障害時の連絡先はどこになるのでしょうか?
- 7:無償保証期間中や経過後に標準保証拡張キットG5の登録申請をした場合のサービス期間はどの様になるのでしょうか?
- 8:標準保証拡張キットG5の登録申請をした後、NECより何か通知はきますか?
- 9:登録申請後、装置の設置場所が変わった場合、連絡の必要はありますか?
- 10:標準保証拡張キットG5のサービス期間終了後も継続してサービスを受けたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
- 11:標準保証拡張キットG5を購入した場合、マウス、キーボード等が壊れた場合の部品送付サービスの期間も延長されますか?
- Q1標準保証拡張キットG5で3年間電話診断付き翌営業日出張修理サービスを受けられるPCの機種は?
- A12010年10月以降に発表されたMate/Mate J 、VersaPro/VersaPro Jとなります。
- Q2標準保証拡張キットG5で3年間電話診断付き翌営業日出張修理サービスを受けるにはどうすれば良いのでしょうか?
- A2標準保証拡張キットG5をご購入いただき、インターネットのサポートパック登録ホームページから保守サービスの登録申請 していただきます。
注)サポートパック登録ホームページから保守サービスの登録申請を行うにはe-mailアドレスが必要です。 - Q3標準保証拡張キットG5の保守サービスの対象はなんですか?
- A3Mate/Mate J、VersaPro/VersaPro JのPC本体およびセレクションメニュー でご用意しておりますキーボード*1、マウス*1、ディスプレイが保守サービスの対象*2となります。
- *1:別売でご用意しております拡張オプションは対象外となります。
- *2:ノートパソコンのバッテリ等の消耗品は対象外となります。
- Q4標準保証拡張キットG5では無償保証期間とそれ以降でサービス内容は異なるのでしょうか?
- A4標準保証拡張キットG5のサービスは、3年間、または4年間の電話診断付き翌営業日出張修理です。無償保証期間は標準保証拡張キットG5のサービス期間に含まれていますので無償保証期間も同じサービスが受けられます。
- Q5標準保証拡張キットG5の保守サービス期間は何年ですか?
- A5標準保証拡張キットG5のサービス期間は、対象となるPC本体の保証開始日(ご購入)から3年間、または4年間です。
- Q6標準保証拡張キットG5を契約したあとの障害時の連絡先はどこになるのでしょうか?
- A6標準保証拡張キットG5を購入いただくと、「連絡先シール」が同梱されます。その機器管理ラベルに障害時の連絡先等が記載されています。
(基本的には、「NECビジネスPC修理受付センター」もしくは「121コンタクトセンター」です。)
「連絡先シール」は登録申請いただいたPC本体に貼り付けていただきます。 - Q7無償保証期間中や経過後に標準保証拡張キットG5の登録申請をした場合のサービス期間はどの様になるのでしょうか?
- A7標準保証拡張キットG5のサービス期間は、PC本体の保証開始日からとなっています。
保証開始日からご登録までの経過期間は保守サービス期間から差し引かれます。
PC本体と一緒に標準保証拡張キットG5もご購入、ご登録申請をお願いいたします。 - Q8標準保証拡張キットG5の登録申請をした後、NECより何か通知はきますか?
- A8NECでの登録完了後、お客様に「登録完了のお知らせ」を電子メールで送付させていただきます。
- Q9登録申請後、装置の設置場所が変わった場合、連絡の必要はありますか?
- A9設置場所に変更がありますと保守サービス拠点も変わる場合があります。速やかにサポートパック登録ホームページから登録情報を更新願います。
- Q10標準保証拡張キットG5のサービス期間終了後も継続してサービスを受けたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
- A10標準保証拡張キットG5のサービスを延長する製品は定義しておりません。
標準保証拡張キットG5のサービス期間終了後もサービス継続を希望される場合は保守契約を締結してください。 - Q11標準保証拡張キットG5を購入した場合、マウス、キーボード等が壊れた場合の部品送付サービスの期間も延長されますか?
- A11拡張キットの適用期間に応じて、部品送付サービス期間も延長されます。拡張キットはMate/VersaProにおいて1年目で提供している電話診断付き翌営業日出張修理保証の期間を3年間、または4年間に延長するサービスで、サービスレベルは変更いたしません。
- サービス内容
- 対象製品
- 同梱品/サービス開始までの流れ
- ご購入について/お問い合わせ
- よくあるご質問と回答