ディスプレイタイプ WDシリーズ

電子黒板 Brain Board®生産終了

Microsoft社の「Microsoft Teams」認定を取得
4Kカメラ搭載でオンライン授業にもスムーズに対応

タッチパネルディスプレイに、4Kカメラ、6アレイマイク、スピーカを搭載し、オンライン授業もスムーズに開始することが可能。接続したPCの画面を電子黒板上で操作したり、書き込みやデータ保存なども行うことができ、生徒とのコミュニケーションやより深い理解を促進するインタラクティブな学習環境の整備をサポートします。

新たな学びを支援する様々な機能

オンライン授業をスムーズに開始できる「Windows collaboration display」

米国マイクロソフト社が定める会議用ディスプレイの規格「Windows collaboration display」認証を取得。また、「Microsoft Teams 認定デバイス」として、ディスプレイの上部には対角120°の広い視野角でとらえることができる4Kカメラと、集音範囲約8mまで音声を拾える6アレイマイクを搭載。機材の準備や接続の手間を省き、スムーズにオンライン授業を始めることができます。

12W+12Wのステレオスピーカと、15Wのサブウーファーを搭載

音声の聞き取りやすさは、生徒とのコミュニケーションや授業への理解度を深めるために重要なポイントとなります。ディスプレイ本体内に12W+12Wのステレオスピーカと、15Wのサブウーファーを搭載し、聞き取りやすい音声再生が可能です。

  • マイク使用時には、干渉を避けるためサブウーファーは自動でオフになります。

最大20点のマルチタッチにより、複数人による操作が可能

PCの画面を大画面に表示して、電子黒板上で直接操作したり、文字や図を手書きで書き込むことができるので、生徒の理解が深まる授業が可能です。
指での操作に加え、アクティブペン(2本同梱)での操作にも対応。アクティブペンはおおよそ3分充電で120分使用することができます。
また、最大20点のマルチタッチ機能を搭載しているので、複数人による操作が可能です(マルチタッチによる描画は10点となります)。

PCとの接続は、USB Type-Cケーブル1本で可能

PCとの接続はUSB Type-Cケーブル1本で可能です。本機には2系統のUSB Type-C端子を備え、USB Type-C端子から最大65Wの給電もできるため、接続するPCが「USB Power Delivery」に対応していれば、映像出力しながらPCを充電することも可能です。

※USB Type-C端子を使用する場合、USB対応ロゴがついたSuperSpeed USB(USB3.2 Gen1)ケーブルを使用ください。

電子黒板と合わせての使用に
ケーブル1本で接続が可能な教育機関様向けWindows PC

電子黒板用ペンソフト「PenPlus for NEC」(オプション)に対応

電子黒板用ペンソフト「PenPlus for NEC」(オプション)に対応。電子黒板の特長を生かしたWindows PC用ソフトウェアで、授業や発表会で活用できます。

使いやすいツールバー
電子黒板に資料や教材を表示し、フリーハンドで書き込めます。ペン・マーカーや拡大表示も可能です。Word、Excel、PowerPointのOffice資料への書き込みもそのまま保存できます。

4K高精細で斜め方向からも見やすい広視野角のIPSパネルを採用

4K(3,840×2,160)解像度のIPSパネルを採用し、高精細な映像や画像の細部まで忠実に表示が可能です。広視野角(上下左右178°)の液晶パネルは、斜め方向から見ても色味の変化が抑えられるため、見やすい表示が可能です。

フルHDと4K解像度の見え方比較イメージ

各種センサを搭載し、教室環境を数値データで見える化

*画像はイメージです。

温度、湿度、照度、CO2濃度、人感センサを搭載しているので、教室の環境を画面で確認できます。人感センサでは人の動きを感知し、画面表示のON/OFFが自動で行えます。

※センサ機能を使用するには、ディスプレイの設定をWCDモードに変更する必要があります。