Japan
サイト内の現在位置
顔認証PCセキュリティソフトウェア
NeoFace Monitor パッケージ版&クラウド版
カメラに顔をむけるとログオン。起動時からログオフまで顔認証でPCの大切な情報を守ります。
マスクを着用したままでも顔認証が可能です。



- *1:米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得
※NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。 - *2:出展「株式会社富士経済「2022 セキュリティ関連市場の将来展望」 (「顔認証:PCアクセス管理用途」における数量および金額シェア)
- *3:2023年1月現在


NeoFace Monitor が解決!「導入しやすい顔認証でセキュアと実運用を両立します」

No.1評価*1を獲得したNECの顔認証AIエンジンNeoFaceを搭載。
Webカメラに顔を向ける動作で端末へログオン、ロック解除。*2
マスクを着けたままでの認証にも対応。*3

利用者がPCから離席した際や、未登録ユーザがPC前にいて認証NGとなった場合には画面をロック。

共有アカウント利用時も、顔認証により利用者を特定した形での運用が可能。1名が複数のアカウントを使い分ける運用にも対応。

ユーザの管理から認証ログまで、サーバやクラウド上での統合管理が可能。
- *1:米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得
※NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。 - *2:待機状態から認証可能状態に切り替えるためにはキーボードまたはマウスの操作が必要です。
- *3:黒などの色が濃いマスクでは認証しづらくなる場合があるため、お客様の環境で利用されるマスクを用いた事前の検証を推奨いたします。
NeoFace Monitor は パッケージ版とクラウド版をご用意
-きめ細かな運用が可能なパッケージ版と導入が容易なクラウド版-
パッケージ版とクラウド版の主な比較
パッケージ版 | クラウド版 | |
![]() |
![]() | |
管理単位 | パソコン単体またはサーバ管理 | クラウド管理 |
---|---|---|
対応Windowsアカウント |
|
|
認証方式 | 顔/パスワード/ICカードを 組み合わせた認証方式
|
顔とパスワードを組み合わせた認証方式
|
PC利用中の セキュリティ対策 |
常時認証 ログオン後、利用者の顔を一定間隔で顔認証。離席時などに画面がロックされるため、不正使用を防止します。 |
常時認証 ログオン後、利用者の顔を一定間隔で顔認証。離席時などに画面がロックされるため、不正使用を防止します。 |
![]() |
![]() | |
覗き込み検知 ログオン後、一定間隔で顔認証を行い、利用者以外の顔を認識した際に「覗き込み」として検知。画面ロックやアラート表示が可能。 |
||
![]() | ||
アプリ/サービスへの ログイン機能 |
業務アプリへの認証 使用されている業務アプリケーションに対してNeoFace MonitorがID/パスワードを代行入力。
|
ー |
購入形態 | 端末単位での買い切り
|
ユーザ単位での 月額/年単位でのサービス利用
|
お知らせ
- 2023年3月29日
-
NeoFace Monitor パッケージ版 V7およびNeoFace Monitor クラウド版R1.3を発表。
パッケージ版では利用者管理の運用性を強化、クラウド版ではAzure AD対応などの機能を強化 。
[ プレスリリースはこちら ]