CentreWare Internet Services ヘルプ



[Ethernet]


Ethernetを使用した通信環境を設定します。

補足

この設定は、本機をCentreWare Internet Servicesから再起動するか、本機の操作パネルで電源を入れ直すと有効になります。

[MACアドレス]

MACアドレスが表示されます。

[ネットワーク名]

インターフェイスの名称が表示されます。[ネットワーク名の変更]ボタンをクリックすると、ネットワーク名を変更できます。

[速度設定]

Ethernetの通信速度を設定します。[自動]を設定すると、通信速度と二重設定を自動で検出して切り替えます。


[共通]

ホスト名、IP動作モード、および名前解決時にIPv6を優先するかどうかが表示されます。

設定を編集するには、[確認/変更]をクリックして[共通]ダイアログボックスを表示します。

[共通]ダイアログボックス

[ホスト名]

ホスト名が表示されます。名称の変更もできます。

[プライマリネットワーク]

本機のプライマリネットワークを設定できます。

マルチインターフェイス構成のみ表示されます。

[IP動作モード]

使用するモードを設定します。

補足

[IPv6]を設定した場合は、Wi-Fi Directを使用できません。

[名前解決時にIPv6を優先する]

[IP動作モード]で[デュアルスタック]を設定した場合に表示されます。

名前解決時にIPv6を優先するかどうか設定します。

[Energy Efficient Ethernet](省電力型イーサネット)

省電力型イーサネット(Energy Efficient Ethernet)対応を有効にするかどうかを設定します。

有効にすると、接続先の機器が省電力型イーサネット機能に対応している場合に、本機の消費電力が低減されます。


[IPv4]

IPv4アドレスの設定が表示されます。

設定を編集するには、[確認/変更]をクリックして[IPv4]ダイアログボックスを表示します。

[IPv4]ダイアログボックス

[IPアドレス取得方法]

本機のIPアドレス取得方法を設定します。

[IPアドレス]

IPアドレスが表示されます。

[IPアドレス取得方法]で[手動で設定]を設定した場合は、本機に割り当てられたIPアドレスを入力できます。

[サブネットマスク]

サブネットマスクが表示されます。

[IPアドレス取得方法]で[手動で設定]を設定した場合は、サブネットマスクを入力できます。

[ゲートウェイアドレス]

ゲートウェイアドレスが表示されます。

[IPアドレス取得方法]で[手動で設定]を設定した場合は、ゲートウェイアドレスを入力できます。

[電源オフ時のIPアドレス解放]

電源オフ時のIPアドレスを解放するかどうかを設定します。


[IPv6]

IPv6アドレスの設定が表示されます。

設定を編集するには、[確認/変更]をクリックして[IPv6]ダイアログボックスを表示します。

[IPv6]ダイアログボックス

[リンクローカルアドレス]

リンクローカルアドレスが表示されます。

[DHCP]

[DHCPv6の使用目的]

DHCPv6の使用目的が表示されます。

DHCPv6の目的の変更機能が有効な場合に変更できます。

[手動設定]

IPv6アドレスを手動で設定するかどうかを設定します。

補足

この項目が有効の場合でも、自動設定アドレスの取得は行われます。

[IPアドレス]

[手動設定]を有効にした場合に表示されます。

本機に割り当てられたIPアドレスおよびプレフィックス長を入力します。

[ゲートウェイアドレス]

[手動設定]を有効にした場合に表示されます。

ゲートウェイアドレスを入力します。

[自動設定ゲートウェイアドレス]

[手動設定]を有効にした場合に表示されます。

ネットワークに接続されたIPv6ルーターによって割り当てられたゲートウェイアドレスが表示されます。


[DNS]

DNSの設定が表示されます。

設定を編集するには、[確認/変更]をクリックして[DNS]ダイアログボックスを表示します。

[DNS]ダイアログボックス

[ドメイン名]

ドメイン名を入力します。

[接続タイムアウト]

DNSの接続タイムアウト時間を入力します。データの受信が途中で停止した場合は、ここで入力したタイムアウト時間が経過すると、本機への接続がタイムアウトします。

[IPv4 DNSサーバー]

[DHCPからアドレス取得]

DHCPからアドレスを取得するかどうかを設定します。

[DNSの動的更新]

IP動作モードがIPv4または デュアルスタックである場合に表示されます。

IPv4のDNSの動的更新を有効にするかどうかを設定します。

[動的更新時の上書き許可]

IP動作モードがIPv4または デュアルスタックであり、IPv4のDNSの動的更新が有効な場合に表示されます。

Pv4のDNSの動的更新時、上書きを許可するかどうかを設定します。

[IPv6 DNSサーバー]

[DHCPv6-liteからアドレスを取得]

DHCPv6-liteからアドレスを取得するかどうかを設定します。

[DNSの動的更新]

IP動作モードがIPv6または デュアルスタックである場合に表示されます。

IPv6のDNSの動的更新を有効にするかどうかを設定します。

[動的更新時の上書き許可]

IP動作モードがIPv6または デュアルスタックであり、IPv6のDNSの動的更新が有効な場合に表示されます。

IPv6のDNSの動的更新時、上書きを許可するかどうかを設定します。

[検索ドメイン]

[ドメイン検索リストの自動作成]

ドメイン検索リストを自動で作成するかどうかを設定します。

[検索ドメイン名]

[ドメイン検索リストの自動作成]を無効にした場合に表示されます。

検索ドメイン名を入力します。


[802.1x]

お使いのネットワークでIEEE 802.1X認証を有効にするための設定をします。お使いのネットワーク環境が IEEE 802.1Xに対応している場合に使用できます。

設定を編集するには、[設定]をクリックして[802.1X]ダイアログボックスを表示します。

[802.1X]ダイアログボックス

[802.1X]

IEEE 802.1Xプロトコルを有効にするかどうかを設定します。

[認証方式]

IEEE 802.1Xの認証方式を設定します。

[サーバー証明書の検証]

サーバー証明書の検証を行うかどうかを設定します。

[ユーザー名]

IEEE 802.1X認証にログインするときのユーザー名(機器の名称)を入力します。空欄にはできません。

[パスワード]

IEEE 802.1X認証へのログインパスワードを入力します。空欄にはできません。

[パスワードの再入力]

[パスワード]に入力したものと同一の文字列を入力します。